![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156300620/rectangle_large_type_2_d973e87dab59e60edfe61dacab59a956.png?width=1200)
【節約生活#731】月初の3日だけブーストをかける
趣味で節約生活をはじめてみた。
肉体的、精神的、社会的な健康を目指しながら節約をするというルールで挑戦中。
(2024,6.15更新 それまでは「健康で文化的な生活をしながら節約をする」というルール)
財布ルール
節約をするには財布にお金がなければよい。もちろん、近年はカードやスマホがあるので、現金がなくても買い物ができるのではあるけれども。
節約方法を調べていくと、毎朝財布に一定額を入れてその範囲内でしか使わないという方法が紹介されていた。
そこで、いろいろ金額を変えながら試している。
最近は毎朝1900円ということで試している。
ちなみに、8月終わりには財布に6104円、9月終わりには14162円が残っていた。財布に残りがあるのは安心感がある。
給料前感覚を楽しむ
給料前、という言葉がある。
文脈的には給料前にはお金がないので、生活を引き締めて暮らすという感じである。自身では、給料前に貯金が0になるような生活をしたことがないので、そこまでぎりぎりの感覚を味わったことがない。
ただ、毎朝財布にお金をいれる生活をはじめてからは、月はじめはぎりぎり感覚がわかるようになった気がする。ほんとうのぎりぎりは1900円もないのだというかもしれないけれども。
本日から10月になったので、さっそく財布にお金をいれた。
本日は仕事で出かけて交通費がかかる。普通に払うと740円で、いきなり1900円の38.9%を使ってしまうことになる。もしも交通系ICカードに1000円チャージするなら、52.6%。とんでもないことである。
1回の乗り換えを徒歩でスキップすると片道140円を確保できそう・・・、などと朝から少し考えていた。
節約生活ももしかしたらメリハリがあると、精神的によいのかもしれない。1週間ブーストをかけるぞ、と思ったりもしたが、1週間は長い。
まずは3日だけ、真面目に節約に取り組むことにする。
それでだいぶ財布的には安心感(?)が持てるようになるだろう。