マガジンのカバー画像

【過去記事を一気読み!】機能解剖学

32
過去に配信した機能解剖学の記事を各筋肉ごとに1記事にまとめていきます。 ※YouTubeチャンネルでは、記事の内容を動画で公開しています(無料)
現在無料公開中の記事も公開から100日でこちらのマガジンに随時追加していきます。 ※更新頻度:不定期
¥2,500
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

肩甲下筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、肩甲下筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 肩甲下筋の起始と停止 起始:肩甲骨前面の肩甲下窩前面 停止:上腕骨小結節 この肩甲骨前面というのは、背中側ではなく、胸部側で肋骨と向かい合っている面のことを指しています。他のローテーターかふと異なり、肩甲骨の前面に起始し、上腕骨の小結節という上腕骨の前方側に停止しています。

小円筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、小円筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 小円筋の起始と停止 起始:肩甲骨外側中部後面 停止:上腕骨大結節の後部 肩甲骨のやや外側に起始しており、上腕骨の外側やや後方に停止しています。付着部を見ていただければ分かりますが、棘下筋と位置関係が非常に近いです。 棘下筋の下に走行しているだけなので、機能としても同じ機能になります。

棘下筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、棘下筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 棘下筋の起始と停止 起始:肩甲骨棘下窩内側 停止:上腕骨大結節の後面 肩甲棘の下のスペース(棘下窩)に起始しており、このスペースの中でも内側に付着しています。そこから上腕骨のやや後方に停止しています。

棘上筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、棘上筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 棘上筋の起始と停止 起始:肩甲骨棘上窩内側2/3 停止:上腕骨大結節の上端 この棘上筋は、肩甲骨棘と呼ばれる肩甲骨の一番隆起した部分の上のスペースにあるため、この名前がついています。停止は、上腕骨に付着しており、走行が関節内を通っているのが特徴の一つです。

ローテーターカフの機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、ローテーターカフの機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ ローテーターカフとは? この「ローテーターカフ」は、1つの筋肉の名前ではなく、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉の総称になります。これらの筋は、肩のインナーマッスル(深層部にある筋)で、日本語では「回旋筋腱板」と呼ばれます。 ローテーターカフは、肩甲骨から上腕に付着しており、肩関節(肩甲上腕関節)の安

腹横筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、腹横筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 腹横筋の起始と停止 起始:鼠径靭帯の外側1/3、腸骨稜の内縁、下方6本の肋軟骨表面、腰筋膜 停止:恥骨稜と腸恥骨線、腹直筋の腱膜から白線 これが腹横筋の起始と停止になります。 骨盤の上の縁から腹部を真横に走行しているため、文字通り「腹横筋」と呼ばれます。 機能:腹壁を内側に押し込む(お腹をヘコませる) お腹をベコっと