
●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その3:海芝浦駅を目指す)
南武支線と鶴見線をGWの谷間の平日にプチ旅しました。いやー、もっと前から来ていたら良かったのに・・と思うくらいに楽しい旅でした。前回までに、鶴見線の終点、扇町駅に行きました。海芝浦駅は最近ちょっとした有名スポットになっていますが、こちら、扇町駅はあまり人が訪れていないようですが・・個人的にはこんな不思議スポットが大好きなので、とても楽しい旅を楽しんでいるところです。(前回の記事はこちら)
今回は、浅野駅から海芝浦駅を目指そう・・と思ったのですが、次の電車までに少し時間があったので、道草をしながら海芝浦駅を目指しました。

実は、鶴見線の駅は、沿線開発に貢献した人名が由来に関係していることが多いです。浅野駅は、アサノセメントなどの創始者、浅野総一郎氏の名前に由来しています。隣の安善駅は、鶴見線の前身、鶴見臨港鉄道に出資した安田財閥の、安田善次郎に由来しています。実はその隣の武蔵白石駅は、この地で栄えた日本鋼管の創業者、白石元治郎氏の名前に由来しています。




なかなかたまらない場所です。

浅野駅に着きましたが、海芝浦方面の電車がまだまだ来ないことが判明。浅野駅周辺を歩き、鶴見小野駅周辺まで歩くこととしました。



「末広町」だったことに由来しているのでしょうね。


昔は水路が色々と発達していたのでしょう。



その周辺は、古くからの住宅街。どこか懐かしい光景です。

安くてうまいお店でした。

もう少し周辺を探索します(笑)。

「横浜市立 サイエンスフロンティア高校」。なかなか突き抜けた名前の学校です。

住宅地の真ん中にあり、利用客もとても多いです。

ツッコミどころ満載ですが(笑)、普通の駅っぽいです。

今は使われていません。

海芝浦に行く人はまばらです(笑)。

海芝浦駅が、いろんなメディアにも取り上げられているせいか、鶴見線に平日にもかかわらず、多くの「一般観光客」(という呼び方をしているところからしても、とってもマニアな人っぽい(笑))が乗車し、海芝浦駅で思い思いに下車しました。この駅、改札の外は東芝の事業所内なので、改札外に東芝さんが設置している公園以外は、一般客は立ち入ることができない、いわば「わざわざ行く以外に目的が無い」駅なのですが・・・、



GW中の平日でしたが、工場は有給消化のためか閉鎖中でした。
まっすぐ進むと、海芝公園です。

後ろには、鶴見つばさ橋がよく見えています。





今回はこれでおしまい。いやー、鶴見線の旅、やっぱり面白いです。海芝浦駅は、横浜市内の駅とは思えないほどの光景でした。
鶴見線の旅、もう少し続きますが、実は次の駅がまたまたすごい場所!!鶴見線の国道駅という、とてもディープなスポットを探訪していますので、次回お楽しみに!!