![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31921823/rectangle_large_type_2_c66dd906fbfdac1a6d92683d31ddf1e6.jpg?width=1200)
【育児】#14 便利育児グッズ - お耳の掃除はピカーン!と「光る」この子達にお任せあれ!
こんにちは!
ポビドンヨードがうまく言えません、
どうも ちゃろです!
ぽ・ぽどぴん、どーよ?
ってなりますよね(ならへんわ)
ここの所おとなしく自宅自粛をしていたので、昨日ポビドン(ポケモンに出てきそう)の発表があってからドラッグストアとかどうなったのかなぁ、と外界の様子が気になっております。
ポビドンさんや、コロナをやっつけてくれないか、なぁ頼むよ(どうした)
さて!皆さま、お子さんのお耳掃除、どうされてますか?
ま~あ、わたしゃこれが母になってから苦手分野でしてねぇ。
頻繁にとってあげていいのか、あまり触りすぎちゃダメとかも言うし、でもなんか放っておくとえらいことになるし。
何が正解なんだ~~~!WHY JAPANESE PEOPLE~!
って何度もなったものです。( by 厚切りジェイソン)
最近になってやっと耳掃除ルーティンが出来てきたので、役に立ったこの子をご紹介してもいいですか?
なんかピンクの魚と
ピンクのスティック型の耳掃除グッズ~!(名前どうした)
魚ではなくこちらの先端が昔ながらの耳かきが欲しくて買ったのですが・・・実はこちらは購入してすぐに娘にボキッ!とやられてしまいまして(泣)
耳かき先端部は大人サイズと子供サイズの2タイプついてくるのですが、子供サイズをやられてしまいました。写真は大人サイズで、普通に大人が使えます。
「やっぱり私には耳掃除むりなんだ-!うわーん!」
と一度はさじを投げたのですが(簡単に諦めすぎちゃうか)
実はこの魚が使える子なんですよ。
「いや魚て」と、はじめ頼りにしてなかったのですが(ごめんよ)
このボタンをポチッと押すと、
なんと
光ります!!
洞窟のような子供の耳の中、これをあてると耳の中が見えるんです!
「あんなところにも、こんなところにも、げげげっ!色々といらっしゃる!」と見えてとっても便利なんです。
昔ながらの耳かきも光るのですが、
子供の耳垢って粘着質なので、意外とピンセットでひょいっひょいっと取るほうが簡単なんですよね。壁にへばりついてるものを、ちょいちょいっとすると結構とれるんです。
先端も丸くなっているので安全です。
そして仕上げはやっぱりこれ!
めんぶぅ~!(ちゃんと言え)
赤ちゃん用の一番細いやつあるじゃないですか?赤ちゃん本舗とかで売ってるほっそい赤ちゃん用の綿棒。あれがやっぱり一番取りやすい気がします。
綿棒をおしりふきとか水で湿らせてあげても取りやすいです。
大きい物を魚で取って(釣って?)、最後へばりついてる小さい子たちを綿棒で拭いてあげると、
あらキレイ!
ってなるわけです。ブラボー!
このルーティンが出来てからは、頻繁に耳掃除をしてあげられるようになりました。以前はたまに耳をこちょこちょ搔いてたのですが(ごめんよ)、最近はそれもなくなりました。ちゃんと取れてなかったんだと思います(汗)
決まったルーティンがあるとストレスも軽減しますよね。
ぜひ大変な耳掃除を親子でちょこっと楽しんでみてくださいね~!
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32011308/profile_24024f60899fd0f8e27597441990ca40.png?width=600&crop=1:1,smart)