![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162687515/rectangle_large_type_2_aef3e49228540de4e9ce9e33bafd854a.jpg?width=1200)
💁📚49不適正認定【見下し暴言ゆがむ取り調べ】 961
検事、取り調べで屈辱
2024/11/21 朝日新聞 1、2面
はじめに
前日に『【検察捜査を読み歩く】を読んでみた』という記事を投稿。
タイムリー(と喜んでいいのかどうか?)にも、最高検が「不適正」と認定した取り調べがあることが判明。
書くしかないでしょ?
紙面より抜粋し考察を交えてご紹介。
【岸田首相襲撃】
事件が起きたのは2023年4月和歌山市の演説会場である漁港。
当時の岸田文雄首相が演台に近づくと、投げ込まれたパイプ爆弾が爆発。
威力業務妨害で現行犯逮捕された木村隆二被告は、和歌山地検に罪名を殺人未遂に切り替えられ、5つの罪で起訴された。
今現在の私は、今回取り上げた事件に限らず、いかなる場合にも実力行使には否定の立場。
きれいごとだと笑われても仕方ない。
世界中の紛争•内紛に正義を感じない。
正しい戦争なんてないし、勝ったとて人々が幸せになる戦争はないと思っている。
「目には目を」は負の連鎖しか生まない。
平和ボケだと詰ってください。
息子達を戦争に行かせたくない。
いきなり大袈裟に書いたけれど、爆発物を投げ込んではいけない。
人々を混乱に陥れたり傷つけたりしてはいけない。
木村被告が逮捕されたこと、起訴されたことについて異論はない。
私は木村被告の味方ではない。
だからといって、木村被告の人格が否定され人権が踏み躙られても構わないとは思わない。
【男性検事の発言の一部(録画)】
⚫︎捜査機関はいろんな人に感謝される。
家に引きこもってると、感謝されることもほとんどないでしょう。
⚫︎引きこもりのまま人生を終えても、少なくとも社会にマイナスを与えない。
それだけでも重要。
⚫︎木村さんは全然、替えがきく。
逮捕されても誰も困らない。
⚫︎私とか社会に貢献している人間が、木村さんのようなかわいそうな人に何ができるかというと、権利をできる限り尊重してあげること。
⚫︎憲法とか法律の専門家は私も含めてメジャーリーガーだとして、木村さんは小学校の低学年くらいの知識は持たれている。
⚫︎さほど勉強とか得意じゃなかったと思いますけど、法律をかじったつもりになってるのは、すごくかわいいなって思う。
あなたは感謝されない。
あなたは替えがきく。
あなたがいなくても困らない。
あなたはかわいそう。
私があなたにしてあげる。
私はメジャーリーガー、あなたは小学校の低学年……
検事がどれほどお偉いのだろう?
人間としてどれほど優れているのだろう?
勘違いのエリート意識に、自分で気づくことは難しい。
だってほら、検事というだけで「凄い‼︎」「偉い‼︎」「賢い‼︎」って言ってもらえるから。
なんて滑稽でお気の毒なんだろう。
※全ての検事にあてはまるわけではありません。
知人を思い浮かべて書いています。
黙秘権は憲法で保障されている。
取り調べ時に黙秘権を行使するのは当然の権利。
木村被告が黙秘を続けても取り調べは連日続き、長い日は7時間以上に及んだ。
勿論、カメラに録画されている。
検事の不適切発言は、近年相次いで発覚している。
⚫︎横浜地検検事は、黙秘を続ける元弁護士に「ガキ」「ウソつきやすい体質」と屈辱し続けた。
⚫︎大阪地検特捜部検事は不動産会社幹部に「検察なめんな」と怒鳴った。
#市川寛弁護士 は取り調べで暴言を吐いたことを裁判中に告白し、2005年に辞職している。
当事者からの談話は興味深い。
理由を市民の要求•見方に押し付けたり期待したりするのは、ちょっと狡いと思うけれど。
⚫︎検事の上から目線は昭和から変わっていない。
⚫︎「犯人が真実を語って初めて事件の真相が解明され、悔い改めさせることで『真人間』にできる」と多くの検事が信じてきっている。
⚫︎懲らしめてやるという意識が染みついており、黙秘されると生意気だと感じる。
⚫︎動機を解明してほしいという要求から黙秘は卑怯と感じる市民がおり、検事は自白を獲得しようと躍起になる。
⚫︎木村被告に対する今回の取り調べは、人格を否定するいじめ。
実態が伝わることで、市民の見方が変わり検察も良い方向に進むのではないか。
取り調べの録音•録画が義務化されたのは2019年と歴史が浅い。
しかも実際に適用されたのは、起訴された事件のうちのわずか2〜3%‼︎
それでも膨大な録画記録の全てが確認•検証されているわけではない。
録音•録画制度の導入を訴えたのは #青山学院大学 #後藤昭名誉教授 。
⚫捜査官が「犯人を処罰する」という使命感と重圧で被疑者を見下すのは人間の性かもしれない。
⚫︎被疑者の人格尊重を教えないといけないが、法制度自体が人格を尊重するものになっていない。
⚫︎録音•録画で事後検証はできるが、対象範囲を広げるべき。
⚫︎取り調べに弁護人の立ち会いを認め、黙秘権を実効的なものにすべき。
⚫︎市民がどう考えるかという声が議論を進めるはず。
︎
おわりに
私が事件を知るのはラジオか新聞。
TVは観ないし故障中。
ネットニュースは見ない。
傾倒しているインフルエンサーはいない。
同じFM局をかけっ放しだし新聞は一紙のみだから、インプットが偏っている可能性は否めない。
それでも、できるだけ自分の頭と感性で受け止めて感じて考えたい。
犯罪者を英雄視するような風潮には嫌悪を感じるし、曲解された情報がSNSで拡散されることには不安を覚えるし、捜査官が懲罰感情を持って取り調べるのには「何様やねん」と思う。
簡単なことではないけれど、「それはそれ、これはこれ」とシンプルに分けて考えたい。
検事に限らず権力を持つ人にエリート意識は要らない。
だって既にエリートなんだもの。
それよりも相応以上の適性を備えていてもらいたいと心から思う。(11/21)
【追記】
#静岡地検 #山田英夫検事正 が11/27に #袴田巌さん のご自宅を訪問して謝罪する方向で調整中。 (11/22)
#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #失業中 #抜粋 #要約 #引用 #最高検 #和歌山地検 #内部調査 #岸田首相襲撃 #木村隆二被告 739日目
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃりれれ【時々ジャイアン】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170143719/profile_f98a86eb708d7c83ef375d04968907b4.png?width=600&crop=1:1,smart)