■鉄ドボ in KYOTO■⑤:JR京都線桂川駅を目指す
京都市内の鉄ドボ街歩き。京都市内の西のほうを半日かけて色々と回っていますが、こんなに面白いところがあるとは気づきませんでした。前回は、JR西大路駅から桂川を目指しました。(前回の記事はこちら)
今回は、桂川の西岸から、JR京都線の線路沿いにJR桂川駅までを歩きます。今回の探索範囲を「今昔マップ」で見てみると・・、
■東海道新幹線の桂川橋梁
■在来線の桂川橋梁
在来線(JR京都線)の桂川橋梁は、下り線(大阪方面)が昭和になって作られた比較的新しい橋で、上り線(京都方面)の橋は、何と明治時代に作られたものだとか。
■線路築堤上にある神社
桂川橋梁から、さらに線路沿いを歩き、桂川駅を目指します。そうすると線路北側にこんな神社が出てきました。恐らく鉄道敷地内のような場所に、なぜ神社?と思い、訪れてみました。
この説明板によると、明治44年に作られた、桂川橋梁は、15年にもわたる工事が行われたようで、多数の死傷者が出たので、それを供養する祠を立てたら、死傷者が出なくなったので、それ以来鉄道関係者に信仰されてきているとの説明です。赤手ぬぐいを祀ることの由来も書かれていました。
■線路沿いに桂川駅を目指す
線路沿いに桂川駅を目指していきましょう。
■オバケトンネル出現!
そして、桂川に向かう築堤がだんだん低くなっていく先にあるのが・・、
桁下1.6mという制限は、東京の高輪ゲートウェイ駅の近くの「オバケトンネル」が連想されます。あちらは既に車が通れませんが・・、
■不思議な踏切!!
そして、もう少し進んだ先にあるのが・・、
この踏切、ちょっと面白い構造をしています。実は、渡った先は、
■桂川駅へ
■終わりに
自身の実家のある、京都で、鉄道に関する街歩きをしてみました。いろんな線路沿いを歩き、最後は桂川橋梁から、桂川駅まで歩きました。とても面白い施設がある沿線。新たな発見が多かったです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?