
考えること
ここ数日、体調がイマイチで、
特に胃の痛みや不快感がすごくて、あんまり活動的になれませんでした。
と言いつつも買い物に出たりしてましたが、、、割としんどかったです。^^
食事が偏ったりとかではないので、おそらくストレス的なアレですね、
今日も胃腸の不調に加えて頭痛もあったため、なかなか動けず、、、
流石に午後になって動かないのも良くないし、動かないとそれはそれで体調の不快感があるし、、
ということで、ふらっと散歩にでました。
大体この辺まで歩こうかなって決めて、あとはどのくらい歩くとかどの道通るとかは考えずに歩きました。
散歩は好きなので、苦ではありません。
ですが、どうしても癖というか、やってしまうことがあり、
それが今回の表題にもなっている『考えること』です。
何も考えずポケーと歩くのもいいと思います。
もちろん考えながら歩くことも、いろんな景色を見ていれば自然と何かが頭の中にポッと出てきますし、全然良くないことではありません。
しかしながら、私がこの考えることに対して懸念しているのは、
それがどうしてもマイナスに作用しかけるからです。
前述のように景色を楽しみながら、「あ、ここすごいいいところだな」とか「ここのお店今度行きたいな」とかも考えるのですが、
なんでか気がついたら、(自分は今のままでいいのか)(自分はどう生きていけるのか)とかとか、、、散歩の時に限ったことではなく、ちょっとした移動時間1人時間に絶対考えてしまいます。
「そんな考えなくていいんだよ」
いろんな人から言われます。できるならそうしたいです。
でもなぜだかできないんですよね、これが。難しいんです。
今日の散歩でもそういったことを考えてしまって、しまいには、たまたま今日歩いたルートが精神的状態が悪かった時期に歩いたところであったこともあり、その時の気持ちがフラッシュバック(?)してしまって、かなり気が滅入りました。自爆ですね、、
少し飲み物でも飲んで落ち着こうと思いましたが、如何せん胃の調子がダメでしたので、どの飲み物も受け付ける気がしなくて、結局もう少し歩こうかと思っていたのを断念して帰宅しました。
気分転換とかも兼ねて歩きましたが結局体調は改善せず、
まあただ1時間40分歩いたという感じですね。
適度な運動も大事ですので。。。結果ヨシ。。。?
でもマイナスなことを考えてしまう癖はどうにかしたいですね、