見出し画像

叱るとは


おはようございます


ミキコです🥚


一昨日
普段しないようなことをして
めっきり疲れてしまい
昨日も疲れが残っていました😓

きっとそのせいもある
その事も書きたい…



今日は違う話



昨日の午前中


「動画2本見たら休憩だよ」
と声かけるものの
「次男に見せるんだ」

ズルい言い方をし

ダラダラと動画を見ていた長男

1時間ほど見た後
急に午前中の僕の番と
言い出した長男


「別に見ても良いけど、目が悪くなるし頭も疲れるからね。ママは休んだ方がいいと思う」

と助言だけしたつもりが
苛立った感情が入ってしまっていたのか

長男は
癇癪🗯️

「ママがいけないんだ。僕は見たくなかった」

などなど
また責める


こうなってしまっては

こちらも頭を冷やしたいので


放置(軽く無視)


しばらくして
変な絡みをせずに
違う遊びをしていたので

「長男、〇〇しているんだ〜」

と話したりして
距離をちょっと縮めておく
でも
近すぎると
またグイグイくるので
私自身も無理ないようにした


私なりの

叱る?咎める?気づかせる????


一緒にわんやわんや言うと
癇癪が止まらないことを学んだもので
こんな
伝わるのか伝わらんのかよく分からん
子育てになっている。

これで正しいのか逃げになっていないか
たまに心配にもなるけど


癇癪を癇癪で返しても
強硬手段をとっても
荒れる一方でこちらも疲れるのを知っている


実際、落ち着いてその後
動画みたいと言い出したので

「休めたし良いと思う」
と伝えて

彼の動画タイムとなり、2本見て終えた。


この夜

私がお風呂に入っている間

長男は旦那さんに
自分が作ったジョブレイバーやシンカリオンを
見てもらっていた。

どうやら和やかかと思いきや

私がお風呂から出た頃

なんだか叱られている?

どうやら
次男の使っていたニューブロックを長男が
とったらしい

それに対して
旦那さんは
「返しなさい」
と強く叱り
「やだ、僕のだ」
と言い張る長男に

とうとう
怒った🗯️


相手をどうにかしたいっていう強い感情が伴っていれば怒ったになっていて、
叱るは感情が入らずに相手のために伝えることではないかな…


旦那さんは怒っているつもり無さそうだけど
あれは
怒っていたな…


旦那さんの気持ちも多いに分かるんだけど

この子に昭和の育児では良くないよ。



むしろ癇癪はエスカレートする
それを
私は無知だった時に痛感している


腕を引っ張って無理矢理動かそうとしたことだって怒鳴った事だって何度もある。
その度に
反応の薄い長男に対し苛立ちがあり
余計に言ったところで
逆に癇癪をエスカレートさせていた


ただ扁桃体が暴走していただけだった😵‍💫

それを治める方法が分からず
1時間癇癪に付き合った事だってある
もちろん今より幼いのだからなおのこと
脳が未熟なのに
無理矢理大人の感情のままに言われても
そりゃ分からんよね

言葉では伝わらない…と何度か感じていたが
伝わらない言葉や接し方しか出来ていなかったならそりゃそうだ。


子育てに正解は無いとは思うけど
ハズレは存在するなぁと思う

ああ、また的外した
なんてざらですな


旦那さんにも
本でもかじってくれと何度か言ったり
私なりに伝えたりするが

伝わらない😱

ここで立ちはだかる
夫婦のコミュニケーション…

というか
旦那さんに当事者意識が無さすぎて
現場を見ただけや
自分の経験談で
判断する


私の培っていた経験体験をそのまま
脳に送れないもんかな😒感情も込みで


いつになったら勉強してくれるのかな…


怒られた長男はしばらく癇癪🗯️
子どもの前で申し訳ない気持ちもあったが
長男の様子を見ながら
「この状態だと話も聞けないし、伝わらないよ」
と旦那さんに話す



彼に分かる言葉のみで声かけて
この場に居たいとわかったのでその上で

旦那さんとも話した
子どもの前で本当にどうなのかと思ったが
夫婦がゆっくり話せる時間が持てない以上
仕方ないと思った。



うちの家族は一体どうなるのかな…

叱られずも怒られずも
自信を失くしやすい長男


そんな長男に初めて真剣に
「あなたが悪いんじゃない、あなたの行動が良くなかった」
と言ってみた。
6歳に伝わるか分からないけど、
6歳なのに
「ぼくはダメなんだ」
と言う彼に一ミリでも伝わって欲しい。


もう
ネガティブ母ちゃん

全部肯定してやっからな

まだ負けるもんか


頑張ろう

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集