
役割を持たせることをやってみたら…
子供たちの自己肯定感を育てるのに、家庭での役割を持たせるのも良いというのを、本で読みました。
そこで、我が家、坊ちゃんに、毎日、自分の洗濯物(坊ちゃんのもの)は自分で畳むこと。という役割を持たせてみました。これ、やらなければ手伝ってあげるはなし!というのが良いそう。だから、やらなければどんどん溜まっていくことになる…
やってみて1週間✨
坊ちゃんのお洗濯は?
と自分から聞いてくるようになりましたー!
これね、親側の忍耐も必要…
うらっ返で畳む😭
綺麗に畳めてない…
この辺りは全て目を瞑る…
そしてできたことに
ママは助かりました!ありがとう😊
と伝えます。
やらせてみると…
みてー!うまくできるでしょ?坊ちゃん!
保育園の日はお洗濯が多いんだね!
おやすみだから少ない✨嬉しい❤️
日々の体験で、自分で気づいていくんですね。
そして、こうした方が早くできる!
ママはこうやってる!
と考えています🎵
1日だけ、もう眠いから明日でも良い?って言った日がありました。
いいよーと言って置いておいたお洗濯、朝起きてきて、
そうだった!昨日のやっちゃおう!
とたたんでました✨
思っていたより、とっても良く効果がありそうです。
この前段階、からだの脳育ての早寝早起きも実践中。
21時にはお布団へ〜!
11時間の睡眠時間の確保は、なかなか難しいな〜と。でも、そこをやらないと、土台が出来上がらないんだそうです!
なんとかできるようにしたいです!
子供の日。
可愛いケーキ🍰

しょうぶのお風呂にも入りましたー!
元気に育ってね。