![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158353288/rectangle_large_type_2_905bb68a53c5a619557bdc941f63a6ad.png?width=1200)
保活始めてみました
おはようございます
ミキコです🐣
タイトル通り保活始めました
誰が行く?
2歳次男デス…
果たして保活できるのか…
保育に欠ける日数などを明らかにする書類
(就労証明書など)があったり
どのように書けば良いやら…
コレが昨日の記事で言ってた
普段やらないような事で
役所まで行って相談してきたよ…
このままじゃ
プレ家庭崩壊にまたなる…
いや、いっつも綱渡り状態…
正直、次男の事は
ほんっとに可愛いくて
このまま家で見ていたいな…
と思う
でも
世間のお母さんたち
どこかで
可愛い我が子を苦渋の決断で
保育園に通わせている🥲
長男は集団生活が厳しいのだ…
マンツーマンがあっているのだ…
来年の入学について
療育の先生とも
まずは個別対応から学校生活に
慣れる練習をさせてあげたい
と話してる
果たして
小学校がどの程度対応してくれるか分からない
特別支援学級
通級
と
どちらに決まるかまだ分からないけど…🙄
(就学相談も受けている途中)
どちらにせよ
一日1〜2時間行けたら幸せものだし
週3〜4日行けたらすごい事だ👏
あまり
一年生からハードルを上げずに
ゆっくり彼のペースを尊重させてあげたい
そのために
次男を連れてわちゃわちゃとなると
🫥
もう白目予想がつく
不登校という現実も見えてくる
😇
そうなっても受け入れられる度量が欲しい…
乗り越えられる試練なのかしら…
とりあえず
出来る事はなんでも
行動してみよう!!!
自助努力じゃ大変ならば
公的資源に頼らねば
助けて〜❗️
と言えるのも力がないと出来ないもの
力が底尽きる前に!!!
とりあえず、今日は気合いを書いておきました
今日も素敵な一日になりますよーに‼️‼️