![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137529174/rectangle_large_type_2_2ef02d23efcc4ab578ec82789d4dd7cc.jpg?width=1200)
【つぶやき】人は1日に最大3万5000回の選択をしているらしい
これは進めの合図なのか
止まれの合図なのか。
最近選択に迷っている。
いや、
人は1日に最大3万5000回をしているらしい。
たまたま今大きな選択の波が来ているだけなのか。
まずは
2社同業他社から転職のお誘いが来た。
引き抜きなんて言えばかっこいいが
どこもコロナ禍の反動で超多忙らしく
人手不足らしい。
0から教える時間的ゆとりも
教育者となる人手もない。
未経験者よりも経験者の方がいい。
それが先方の思いだろう。
あれだけ転職に苦労してきたが
皮肉なことに3社の美術会社を渡り歩いたことが
お誘いを頂いている理由。
ひとつの会社はアルバイトからという明示があり、
今の会社より大きな会社とはいえ
正社員の今を捨てて転職する意味を見い出せず
ごめんなさいの選択。
もうひとつは正社員ではあるものの
誘いがあったわりに話が進まない。
なかったことで良いのかなと思い、
問い合わせをすると前向きな返信。
この誘いの答えを待つべきなのか
もうこちらから断るべきなのか。
本気でほしいのならば
すぐに会議の議案にすべき事柄では?と思うが、
それは私の尺度でしかない。
人手がほしい、でもそれを決議する時間もない。
悪循環。
もうすぐ半年が経過してしまう。
その間にも私自身の生活は変化していく。
そんなの断っちゃえよ!!という声も
もう1人の自分が囁いている。
しかし、
前者のように明確なNOを言えないのには
どこかでその会社で働きたい気持ちもあるからである。
ただし、
その会社を選択すれば
今よりも忙しくなることは確実で
確約が必要な婚活は出来なくなる可能性がある。
出産時期も逃すかもしれない。
それでもその会社が必要としてくれるのであれば
結婚出産を諦めてでも飛び込みたい気持ちはある。
大分女性が増えてきたとはいえ、
男性社会な業界。
30代半ばの女性が結婚出産を諦めてでも
あなたの会社からのお誘いに乗りたいと考えてますよ
と言っても、
イマイチ人生をかけた選択をしようとしているとは
感じ取ってもらえていないようで。
そこまで考えてくれてうれしいとか
ほかからも誘いがくるなんて引く手数多だなとか
言われるが…
((ヽ(`д´;)チャウチャウ(;`д´)ノ))というのが本音。
時間は有限。
とてももどかしい。
この話などなかったと
がむしゃらに新たな婚活に手を出したとして、
万が一転職の話が本格化したらと考えると
キャンセルに違約金が掛かるシステムのものに
登録するのは気が引けるし、
ルールが厳しくない婚活方法でも
会える可能性が低くなれば信頼関係は築けない。
そんなことを考えているせいか
新たな婚活の会の面談を予約していた日に
めまいに襲われキャンセル。
その会で知り合った男性と会う約束をしていた日も
同じようにめまいがあり、
お相手が気を使ってリスケしようと言ってくれた。
結果最後に私が送った質問のLINEに返信はなく
そのままフェードアウト。
転職の話が本格化していないのに
結局キャンセルを出してしまっている自分。
そして会ってもらえるチャンスを逃した自分。
単に結論が出ない転職の話にヤキモキしているのか
婚活自体にプレッシャーを感じているのか、
自治会の役員も回ってきてバタバタしているせいなのか、
1度立ち止まれというサインの体調不良なのか。
自分でもわからない。
これであっさり「引き抜きの話はなしね」と
言われる可能性も大いにある。
そうなった時に立ち止まってしまった
婚活の時間を悔やまないか?
それなら結論が出るその日まで
もしもキャンセルしてしまったらなど考えずに
自分勝手でも猪突猛進した方がよいのか。
現職に迷惑をかける前に
まずは体調を整えるのが1番ではないか。
毎日モヤモヤと考えてはしまうが、
転職も婚活(担当者やお相手)の先方のいることは
私ひとりの選択ではどうにもならず
やはりもどかしい。
そして婚活も兼ねて行っていた
友人が店長を務めるカフェバーと提携した
社会人サークル。
「ひとりぼっちを作らない」という
コンセプトも素敵だし、
いろいろな催しやイベントが楽しく
ここでの出会いを大切にしたいと思っていた。
しかし、
最近参加している人たちの層が変わり始め、
正直楽しくない、居心地がよくないと
感じるようになってしまった。
「ひとりぼっちを作らない」
これはきっと一人暮らしの人が
今日は誰かと過ごしたいなと思った日に
ふらっと寄れる場所。
子育てを終えたママさんが
新たな楽しみを見つける場所。
野球やサッカーをやりたいけど、
ひとりじゃ出来ないスポーツを
共に出来る仲間を作る場所。
そのはずだったと思う。
ひとりぼっち=一人暮らし
ひとりぼっち=独身
ひとりぼっち=頼れる人がいない人
いろいろな捉え方がある。
私も上記には当てはまる。
しかし、
まだ両親も健在だし
友達も仕事仲間もいる。
自分は1人も好きだし、
ひとりぼっち=孤独
では無いのだと思う。
最初は物理的なひとりぼっちのための
社会人サークルだったのが、
今は精神的なひとりぼっちのための
駆け込み寺化していて、
自分の欲を埋められる、好き勝手出来る場所に
なりつつあると感じる。
店長とは長い付き合いで
彼の人柄も作る料理も好きだ。
サークルの運営メンバーの
考える企画も好きだ。
でもそこに集う空気感が
好きでは無くなってしまった。
無理して行くことはない、
退会しても良いと思っている。
ただ店長や運営メンバーとの縁は切れないように
良きタイミング良き言葉でそのことを伝えたい。
タイミング、言葉、伝え方、
また選択。
仕事、婚活、プライベートな空間、
3つの選択が絡み合って
私の前に立ちはだかるのは初めてだ。
一度どれも休んで
ただただ今と言う時だけを過ごす選択をする
勇気が欲しい。