
■静岡での少しばかりの街歩き(前編:駿府城跡を目指す)
先日は、仕事で訪れた甲府駅前の少しばかりの街歩きをした様子をレポートしました。(前回の記事はこちら)。今回は、また別の日に仕事で訪れた、静岡駅前で少し歩いてきましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
■静岡という街
静岡市は、甲府市と同じく静岡県の県庁所在地です。甲府市と実は似たところがいくつかあります。それは・・、
①駅前に城跡がある。
②城下町でありつつ、実は宿場町でもある。
③甲府は「甲斐の府中」の略称、静岡の昔の地名は、「府中」。
④で、いまは県庁所在地になり、地域の中心都市として栄えている。
というような共通点があり、2つの街はかなり似たところもあるのではと思います。今昔マップで昔の静岡駅周辺を観てみると・・、

駅の少し北側にあるのが、駿府城跡です。駿府城があり、城下町は東海道の宿場町で、いくつかの街道が合流して栄えた町の外れに、鉄道の駅ができた、というのがこの街の発展の歴史のようです。
■静岡駅付近を歩く
ということで、静岡駅前を少し歩いてみました。


戦国時代の静岡の主要登場人物、ですね。

ペデストリアンデッキの代わりに、地下道が発達した街です。




古くからの静岡の中心と言っても良い交差点です。
■駿府城跡へ


そのまんまやんけ・・というネーミングの学校です(笑)。

公園の周囲は、今では学校や県庁など、公共施設が建ち並びます。

駿府城代邸跡の石碑が。

これは、静岡市立青葉小学校がかつてあったことを示す石碑。

こちらは平成に入ってから復元されました。


かつての城内を紹介する屏風型の説明板。

駿府城の天守台部分は、今川義元の時代、豊臣秀吉の時代、徳川家康の時代にそれぞれ異なっているようで、さらには明治時代に廃城になり、日本軍の施設になった際に天守台が崩され、堀を埋めた経緯もあり、発掘調査が行われています。

残念ながら観覧時間を過ぎていたので、外観からの見学のみです。


静岡のお茶の品種改良などに務めた方です。

こうやって見ると、静岡って農業で栄えたのですね。




こうやって見ると、農業とか、土木と言ったキーワードが、特に昔の人たちからは大きな功績として讃えられていたことがわかりますね。


中を観れなかったのはちょっと残念・・。




前編のレポートはここまで。後編では、城跡の一部にある、静岡県庁と静岡市役所のレトロな建物や、静岡鉄道の新静岡駅などを訪れていますので、お楽しみに!
■終わりに
静岡駅から駿府城跡を目指したプチ街歩き。駿府城は明治時代に廃城になり、一時的に軍施設になった場所を戦後に公共施設が建つ場所に整備したエリアであり、当時の施設はあまり残っていないようですが、最近の発掘調査で過去の遺構なども少しわかってきたようです。城跡の独特の雰囲気を残す公園、なかなか楽しい散策でした。後編もお楽しみに!