見出し画像

e-taxで開業・廃業届提出!と思ったら

今日は覚書。

マイナンバーカードを持っているので、e-taxで廃業届が出せるとやっていたら、思ったより時間がかかった…

e-taxのWEB版では作成できる書類が限られていて、ダウンロード版でしか作成できない書類が存在する。
開業、廃業届がその一つ。

退職して一度大きな収入が見込める仕事を頼まれたから、青色申告するために開業届を出したけど、それ以降大きな仕事もしてないし、予定もないし、扶養範囲内だからいいかと思って。


で、ダウンロード版を用意して、作成をするところまではすんなりできたけど、署名でつまづいた。

手順的に作成の次は必ず署名を要求されるし、署名しないと送信できないみたいで。

で、ダウンロードソフトではICカードリーダライタなしで電子署名をつけることができないの。

こんなのがあったからできると思ってた…。


で、結局どうしたかというと、

  1. e-tax(ダウンロード版)で書類を作る

  2. 申告・申請等一覧で、作った書類を選択して『切り出し』を押し、xtxファイルをパソコンに保存する

  3. e-tax(WEB版)にログインして、『申請・納付手続きを行う』をクリック

  4. 『作成済みデータの利用』の『操作に進む』からxtxを読み込む。

  5. 『次へ』を押して、あとは画面に従っていくと送信できる。

これだとe-tax(WEB版)にログインする際に、スマホのマイポータルアプリを使ってログインしているので、署名が要らない。

※画面が無くてすみません。個人情報ありありでちょっと氣が引けた。


e-taxのサイト、個々は丁寧に説明してあるけど、使う人のことを考えていないというか…

これができます!
あれができます!
でも「これを使ってあれをする」という説明が全くない。

サービスも日進月歩で、できることが増えていっているから、フォローしきれないんだろうな。


そういうわけでなんとか完了。
青色申告もそろそろ手を付けておかないと…。

いいなと思ったら応援しよう!

しましま@人生愉しむタノシスタ
noteを読んでくださってありがとうございます。「楽しい気持ちになれた」「ホッとした」「気づきがあった」などありましたら、リアクションいただけると励みになります!サポートはnoteのおとも(コーヒー、ハーブティー、おやつ)に使わせていただきます♪

この記事が参加している募集