▲群馬・栃木への旅▲⑨碓氷峠・旧信越本線アプトの道を歩く(後編)
群馬県と長野県の県境にある碓氷峠。古くは中山道の峠道があり、明治時代に鉄道が開通し、鉄道もアプト式から戦後作られた峠越えの線路に変わり、今では北陸新幹線で越えていく形となります。道路も、国道18号の碓氷峠の旧道、碓氷バイパス、上信越自動車道と様々な形でこの峠を越えていますが、今も昔も難所であったことは変わりないと思います。
前回、廃線跡のアプトの道を歩き、トロッコ列車が走る複線線路の跡地部分を紹介しました。今回は、その先の美しい旧線トンネルと橋梁などが残る廃線跡を紹介します。
(前回はこちら)
アプト式の旧線は、峠の湯を過ぎると単線の廃線跡となります。きちんと整備された廃線跡は、誰もがウォーキングを気軽に楽しめるとても素敵な場所です。足腰に自信がない方も、峠の湯に車を停めたり、ここまでトロッコに乗ってくることもできます。
美しい廃線跡の遊歩道は、トンネルと小さな沢越えの連続です。左手に碓氷湖というダム湖が見えます。
碓氷線のトンネルには、坑口にアンカーの跡があるものがあります。その昔、明治時代はこの急勾配の路線を蒸気機関車が走りましたが、急勾配でたくさん蒸気を炊かないと登れないので、トンネル続きの区間では、煙で息苦しくなる人が続出しました。それを軽減するために、列車が通過した後に坑口でカーテンを開け閉めする係がいたとか。アンカーはカーテンを固定する役割があったようです。
トンネルや大きな橋も素晴らしいのですが、小さな沢を越える小さなアーチや、擁壁など、明治時代に鉄道を通すために作られた土木施設が、今もなお残っていることが素晴らしいです。
心地よいウォーキングコースを歩くと、碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)に到着します。大きな沢を一跨ぎする巨大なレンガアーチ橋。これが今でも歩いて渡れるということが素晴らしいです。重要文化財に指定されています。
碓氷第三橋梁(めがね橋)は、この廃線の中でもやはりとてもダイナミックで美しい場所です。橋の上からも、雄大な景色を楽しむことができます。
トンネルの一部に、ロックシェッドのような明かり巻きの場所がありました。外側もレンガ積みの構造なのですね。
橋もトンネルも、レンガがふんだんに使われた構造物であり、明治時代の国家の威信をかけたプロジェクトであったため、どの構造物もとても重厚で美しいものです。そしてこの道が行きつく先が、こちらです。
旧熊ノ平駅跡に到着です。平成まで現役だった鉄道施設です。アプト式の鉄道だったころは、ここに駅があり、列車の行き違いも行っていました。
熊ノ平駅跡には、4本トンネルが見えます。2本が新線の複線トンネル、1本はアプトの道になっている旧線トンネル。あともう1本は、引き上げ線のトンネルです。平地の区間が限られていたため、長い編成の列車はこのトンネルに頭を突っ込んで対向列車と交換し、バックして再び発車する形だったそうです。
熊ノ平駅は、昔は機関車の給水などのポイントで、沢山の鉄道員がいたそうです。前回の記事で紹介した玉屋の力餅も、この場所で営業していました。
明治時代に鉄道を建設した記念碑です。軽井沢駅近くにあった石碑ですが、関東大震災で倒壊し、この地に移設して補強したものだとか。山形有朋が揮毫したものです。これは素晴らしい解釈をしてくださっている方がいるので、そちらを引用します。
http://geo.d51498.com/gunmakaze/column/18usuirei.pdf
熊ノ平神社と言う名前の神社があります。「JR一ノ宮」となっています。由緒を見ると、昔は中山道の脇道にあった祠のようですが、鉄道が通じてからは、鉄道員の安全祈願を行う場として大切にされてきました。そういう意味で、「JR一ノ宮」として大事にされているようです。この神社は、今は旧中山道の碓氷峠の頂上にある、「熊野神社」が管理しているようです。おそらくこの「熊ノ平」という地名も、中山道の熊野神社に由来したネーミングだったのでしょう。
神社の脇に、「熊の平殉難碑」と言うものがあります。石碑の文面、引用します。
石碑の裏の趣意書、こちらも印象的なので引用します。
事故から1周年の時にこの石碑を除幕したようですね。いろいろな思いの詰まった石碑だと思います。
この事故、当時の映像がNHKに残っていますので紹介します。
アプトの道を歩いて熊ノ平駅まで歩くウォーキング、とても楽しかったです。今回はここまで。次回は復路で、今度は国道18号などから碓氷峠の廃線跡などを違った角度から眺めていきます。
【終わりに】
とてもきれいに整備されたアプトの道の遊歩道。初心者にも安心して歩けるとても素敵な廃線跡です。時折平成まで現役だった施設などもあり、見どころ満載の場所です。次回はそれを少し違った角度からマニアックに(笑)歩いてみたいと思いますので、お楽しみに。
(続きはこちら)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?