マガジンのカバー画像

結婚・恋愛・女性の生き方を考える

70
医師と結婚歴4年の筆者が女性の生き方を考えました。
運営しているクリエイター

#主婦

【幸福になる】1ジャンル・1高額アイテムのすすめ|~アラサーの心地よいゆるミニマリスト論~

皆さんは、どんな価値観で モノを所有していますか? わたしは、重複したモノを所有するのに ひどく嫌うタイプです。 たとえば靴や服、化粧品など 大して使わないのに、たくさん所有する のが好ましいと思いません。 反対に、わたしの夫はコレクター気質で モノを所有することに満足するタイプです。 今回は、所有物に対する価値観を 深ぼりしました。 結論:1ジャンル・1いいアイテムにしぼると あらゆる問題を解決できるのでは? という提案です。 1ジャンル・1高額アイテムの例1ジ

【親戚づきあい】が無い心地よさとリスク対策について考えた|~家族の規模は大切~

みなさんは、親戚づきあい ありますでしょうか? わたしたち夫婦は 2親等以上の親戚づきあいが ありません。 先日、結婚3年目で ようやく義祖母に会ったのが 夫側の親戚との初対面なくらいです。 本日は、親戚づきあいがない件について あれこれ深ぼりしてみました。 ※ここでいう親戚とは 義祖父母・義理のおじ・おばなど。 わたし:夫側の親戚に会っていない 夫も:わたし側の親戚に会っていない そもそも:親戚づきあいが無い理由 ①式をあげていない ②音頭をとる人がいない(だ

【発見】転勤族 主婦が久しぶりに人と会って気づいた5つのこと

転勤族ということもあり、 わたしのまわりには物理的に友人がいません。 先日、1年ぶりに、いろんなひとに会う機会を 設けてみたのですが あらためて、【ひとに会う】のは、強烈な 発見の宝庫だと認識しましたし 孤独に主婦をやっていて見落としていた視点 に気づけました。 緊急事態も明けたということで これから、ひとに会う予定の方へ 『そういえば、ひとに会うってこうだったな』と シェアできればと思います。 ①【マスク開封の義】 いろんな友人に会って いちばんインパクトを覚え

転職しないで主婦になって思うこと3選|~転職しなかった顛末とは?~

巷では 『転職』に関する情報があふれている。 転職した側の情報が多いと思うが 【チャンスはあったけど、しなかった】話は あまり無いのでは?と思った。 そこで今回は 転職せずに主婦になったわたしが あれこれ考えていることをまとめた。 結論としては、転職に未練はあるものの 転職しなくて良かった理由もある。 転職を考えている方の背中を押せたらと思う。 【転職】という経験 今でもほしいアラサー主婦となり 仕事から引退してしまったわたしが 『あの時転職していたら どんな人生だ

【人間VSロボット】は他人事じゃない ~ただの主婦が負けない戦略~

最近、強烈な危機感にかられた。 詳しくは後述するが、通っていた病院で 働いていた人の仕事が機械にすり替わった。 これは日常に沢山ポテンシャルがあって 常に隣り合わせな現象だと考えている。 今日は、ただの主婦であるわたしが 最近感じた危機感と打開策を考えてみた。 ※ロボットとAIは異なるようだが 今回はロボットで統一させていただく。 人工知能(AI)とロボットの違いとは?組み合わせるメリットと将来の動向 PASONA TECHより 病院の会計から女性陣がごっそり姿を

【アラサー主婦】今年のやりたいことリスト進捗報告 ~10分の7完了~

同じ記事を4月にも投稿したが ✅4月まで→3つ実行済 ✅8月まで→4つ実行済 やりたいことが合計7つ達成できた。 今回はアラサー主婦今年のやりたい10のこと 達成できたもの・未達のものを 8月時点で振り返ってみる。 今年やりたい10のこと 進捗 8月までに達成した4つについて🔷インデックス投信以外の投資にチャレンジ ・ETF ・iDeCoなど公的制度はすべて利用 ・投資総額200万 勝間氏の『お金は銀行に預けるな』は わたしのバイブルだ。 著者いわく、収入の1

親の夫婦仲が良好だと心地よい理由3選

先日、両親とビデオ通話をしてみて、 改めて自分の親は面倒くささが一切なくて 心地よいと感じた。 その心地よさの根源は、両親の夫婦仲の良さ ではないか?と最近考えている。 そこで本日は、夫婦仲がいいと具体的に何がメリットか 深堀りしてみた。 ① 親子の適度な距離が保たれて、子の自立が促進される両親が仲良しであると、 友達親子という関係性が築きにくい。 【友達親子とは】 ・母子2人で旅行 ・長電話をしょっちゅうする ・込み入った相談をし合う ・恋愛の進捗報告をする 上記

結婚してよかったことは、親がもう1組増えること

良縁に恵まれ結婚して早3年目となる。 そんな今現在、義理親の存在にじわじわと 有難みを感じている。 今日は、なぜ義理親が有難いのか 3点にまとめて考察してみた。 これから結婚予定の方は、 結婚後のことも想定して見てほしい。 理由①普通に心配してくれる・病気したとき ・歯の具合が悪いとき ・大雨が続いているとき ・嫁が息子の世話焼きをしている件 ・毎年転勤している件 体のことから、生活全般について あらゆる心配をしてくれて、 時に手を差し伸べてくれる。 こういう存在

70歳目前で養蜂を始めた父 ~田舎で幸せに生きるコツ4つ~

私の父は、結構いい生き方をしているなぁと 傍から見て思う。 お金持ちではないし、決して器用でもない、 良いものも知らないで生きてきた。 けど、田舎でのんびり母と仲良く 暮らしていて、いつも幸せそうだ。 父の日が近いということで、 今日は、私の父から学んだ 幸福に生きるヒントをまとめてみた。 実は早期リタイアしていた今思うと、父は最先端なことをしていた。 50歳で早期リタイアしていたのだ。 しかも、20年前に。 その時父は、早期リタイア記念に 2002 FIFAワ

結婚すると、OL時代が愛おしくなる

あんなに「結婚したい」が口癖だった OL時代も、もう3年前。 結婚して仕事を辞め、時間が経つと あの不毛で辛い会社員時代が 人生で一番キラキラしていた時期だった と振り返る自分がいる。 今日は、現役OLさんに向けて 「今が貴重な時期なんだよ!」 というメッセージをまとめてみた。 OL時代のよかったこと:程よくお金がある ・おしゃれ全般 (服・ネイル・美容) ・旅行 ・食事会 ・デート 自由に使えるお金は、20代のうちに 使っていてよかった。 なぜなら、20代にし

専業主婦が暇な訳じゃない ~目標の無い人が暇になる~

専業主婦になって3年目です。 1つ事実として言えるのは、私の場合全く 「暇」にならなかったということです。 なぜかというと、日々目標や課題に 向き合ってきたからです。 本日は、専業主婦になってやってきたこと、 なぜ暇にならなかったかについて お伝えします。 実際専業主婦になってみて分かったこと 【専業主婦になってみて分かったこと】 ✅心身の余裕というのは、あらゆる活動の源 ✅目標や課題は、行動をもたらす ✅心身の余裕というのは、あらゆる活動の源 会社員時代と、比べ

結婚3年目で悟った、『熟年離婚』実は自然な事ではないか?説

結婚して3年が経過して悟ってきたのは 熟年離婚は特別なことでは無さそう、 といことです。 今日は、なぜそんな心境になったのか 私の考えを羅列していきます。 そもそも熟年離婚はしたくない 私は専業主婦なので離婚したら 生活が立ち行かなくなります。 ですので、前提として離婚はしたくない ですし 離婚したいとも・離婚が頭を過っている 訳では全くありません。 夫婦の関係は健全です。 その上で、 熟年離婚はありふれたことだと 考えるようになりました。 熟年離婚する方は四半世