![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91269728/rectangle_large_type_2_c277f556ce9820985911d635cd266589.jpeg?width=1200)
<東京の水辺をめぐる>①越中島を歩く
2022年11月13日、東京の水辺を舟に乗って巡るツアーに参加してきました。そのツアーは、「土木工学博士と行く復興・運河100年の歴史舟遊び-関東大震災復興100年に向けて」と題したツアーです。私のオンライン飲み会友達でもある、マツさんこと松永昭吾さんの案内で、「舟あそび みづは」さんの船に乗って京浜運河などを巡るツアーです。このツアーは、最近毎年開催されていて、今年で3年連続の参加となりました。ツアーの模様は次回以降にお伝えするとして、今回はこのツアーの出発地となった、越中島地区を歩いた記録を書きたいと思います。
■越中島駅へ向かう
越中島駅は、JR京葉線で2駅進んだところにある駅です。相生橋という橋が架かっていて、それを渡ると佃島・月島があるエリアです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668519948119-Y0gohGJ3h4.png?width=1200)
隅田川が永代橋の下流で分岐し、その東側に越中島があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668520246794-1fLLoly8Vd.jpg?width=1200)
皆さん夢の国や、見本市会場等に向かう人も多い通路。
![](https://assets.st-note.com/img/1668520445215-NpJP8U9LwO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668520494262-xZQcoUqMDy.jpg?width=1200)
ここはある意味、房総半島の玄関口でもあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668520560444-S1uJoploxF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668520586471-E8dX75C0dK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668520621582-kcou6Eza5L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668520661914-9U7tVVlXHo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668520711189-5oKfCMg23s.jpg?width=1200)
JRの東京都区内の駅で一番乗降客が少ない駅だとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668520858687-lulYzJ7n3q.jpg?width=1200)
乗車駅証明書発行機がありました。何だか田舎っぽい(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1668520923471-yCXa0r1iQh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668521215689-UQrvbPx6Ru.jpg?width=1200)
湾岸部は都バスが主要交通手段であることが多いようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668521276338-1HB732Y9pH.jpg?width=1200)
これは展示されているのか、またまた倉庫として流用?ちょっとした謎。
![](https://assets.st-note.com/img/1668521471717-wuFgoxcX8R.jpg?width=1200)
スポーツニッポンと、東京スポーツを印刷しているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668521628965-0ZFyS9wSsA.jpg?width=1200)
後ろにあるのは、福山通運の東京支店。
![](https://assets.st-note.com/img/1668521774081-jxnqgcni7D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668521813337-kS7d8e4ZFT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668521895089-lQ7SOoHmiB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668521987640-AiZT7zsByo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668522070349-5NRp26JYD7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668522191976-q9HFWux7rt.jpg?width=1200)
船の発着には便利な場所のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668522332432-EE5e9c3Njz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668524024606-O4XsOKxmGW.jpg?width=1200)
塩浜とは、その名の通り、「塩の浜」、すなわち塩田があったことが多い地名です。
塩浜地区まで歩いてやって来ました。そろそろ越中島の乗船場まで戻っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668524182838-X3onr2lgmO.jpg?width=1200)
どうやら、江東区のロゴのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668524332776-HTReBdpk9T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668524493439-UqMyL2m4yj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668524634805-kJMrbl4TvQ.jpg?width=1200)
鯨は、この地に昔「日本鯨類研究所」があった名残でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1668525030399-cHLSkcKhHR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668525085182-2zqauKkUmM.jpg?width=1200)
手前に見えるのは、東京海洋大学のシンボル、明治丸。
![](https://assets.st-note.com/img/1668525193499-WcPJiXIKjY.jpg?width=1200)
今日お世話になる、みづはさんの船です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668525280742-6H4KguJNiX.jpg?width=1200)
どんな船旅になるか、楽しみです。
■終わりに
東京湾での船旅を楽しむためにやって来た、越中島と言う場所。京葉線の駅はあるものの、乗換できる路線が無く、東京海洋大学以外にあまり近くに家も多くなく、東京都区内で最も乗降客が少ない駅になっています。とはいえ、駅付近には色々と見どころもあり、楽しい駅前散策になりました。
次回は、いよいよ船に乗船した記録をご紹介したいと思いますのでお楽しみに。
(つづきは、こちら)