見出し画像

マルチタスカーの実態【マインド】

マルチタスカー(マルチタスクする人)である!ことを自負していた頃もあったのですが、ちょっと待てよ?と思ったことについて。
※全てのマルチタスカーにあてはまるかはわかりません。


マルチタスク、マルチタスカーとは


マルチタスク とは、複数の仕事という意味で、
マルチタスカー とは、複数の仕事を同時にこなす人、という意味です。

まだ子供が小さいころ、ママ友さんたちと、
「私たちってマルチタスカーだよね。よくやってるよね。」
となぐさめあって?励ましあっていました。

炊事、掃除、洗濯、子供の世話、保育園/学校とのやりとり、予防接種、その他もろもろ、いつでも複数の「タスク」があって、うまく時間をやりくりしながら、全てをこなしている、私たちって偉いよね、すごいよね、

という文脈で使われていました。
そこにはちょっぴり、「一度に一つのことしか頼めない旦那様」への揶揄も含まれていました。


私の現状は別の意味だった!


現在の私は、

一度にいろいろ同時進行のタスクを抱えている

という意味ではマルチタスカーなのですが、これにはちょっと困ったことが起きています。

なんでもかんでも、中途半端な時に、別のことが気になってしまって、そちらをやりかけている間にまた別のことが気になって、、、という具合なのです。

例えば!

洗面所で手洗いの洗濯物をしているうちに、
「そうだ、先にコーヒーをいれよう!時間がかかるんだし」

と思って、台所へ行ってコーヒーの準備をするとします。
そのうち、
「あれ?もう水が少ないから、水を注文しなくちゃ」

と思って、水屋さんにショートメッセージを送ろうと
携帯電話を握ったとします。
「あれ?仕事先からメッセージが来てる!」

となって、そのままパソコンの前に移動して、
仕事の返信メールを打ったりします。
しばらくPC仕事をして、お手洗いに行きたくなって洗面所に行くと
「あ!まだ洗濯の途中だった!」

「そういえばコーヒーいれたっけ?あー!まだセットしてなかった」

こんな調子なのです。

なんでもかんでも、やっている途中に「気が散るように気になって」

何一つ、作業が完結しないのです!!!


かたっぱしから終わらせる!


今日もまた、洗面所で手洗いの洗濯物をしている途中に、

本日の為替レートが気になって(なんでやねん!と思わないでください~。
手持ちの円をペソに替えるのに、今、近年にない良いレートで推移しているんです!!)

すぐにもパソコンでレートを調べたくなりました。もし、すごく良かったら、今日また両替に行こう!と思ったからです。


まてまてまて! あとちょっとで終わるんだから、まずは洗濯を終わらせる!!!

と、固い決意のもと、まず洗濯を終わらせました。


こうして、「複数案件を同時に進行する」ではなく、

ひとつずつ着実に終わらせる。その間は気になったことも、がまんがまん!

を練習中なんです。


私みたいな方、いらっしゃいませんか?



お茶会をやっています。



8月のお知らせは以下の通りです。


私自身が、40代半ばから「人生このまま終わりたくない」「でも何をどうしたらいいのかわからない」状態から

手探りでいろいろやってみて今の生活になりました。

その間、悩んできたこと、学んできたことが沢山あります。


もし今、「なんだかわからないけれど、このままではいやだ」という気持ちが少しでもおありならば、そんな方に何かヒントになるものを持ち帰っていただけたらと思い、お茶会をしています。

参加してくださった方からは、「元気が出た」「ヒントを得られた」とご好評いただいております。

インスタライブでは常連の皆様からも、「ここへ来るとホッとする」「話しの引き出しが多くて面白い」と言っていただけます。

そんな「ホッとする空間」で、「今あなたに必要な何かのヒント」を拾ってみませんか?


私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

思い込みって怖い~。良いように自分の行動を解釈してましたー!
ちか (2024.8.3)

いいなと思ったら応援しよう!