「東京の鉄道」と舟運・川の関係を知る舟遊び
来る2023年10月7日(土)と14日(土)の2日間にわたり、「舟遊びみづは」さんの船のツアーガイドにデビューすることになりました。初めての舟ガイドであり、皆さんに楽しんでいただけるかどうか、ドキドキしていますが、楽しいツアーにしたいと思っています。(ツアーの詳細、ご興味ある方は以下のサイトからお申し込みを!)
私のことを、みづはさんから、「土木系鉄ちゃん」というネーミングをつけていただきました(笑)。今回はこのツアーの魅力や、ここで伝えたいことなどを少しご紹介したいと思います。
■ツアー概要
今回のルートマップを、国土地理院の色分け標高図をベースに、航路(青色の線)と今回の主役である、交差する鉄道路線をなぞった案内図を作ってみました。(ひょっとしたら、間違っている箇所はあるかもしれませんが、そこはご容赦を(笑))
今回の航路、直接鉄道が見えるのは、実線で書かれたJR線、東武線と、神田川を渡る際に地上に顔を出す丸ノ内線くらいですが、それ以外に実に沢山の地下鉄(JRの地下線も含む)と交差しています。恐らく船で移動する際、点線の地下鉄を意識することはあまり無いと思いますが、今回はあえてそれを「主役」にしてみたいと思い、この地図を作りました。
今回交差する鉄道、数え方はいろいろあるのですが、28箇所で交差する予定です。案内図上にプロットされているものを、あえて表に書きだすと、こんな形になります。(乗船所をNo.1、下船所をNo.30と数えているので、交差する箇所数は28箇所ですね。)交差する路線は、どの駅の間で交差し、構造物名称があるものは記載し、道路の下にあるものは橋や道路の名前や、開業ねん、川を渡るための工法も記してみました。
さて、色んな下準備は整いましたので、今回のツアーの見どころを少しご紹介したいと思います。
■ツアーの見どころ① 両国駅周辺の街歩き
最初に、このツアー、乗船場からスタートする通常の舟遊びとは違い、両国駅からの「プチ街歩き」が付いています(笑)。まずは鉄分のちょっぴり高い街歩きからスタートです。
【この付近の見どころ、他にもあります。ロケハンの際の記事】
■ツアーの見どころ② 船から見える鉄道路線
「鉄道と舟遊び」という観点では、この「②」の見どころは外せないところですし、これだけでも十分に魅力たっぷりです。
■ツアーの見どころ③ 船から「見えない」鉄道路線
先ほども述べた通り、地下を走る鉄道路線のことを「感じていただく」のが、このツアーの一番の見どころだと思っています。先ほどの地図を眺めながら、交差する鉄道路線を「感じて」いただきたいと思います。とはいえ、なかなか見えないものが思い浮かばないと思うので、そこは、「どんな工法でこの川を渡ったか」に着目すると、面白いと思います。今回交差する鉄道は、
①開削工法(河川を締め切って地下を掘削してトンネルを構築)
→ 銀座線(日本橋)、丸ノ内線(鎌倉橋)など
②潜函工法(河川の真ん中に盛土して陸地を作り、その場所に圧気をかけて
躯体の下を掘って躯体を沈めていく方法)
→ 総武快速線(隅田川トンネル)、都営浅草線(隅田川横断部)など
③凍結工法(地下水が流入しないように水を凍らせて掘っていく工法)
→ 半蔵門線・都営新宿線(俎橋直下)など
④シールド工法(川底を筒状の掘削機械で掘削して横断する)
→ 千代田線(御茶ノ水駅付近)、半蔵門線(隅田川横断部)など
⑤沈埋工法(河川の真ん中に函体を曳航し、河底に沈めてつなげる)
→ 都営新宿線(隅田川横断部)
などで、作られています。こうした工法がどんなものかを知りながら、交差する見えない鉄道を「感じて」いただければと思います。
【この部分の詳細はこちらの記事を参照ください】
■ツアーの見どころ④ 舟運と鉄道の関係を学ぶ
あと、このツアーの楽しみ方として、舟運と鉄道は昔はどんな関係にあったか?を学ぶことができます。今回の舟遊びのコースのうち、
①両国駅の、国技館や江戸東京博物館があるあたり
②日本橋川・神田川合流付近にあった、「旧飯田町駅跡」
③秋葉原駅の、今のヨドバシカメラがある付近、など
④東武線のとうきょうスカイツリー駅付近の、スカイツリーがある付近
は、実は共通項として、貨物駅跡だったのです。
なぜここに貨物駅ができたか?というと、ずばり、舟運との連絡性を考慮していました。これらの貨物駅に、船が横付けできるように、かつては掘割の水路などもありました。そういうことを学びながら解説したいと思います。
【この部分の詳細はこちらの記事をご覧ください】
■ツアーの見どころ⑤ すみだリバーウォークと浅草駅の街歩き
ここまで船に乗って眺めて、見どころ一杯でした・・、ではまだ終わりません(笑)。最後に、「すみだリバーウォーク」を歩き、鉄道橋を歩いて渡る、という体験を一緒にしたいと思います。
【この部分の詳細は、こちらの記事をご覧ください】
■終わりに
こんな形で、東京の舟運や川と鉄道との関係を、鉄道好きの土木屋さん目線で追いかけるツアーを企画してみました。たくさんの情報を盛り込んだので、どこまで伝えられるかはわかりませんが、何となく鉄道と川と舟運という面白い関係性が見えてくるといいかな、と思いました。恐らく、まだまだ私も知らない発見があると思います。船に乗りながら、新たな視点を見つけていきたいと思います。興味ある方は、是非一緒に舟遊びと街歩きを楽しみましょう。