
家族が交通事故に遭ってやったこと 覚書
年末に夫と上の子が交通事故に遭った。
ちょうどこの日。
普通に坂道を歩いてて、スリップしたバイクに後ろから突っ込まれるという、宝くじもビックリの引き。
ただ、そんなぶつかり方でそんな怪我!?ってほどに軽症だったのは幸い。
彼らの普段の徳のおかげだと思う。
警察が来て、現場検証するような事故に遭遇したのは初めてだけど、わかったのは交通事故は色々めんどくさいということ。
2度と体験したくはないけど、人生何が起こるかわからないから、やったことを書き留めておこうと思う。
事故の届出
現場に着いた時には警察が来てたので、私は特に何もしてない。
実は子ども、衝突直後ひき逃げを警戒して、すぐにスマホを取り出してナンバープレート撮ろうとしたそう。
すぐ加害者が立ち上がってこっちに来るのが見えてやめたらしい。
で、動けない夫を道の端に寄せた後、救急と警察に連絡しようとしたけど、雨のせいでうまくスマホが操作できなくて、加害者に頼んだそうな。
「そういうYoutubeを見たことがあったから、全然あわてなかったよ」
なんてさらっと言ってた。冷静すぎ!
加害者と連絡先交換
バイクでスリップしたときに加害者も怪我をしていたと思うのだけど、(見た目は大丈夫そうだったけど打ち身はあるはず)、大丈夫と病院に行かずに現場検証してたので連絡先を交換した。
ちなみにやりとりしたのは、保険会社に連絡したので今後はそちらと、という1回だけ。
診断書取得
警察から救急搬送先病院で見込みでいいので警察に提出する診断書を書いてもらうように言われた。
そういえばわかるらしい。(実際それで書いてもらえた)
診断書をもらったら警察に連絡することも念押しされた。
救急の場合専門外の医師が見る可能性があるから、見込みの診断書っていうらしい。
確定してからの診断書でいいんじゃね?と思ったけど、事故処理のために早めにあるに越したことはないんだろう。
ちなみに、確定したときに見込みの診断書と症状や治療期間が大きく異なっていたら、診断書の再発行と再度の連絡が必要になる。
今回、夫の最初の診断書が最初骨折だったけど、結局骨折はしていなかったので書き換わり、再度の連絡になった。
ちなみに、賠償してくれる保険会社にも診断書の内容は共有する必要がある。
基本事故1件、1人につき1枚の診断書が対象ということで、診断書が変更になった場合は、変更前後両方の診断書に対して賠償してもらえるよう、保険会社に交渉する必要がある(大抵はすんなり通るはず)
診断書の原本は、後日警察署に届ける必要がある。
医療費の立て替え
かかった医療費は保険会社が賠償してくれるけど、手続き完了まではこちらが立て替える必要がある。
その際、注意しないといけないのは、自賠責で医療費を支払う場合は負担割合が20割になるということ。
保険証は使えない。
うちは救急搬送先の病院で、骨折診断の夫に10万、打撲判断の子どもに5万請求があった。
クレカ持っててよかった…。
治療費賠償してもらえる病院の決定
自賠責の保険会社に、通院予定の病院と薬局を伝える必要がある。
かかりつけが無ければ探して、決まってから連絡でよさそう。
通院前に保険会社に言っておくと、通院時に支払から免れる。
自賠責の賠償範囲
事故や保険内容にもよるだろうけれど、うちの場合は医療費の他に事故で壊れた物品や服、救急搬送先から帰宅する時にかかるタクシー代なども賠償されるとのこと。
この辺は、保険会社が丁寧に教えてくれる。
うちはぶつかって折れた折り畳み傘を賠償請求した。
保険会社によって差はあるけど、物品状態がわかるものと、購入金額のわかるものがあればいいらしい。
今回はネット購入だったからわかるけど、わからないものはどうするんだろうね?
加入している保険の請求
事故での通院で請求できるタイプの保険に加入していたので保険会社に連絡。
診療報酬明細書がいるそうで、自賠責担当の保険会社に発行を依頼する。
病院から保険会社に書類が行くらしく、提出は治療した翌月か翌々月になるらしい。
うちは搬送された病院が翌々月なので、発行を待ってる状態だ。
来たら提出用書類に記載して、診療明細をあわせて提出する。
ネットで事故証明がいる場合もあると見たので、事故証明がいる場合は管轄の自動車安全運転センターに申請する。
わかったこと
保険会社は丁寧
手続き、連絡はめんどくさい
事故の相手がまともじゃ無いといろいろ詰む
被害者救済とはいえ、自賠責保険は性善説に基づいたシステムだなと思った
できれば交通事故に遭わないほうがいい
++++
追伸1
救急搬送先の病院で、CTも撮って骨折じゃないと確認されたのに、診断書が骨折になっていた不思議。
追伸2
先にバイクとぶつかった子どもがあまりにテキパキ行動するものだから、被害者は1人って連絡されたらしいw
警察と救急には自己申告したんだとか。
(実際足から流血、打撲してたしね)
いいなと思ったら応援しよう!
