【イベント】秋のFUJISAWA BREAD MARKET 2023.10.7-8
今年5月、初めてにして大好評だったイベント「FUJISAWA BREAD MARKET」。今秋も開催されたため、早速参加。
「FUJISAWA BREAD MARKET」とは?
”Design our neighborhood”「マーケットでまちをデザインする」をコンセプトとして、毎月第3土曜日、日曜日に藤沢駅にてフレッシュ・マーケット(MARKET251)を主催する株式会社角若松さんが、企画運営されているパンに特化したマーケット。
注目ポイント
①幅広いパンの楽しみ方をご提案!
神奈川県を中心に、40店舗以上のパン屋さんが集結。パンのみならず、ワインやハム、はちみつ、オリーブオイルなど、パンに合うものも揃えられる。いろいろな楽しみ方で、思う存分パンを堪能することができる。
②イートインスペースも完備!
丸テーブルと長テーブルの2タイプで、60座席ほどのイートインスペースあり。ゆっくり腰掛けて、買ったパンをすぐに食べられる。テントで日差しも暑さも遮られ、床は芝生。開放感がありちょっとしたピクニック感も味わえて、お子さんも嬉しい空間になっている。
③参加しやすい好条件!
北口を出てすぐの広場というアクセスのしやすさ&入場無料ということもあって、イベントを知らなかった方でも気軽にふらっと参加できる。1店舗2mほどのスペースで、コンパクト。店舗数も多すぎず少なすぎず、疲れずさくさくと見やすいのも◎
開催時間前
初日となる7日(土)に参加。お天気もよく、開催時間前から多くのお客さんで賑わう。
「桐山」さんのお店前には、時間が近づくに連れて長くなる列。
留意点
①基本現金のみ。多めに現金、できれば小銭を用意しておくと良い。
②1日4時間のため、他のイベントに比べて時間が短い。並ぶお店もあるため、時間が足りなくならないように時間配分をお間違えなく。
購入品
Campanio(藤沢)
イベント会場にもほど近い藤沢駅南口に、2022年3月18日オープンしたパン屋さん。いちばんのこだわりは、北海道小麦と自家製天然酵母。お菓子やコーヒーの販売も行っている。
1度訪問したことがあるお店。ショーケースに綺麗に並べられた見本のように美しいパンたちが印象的。味はもちろんのこと、ひとつひとつ商品を見ただけで職人さんの想いや丁寧さが伝わってくる。店員さんの接客も、明るくフレンドリーで元気がもらえる。
おさつリュスティック 350円(税込)
甘いさつまいもとマルチシリアルを練り込んだリュスティック。シードミックスの衣でザクザクな食感も楽しめるとのこと。
袋を開けた瞬間、いろいろな素材が合わさった芳醇な香りにぐわっと惹き込まれる。しっとりした生地とごまの香り味をしっかり感じられ、焼くとより風味が倍増。大きめにカットされたさつまいもの甘みとも相性も良い。
この日は、看板商品である自家製ブドウ酵母を使用した「カンパーニュ カンパニオ」の試食を配布。シンプルながら噛めば噛むほど香ばしさやマイルドな酸味を感じられ、何でも合いそうなお食事パン。
<初出店>Campanio
Add:〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢17-4 Sビル
Open:Weekday 6:00-16:00、Sat・Holiday 8:00-16:00
Close:Sun・Mon(once a month Tue)
Official site:https://campanio0318.jimdofree.com/
https://www.instagram.com/bakery_campanio/?hl=ja
HAYAMA BREAD Club(葉山)
自家製天然酵母を使用し石窯オーブンで焼き上げるアルチザンスタイルのベーカリーを中心に、焼き菓子やパンに合う食材を提供しているベーカリーカフェ。バッグやお店のロゴ入りTシャツなど、雑貨類も販売。
クロワッサン 400円(税込)
まずはこの大きさ!大人の握りこぶし2個分くらいありそうなビックサイズ。間違いなく、今まで出会ったクロワッサンでいちばんの大きさ。
そしてこの硬さ!どうしても割れやすく、持ち運びにすごく気を遣うクロワッサン。そんな心配御無用!とまでは言えないが、よそのクロワッサンであれば割れそうな強い衝撃にも耐えられそうなくらい、しっかりとした生地。まさに「ハード系クロワッサン」。
味は、見た目とは対象的にさっぱり。グラスフェッドバター(牧草だけを食べて育った牛のミルクで作るバター)を使用しているとのことで、すーっと体に馴染む優しいバターの味わい。王道のクロワッサンとは違った、バターよりも小麦の風味が強い。私の語彙力がない&恐らく私だけだと思うが、きのこに近い芳醇な香りを感じる。
大きくても全然飽きずに最後まで完食。
HAYAMA BREAD Club
Add:〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色1382-1
Open:Wed-Sat 11:00-17:00(16:30L.O.)
Sun(HOLIDAY JAM) 8:00-15:00(14:30L.O.)
Close:Mon・Tue(変更になる場合あり。詳しくはHP等で要確認。)
Official site:https://hayamabreadclub.com/
https://www.instagram.com/hayamabreadclub/?hl=ja
Lotta table(川崎)
無表情でパンを頬張る女の子のイラストが特徴の、天然酵母のパンと焼き菓子を販売しているお店。定番商品から個性的なパンを取り揃えている。
イベントではフォカッチャ・ベーグルの他、焼き菓子を販売。ベーグルは、人気商品の中でもさらに選りすぐり商品を用意。
モカマカロングラッセチョコクリームチーズ 360円(税込)
マロンとチョコとチーズの珍しい組み合わせに、ちょっと躊躇しつつスタッフさんにおすすめしていただき購入。
香り高いコーヒー風味の生地に、チョコレートとチーズとマロンが包まれている。心地いいコーヒーの苦味が、具材の甘さ×酸味を引き立たせつつうまい具合に全体をまとめている。5mmほどのサイコロ状にカットされたマロンの食感もいいアクセントに。こちらは、温めたり焼かないほうが好み。
Lotta table
Add:〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町2-32-5
Open:11:00−18:00
Close:Fri・Sat
Official site:https://www.instagram.com/lottatable/?hl=ja
onkä(世田谷)
アイヌ語で「発酵する」という意味を持つ、「onkä」さん。人気のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」ののれんわけとしてお店をオープン。
クロックムッシュ 450円(税込)
人気No.1商品。
6枚切くらいの厚さのパンが2枚。パンとパンの間には、大山ハムと自家製のベシャメルソースをサンド。上にも重ね、最後にチェダーチーズをたっぷりかけた一品。
ベシャメルソース、ハム、チーズ、それぞれの味をしっかり感じられる絶妙なバランス。シンプルながら、印象に残るしっかりとした味わい。ほんのり焼くと、厚みのあるチーズがとろっと溶け出して舌触り滑らかに。そのまま食べるよりベシャメルソースの味がやや薄れてしまうが、チーズの濃厚さが増して格段においしくなる。
<初出店>onkä
Add:〒156-0052 東京都世田谷区経堂5-29-20
Open:10:30-17:00
Close:(変更になる場合あり。詳しくはHP等で要確認。)
Official site:https://onka.jp/
https://www.instagram.com/onka_pan/?hl=ja
PLUSOUPLE(鎌倉)
鎌倉駅西口から徒歩3分にある、パンとスープのお店。その日、その時の気分に合わせて、旬の食材を使用したスープやパンを選べて「自分らしい組み合わせ」を楽しめる。
抹茶大納言のクリームチーズ 350円(税込)
秋限定商品。ほろ苦い抹茶生地は、甘みがなく香りも味も抹茶をダイレクトに感じられる。中には、すっきりとした酸味を感じるクリームチーズと、しっかり食感も楽しめる自然な甘さが残る大納言。そのままでも温めても、どちらもおいしい大人テイスト。
PLUSOUPLE
Add:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町14-1
Open:9:00-19:00
Close:年末年始、施設メンテナンス日に順ずる
Official site:https://plusouple.jp/
https://www.instagram.com/plusouple/?hl=ja
VANITOY BAGEL蔵造り本店(本川越)
某グルメサイトの「東日本パン屋百名店」にも選出された、北海道小麦100%使用の人気ベーグル専門店。カフェも併設されていて、ランチセットも提供している。本店の他、2店舗あり(国分寺店・狭山店)。
川越ベーグル 400円(税込)
川越名産のさつまいもの白餡子とクリームチーズを、かぼちゃ生地で包んだ人気商品。
色鮮やかなインパクトのある生地は、きめ細かくもちもちでベーグル独特のむにっとした食感。味は、見た目ほどかぼちゃ感はない。中の白餡子もほんのりとした甘みで、全体的にややぼんやりした印象を受けるが、さっぱりとした癖のないチーズの軽い爽やかな風味が、味の輪郭を形付けている。
VANITOY BAGEL蔵造り本店
Add:〒350-0063 埼玉県川越市幸町10-3
Open:10:00-18:00(Tue.-17:00)
Close:Wed
Official site:https://www.instagram.com/vanitoybagel/
thyme to bake(茅ヶ崎)
店舗を持たない工房のみのパン屋さん。国産小麦と自家培養酵母で作る優しい味わいが特徴。
ほうじ茶メロンパン 260円(税込)
店主さんが、お茶が好きでいろいろ入れたくなって作ったという、珍しいほうじ茶味のメロンパン。クッキー生地にほうじ茶を練り込み、中にはややドライな白い生地に甘さ控えめの白あんが少し。素朴で控えめな味わいだが、茶葉の苦味がふんわりとして大人向け。小ぶりでおやつとしても◎
<初出店>thyme to bake
Add:ー
Open:ー
Close:ー
Official site:https://www.instagram.com/thyme.to_bake/
カノムパン
鎌倉駅から徒歩15分ほど歩いた線路沿いに佇む、隠れ家的ベーカリーカフェ。ハード系を中心としたパンは、石臼で引いた国産の原麦を混ぜており、ガツンとした小麦の香りが食べた人を虜にする。本や絵が飾られているこだわりの詰まった店内では、自然を眺めながらゆったりと心休まる一時を過ごすことができる。
Miso Loaf 540円(税込)
「パン・ドゥ・カンパーニュ」と迷い、接客してくださったスタッフさんがいちばん好きというこちらを購入。
しっかりとした硬い生地に、熊本の麦味噌を練り込んでいて、パンとは思えない味噌の香りがふわっと広がる。味は、始め酸味が強いが、噛むごとに徐々に甘みが増す。味噌をしっかり感じる風味豊かなパン。
お店のおすすめは、バターをのせてオーブンで温める食べ方。溶けたバターが染み込んで味噌の香りを引き立たせるとのこと。
<初出店>カノムパン
Add:〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷3-3-24
Open:12:00-18:30(L.O.18:00)
Close:Tue.Wed.Thu.+a
Official site:https://www.instagram.com/khanompang.jp/?hl=ja
鎌倉なないろファクトリー(鎌倉)
農家の納屋からはじまった、パンとお菓子の工房。北海道産小麦を3種ブレンドして作ったドーナツや、天然色素を使ったアイシングクッキーなども取り揃える。ドーナツは、水曜日と金曜のみの販売。
紅茶酵母の食パン ハーフ 350円(税込)
アールグレイの香りがふわっと香る食パン。生地はしっとり。味は香り以上の強さはなく、そのままでも焼いても大きな変化はなし。主張しすぎず飾らない味わいは、飽きずに毎日使いできる強み。フレンチトーストにしてもおいしく召し上がれるとのこと。
鎌倉なないろファクトリー
Add:〒247-0074 神奈川県鎌倉市城廻662
Open:8:45-15:00
Close:Sat・Sun・Mon・First&Third Thu
Official site:https://www.instagram.com/kamakura_nanairofac/?hl=ja
Weizen SAE ヴァイツェンさえ
箱根登山鉄道の箱根板橋駅から徒歩5分ほどの「あさみどり養蜂」内にお店を構える、自然酵母使用の小さなパン屋さん。
フォカッチャ 300円(税込) ※サイズにより値段変更
オイルのベタつきがなく、ややドライで硬めのフォカッチャ。何にでも合う他の味を邪魔をしないこのシンプルさは、サンドイッチにしても、オリーブオイルと塩をプラスしてワインと一緒に嗜んだりと、幅広くアレンジできて活躍しそう。表面を軽く焼くと、塩けがぐっと引き立って違った味わいに。
Weizen SAE ヴァイツェンさえ
Add:〒250-0021 神奈川県小田原市早川2-4-19
Open:10:30-17:00
Close:Mon・Tue
Official site:https://www.instagram.com/weizensae/
パン工房Polon(南足柄)
工房直売を始め、通販やイベント、ワゴン販売など、さまざまな場所でパンを販売。大地の恵みを感じるこだわりの素材と、旬の食材を活かした季節を感じるパン屋さん。
ロヴロ 400円(税込)
日本であまり見かけることがない、デンマーク発祥のパン「ロヴロ」。
国産ライ麦100%使用の人気商品。1袋5枚入り。組み合わせとしては、サンドイッチの他、バターとはちみつとの相性もよいとのこと。
1枚でもずっしりと重みがあり、噛みごたえのあるパン。ライ麦パンの中でも比較的酸味は少ないが、少し粘り気のある独特の食感や味わいは、好みが分かれそう。ライ麦に負けないくらい味の強いチーズやハムを乗せて、オープンサンドにしてもおいしそう。
パン工房Polon
Add:〒250-0134 神奈川県南足柄市雨坪427-5
Open:(詳しくはHP等で要確認。)
Close:(詳しくはHP等で要確認。)
Official site:https://breadpolon.com/
https://www.instagram.com/breadpolon/
他にも、パリの雰囲気漂う「マダムルージュ」さん、葉山初の米粉パンを販売する「せりごぱん」さん、週2日のみオープンする「柑山」さんなども出店。
数々の専門店
パン以外の専門店も数多く、各店舗パンのいろいろな楽しみ方を提案をしてくれる。
ごちそうさまでした〜!