見出し画像

お神輿で、地域の繋がりを維持し、万が一の時に備える

夏から秋にかけては、お祭りのシーズンですね。
お祭りの代表といえば、お神輿です。
筆者の住んでいる地域でも最近お祭りが行われて、お神輿を担がせていただきました。

このお神輿ですが、担ぎ手がおらず、お神輿自体の存続が危うい地域もあるそうです。
また、存続させるために、担ぎ手をお金を出して他の地域から雇っているところもあるそうです。
何かこのような話を聞くと寂しくなりますね。

勿論、これらを解決するには、様々な課題があることは確かです。
若手不足、個を前提とした生活スタイルへのシフトなど、様々な問題があります。
ただ、地域行事の維持は、ご近所の繋がりを維持することになります。
この繋がりは、大きな災害が発生した際に、助け合う上で大切な繋がりとなります。

大規模災害が発生した際、ご近所さんが手を取り合って助け合うことで、命を繋げたということも実際多いです。
楽しみながら、ご近所との繋がりを維持し、いざという時に備えていきたいですね。

今日もお読みいただきましてありがとうございます。

.アメブロでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://ameblo.jp/captainchappy/
#スキしてみて #潜在意識 #お神輿 #お祭り #ご近所 #災害 #繋がり #毎日更新 #毎日note

いいなと思ったら応援しよう!

Yukikazu Kawagita
よろしければサポート頂けると嬉しいです。自己のスキルアップのために使わせて頂きます。学んだことはこちらで皆さまに還元させて頂きます。

この記事が参加している募集