
Geminiにチカノベの読書感想文を要約してもらった その1
文章引用:Gemini
引用した年月日:2025年2月21日(金)

Geminiに聞いてみた 第4弾!今回は、何でも知っていて、時々嘘をつくAI、Geminiさんに、チカノベの読書感想文を要約してもらった!
今回聞きたいことは、過去に投稿した、本やカレンダーを、チカノベがどういう風に記事で評価しているのか?についてだ。
前回の記事では、3月15日(土)予定と言ったが、取り扱う本が多くて、リンクを貼ったらアメーバの文字数が大変そうなので、かなり前倒しした。
現在公開されている5冊の本やカレンダーの読書感想文・レビューを要約してもらうことにした。なので、現在未公開の本を6冊を減らした。
聞きたいことリスト
1.チカノベはどのように読書感想文を書いていますか?どういった特徴がありますか?また、チカノベはどのような本に興味があるのですか?
2.チカノベは「昆虫ハンター・ 牧田習の オドロキ!!昆虫雑学99」をどう評価していますか?
3.チカノベは「昆虫ハンター・牧田習と 親子で見つける にほんの昆虫たち」をどう評価していますか?
4.チカノベは「昆虫ハンター 牧田習の春夏秋冬 虫とりカレンダー2025」をどう評価していますか?
5.チカノベは「男と女の中国語会話術」をどう評価していますか?(読書感想文)
5つ質問の解説と、回答の予想をする。
1は、自分らしく書いているとか、読書感想文が不慣れとか、欲しかった理由や手に入れるまでの経緯も書いているため、そのことを言いそう。
好きな本や所持している本、買いたい本は、昆虫本、ペットの飼い方、中国語学習、ドール服洋裁本、イラストの描き方だ。
2は、昆虫が苦手な人の昆虫学入門におすすめという言葉を連発したし、本の内容がちょっと変なことを指摘しているので、そう答えてくれそう。
3は、いいと思ったところや、残念だった点を多くピックアップしてくれることを期待している。
4は、買ったときの経緯が細かく話されていることを指摘したり、カレンダーの魅力やおすすめしたい人のことをピックアップしてくれそう。
5は、本に関係のない、創作の話題も書いたため、ちゃんと本のことだけ説明してくれないかもしれない。
では、質問を始める。今回の回答は、記事の要約のため、かなり簡潔な感じで、読みやすいのか、つまらないのか。
まず1の質問から。チカノベの読書感想文記事の特徴や、どういった本が好きか聞いてみた。
残念ながら、チカノベの読書感想文は、Geminiには認知されていなかった。何度聞いても知らんぷりされた。ここはなんて回答したか省く。
この質問は、今年買う本の読書感想文の投稿が完了した頃に聞いてみることにする。来年までかかると思う。予定としては、夏頃。
2、チカノベは「昆虫ハンター・ 牧田習の オドロキ!!昆虫雑学99」をどう評価しているか聞いてみた。
しかし、本のタイトルが入っているせいで、公式情報しか出ない。「この記事要約して」と言ったあと、note記事のリンクを貼った。
この記事は、アマゾンで本を購入した人の体験についてのものです。著者は、昆虫ハンターの牧田修吾の本を 2 冊と、お気に入りの中国人の名前が印刷された T シャツを購入しました。著者はこれらの購入に満足しており、本を読み続ける予定です。
「本の評価」についても聞いてみた。
記事によると、著者は昆虫ハンターの牧田修吾の本を2冊読みましたが、どちらの本も素晴らしいと評価しています。
* オドロキ!!昆虫雑学99: 昆虫が苦手な人にもおすすめできる本。イラストで説明されているので、昆虫が苦手な人でも読みやすい。牧田習さんの昆虫愛が伝わってくる文章も魅力的。
* 昆虫ハンター・牧田習と 親子で見つける にほんの昆虫たち: 昆虫採集の参考になる情報が満載。図鑑ページはポケモン図鑑を埋める感覚で利用できる。牧田習さんの昆虫に対する熱意が感じられる。
著者は、これらの本のおかげで昆虫に興味を持つようになったとのことです。
牧田修吾って誰だ?そんな誤字、記事に書いたか?いつも、記事には、「牧田習さん」と、敬称つきで説明していたはずだ。
2冊の本をひとつの記事で評価したので、3の質問は省く。
記事リンク・Amazonリンク
4、チカノベは「昆虫ハンター 牧田習の春夏秋冬 虫とりカレンダー2025」をどう評価しているか聞いてみた。
アメーバ記事のリンクを貼り、「チカノベはどう評価してる?」と付け足して聞いた。最初は知らんぷりされたので、もう一度同じ質問をした。
チカノベは、牧田習さんのカレンダーを「魅力的な商品」と評価しています。
魅力は、以下の通りです。
* 全ての昆虫がイラストで解説されている。
* 昆虫採集に必要な道具がわかる。
* 見やすいカレンダーである。
* 虫とりの記録が書き込める。
かなり端折ったね。魅力的なのは間違いない。魅力についても、詳しく説明したよ。
このカレンダーをおすすめしたい人とかも聞いてみればよかったかな。このカレンダーは2025年が終わっても楽しめる内容だと思うよ。
記事リンク・Amazonリンク
5、チカノベは「男と女の中国語会話術」をどう評価しているか聞いてみた。何度聞いても知らんぷりされた。
何回も質問した結果の、まともだった回答だけをお見せする。
まず、リンクにチカノベは「男と女の中国語会話術」をどう評価していますか?(読書感想文)とつけ足して聞いてみた。
記事の著者は『男と女の中国語会話術』という本を高く評価しています。著者は、この本をとても読みたかったようで、中国人の登場人物の会話を書くのに役立ったと述べています。著者は、ネイティブスピーカーの発音が収録されたCDが特に気に入っています。
「この記事要約して」とも聞いてみた。
この記事は、中国語テキストブックの書評に関するものです。著者が本を購入した理由と、その感想について説明しています。著者は、中国語のスキルを向上させて、クリエイティブな執筆プロジェクト、特に漫画の中国人の登場人物の会話を書くために本を使用することに興奮しています。著者はまた、付属のCDの品質と、本全体のフレーズの会話の流れに関する懸念についても説明しています。
どちらも、7割前後合っている気がする。
記事リンク・Amazonリンク
まとめ
Geminiに要約してもらうよりも、チカノベの記事を見たほうが、本の魅力が伝わると思う。
でも、読書感想文の記事の要約を「その9」まで計画してしまったため、質問のし方を変えていくと、よりよく記事の説明をしてくれそうだ。
よかったら、読書感想文の記事リンクを見てほしい。要約の文は内容が薄すぎる。
チカノベより詳しく説明してくれるGeminiさんだが、今回の回答は、長たらしくなく、読みやすいのはいいが、非常につまらない。
今後「その9」まで続く読書感想文の要約は、チカノベの質問のし方によって、様々なことを話してくれそうだ。
次回予告
次回のGeminiに聞いてみたは、Geminiにチカノベの読書感想文を要約してもらった その2の予定。3月初旬に、6冊の本のレビューを投稿する。
3冊ずつレビューを投稿するので、3冊ずつ聞いてみるつもり。質問が2つだと内容が薄いため、いろいろな聞き方をしてみようと思う。
投稿予定日の目安は、6冊の本を3月初旬中に投稿予定なので、3月中頃といったところだろう。
次回要約してもらう読書感想文の本リスト(いずれも文一総合出版 ハンドブックシリーズ)
1.イモムシハンドブック3冊
2.タマムシハンドブック、昆虫と食草ハンドブック、ハチハンドブック
これらの本のレビューを、3月初旬までに投稿するつもりなので、3月15日(土)あたりにGeminiに要約してもらう予定。