『信玄公祭り』&『川中島合戦戦国絵巻』来年も来てくりょうし
ボンチノタミ、ジョーカーです。
『川中島合戦戦国絵巻』無事終了。
You Tubeライブ配信の映像はこちらで見られるようですので、見逃した方はぜひどうぞ。
運動会とかやってる。楽しそう。
県外からもたくさん来てくれたのかな。お客さんどのくらいいたんだろう。楽しんで帰ってくださったなら嬉しいです。
本日岐阜でおこなわれていた『ぎふ信長まつり』大盛況だったみたいですね。
織田信長公、木村拓哉さんですもんね。強い。キムタクは強い。
でもね。『信玄公祭り』の歴代信玄公も錚々たる顔ぶれなんですよ。
1995年から有名人の方が信玄公を演じるようになり、山本勘助は2006年から。
2007年の大河ドラマ『風林火山』がきっかけで山本勘助役も有名人の方が演じるようになりました。
ちなみに、中止となった2020年、2021年の信玄公は筧利夫さん、山本勘助は犬飼貴丈さんでした。
『信玄公祭り』への参加は叶いませんでしたが、当時甲府市を中心におこなわれていた信玄公生誕500年記念のイベントの中で、おふたりが鎧姿でトークショーをしてくださったことがあります。
筧信玄公と犬飼勘助の行軍も見たかったなあ。
『川中島合戦戦国絵巻』の信玄公や謙信公役は、一時期、笛吹市のふるさと納税の返礼品となっていました。納税額は100万円。まじかよすごいな。
今は実施していないようですが、もしかしたら、いずれまたチャンスがあるかもしれません。ないかもしれないけど。
以前は『信玄公祭り』も『川中島合戦戦国絵巻』も春祭りとして4月に開催されていました。
『信玄公祭り』を春におこなう理由は、信玄公の命日が旧暦4月12日だから。そして、その1週間後、笛吹市桃の花まつりの最終日イベントとして『川中島合戦戦国絵巻』がおこなわれていました。
『川中島合戦戦国絵巻』が秋開催となったのは2018年。
第4次川中島合戦の時期が9月〜10月ということで、その時期に合わせての開催に変更。
そのため、2018年のみ、春の『信玄公祭り』秋の『川中島合戦戦国絵巻』となりました。
2019年は台風の影響により『川中島合戦戦国絵巻』が中止となり、その後もイベント自粛のため中止・延期となり、2022年はどちらも秋の開催、となったわけです。
河川敷が合戦場になるので、台風で増水したり中洲がなくなったりすると、中止になってしまうんですよね。
天候に左右されやすいイベントなので、今年はいいお天気で無事開催されてよかったです。
来年の『信玄公祭り』は春なのか秋なのか? と県外在住の知人に聞かれましたが、我々もまだわかりません。
ただ、半年で準備をするというのは間に合わないと思うので、来年の春開催はないのではないかと思っています。
そうなると、また秋に『信玄公祭り』『川中島合戦戦国絵巻』続けての開催になるのかな?
そのあたりはまだ不明ですが、どちらも来年も開催されると思いますので、ぜひ遊びに来てください。
来年は『信玄公祭り』も第50回を迎えますしね。
山梨の秋はまだまだこれからも楽しいことがたくさんありますので、お祭りやイベント以外でも足を運んでみてください。
今の時期はワインかな。山梨ヌーボーも解禁されましたし!
寒くなってきたので温泉もゆっくりするのも良いですね。
山梨に来てくりょうし〜!(来てくださいね!)