![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58460165/rectangle_large_type_2_2a364746b5b2768ddd982728957227ee.jpeg?width=1200)
目標を立てるのって難しい
何かを成し遂げようとするとき、
多くの人はまずは目標を立てます。
でも目標の設定って難しいですよね。
どうやって目標って立てたら良いのか、
悩むこともあると思います。
この“目標設定”についてお話したいと思います。
良かったら最後までおつきあいください。
SMARTゴールって知ってますか?
目標設定の枠組みとしてよく取り上げられる
「SMARTゴール」を聞いたことはありますか?
「SMARTゴール」は、目標設定における5つの
ポイントの頭文字を取った枠組みの名前です。
この枠組みは、質の高い目標設定を行ううえで
大切な考えです。
5つのポイントとは?
「SMARTゴール」の5つのポイントについて、
それぞれの頭文字を説明します。
*Specific:明確な、具体的な
これは自分自身だけではなく、他の誰が見ても
イメージできる具体的な目標になっているか、
ということです。
具体的に設定するには、5W1Hに沿って考えると
良いと思います。
*Measurable:測定可能な
目標は設定して終わりではありません。
その目標が達成できたかどうか、いま目標の
達成までどのくらいの位置にいるのかを
振り返ることが判断できないといけません。
その際に、目標の達成度合いが判断できるように、
測定可能な目標にしておくことが大切です。
*Achievable:達成可能な
目標を立てるときに、現実的ではない高い目標を
設定してしまうと、実効性がなくなり達成意欲が
薄れてしまいます。
夢や過度な期待は抱かず、現実として考えられる
目標であるかがポイントです。
*Related:関連している
目標のその先にあるイメージに関連しているか
どうか。つまり、その目標が思いつきで設定して
いるのではなく、その先の大きな目標や目的に
関連しているかどうかという点です。
目の前の目標が達成できたら、次のステージへの
挑戦ができるって考えるとワクワクしますよね。
*Time-bound:期限・時間制約がある
“いつまでに”その目標を達成したいのか。
この期日は、目標設定で忘れがちですが、
とても重要なポイントだと思っています。
ここを具体的に設定ですることで、目標からの
逆算したスケジュールを立てることができ、
行動に移すことができます。
具体的な目標はモチベーションに繋がる
具体的な目標を立てることで、自分のやりたい
こと、やるべきことが明確になり、達成に向けて
モチベーションを高めることができます。
また、目の前の目標に向かって取り組むことで、
自己成長にも繋がります。
学校で良い成績を取らないといけないから…
会社で目標を立てなさいわと言われたから…
ではなく、
自分の成長のために目標を立てましょう。
目標を立てて、それに向かって努力していく
ことは、ワクワクする楽しいことばかりでは
ないかもしれません。
時には辛いと感じることもあるし、諦めたいと
思う気持ちが顔を出すこともあるかもしれません。
そんな時のために、目標達成までの過程に大切な
ポイントを次の記事で書きたいと思います。
今日は長くなったのでここまで!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
この出会いを大切に🍀
スキ、コメント、フォロー嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。