![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96664008/rectangle_large_type_2_5084ca92cc80e02ef98d4456c13c7e6a.png?width=1200)
Photo by
cranefield
【節約生活#405】夕方から頑張る日
趣味で節約生活をはじめてみた。
健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。
休みの日も体を動かそう
意識の高い系の本や記事を読んでいると休みの日は積極的に体を動かそうというトピックはたびたび目にする。
多くの場合、休みの日は家事がたまってしまうので、朝から動いていることが多い。どちらかというと健康にも節約にもそちらの方がよい。
アクティブレストという用語があるらしいけれども、体を動かす方が疲労回復に効果があることがわかってきた。体を動かすので健康にもよい。そして、こういう寒い日は暖房をつけなくてもすむので節約にもなる。
しかしながら、今日は体を動かすことがおっくうで昼まで布団の上でだらだらしていた。
たまにはだめなことをしてもよい
頭のよい人は歴史に学び、頭のわるい人は経験に学ぶらしい。そういう発言をしたのは確かビスマルクであるけれども、きっと本人は頭がよすぎて頭のよくない人のことがわからなかったのだと考えている。頭の悪い自分は同じ過ちを何度も繰り返すからだ。
経験に学ぶことすら難しい。
だから、やる気のおきないときなどは「たまにはだめなことをしないと忘れる」を合言葉にしてだらだらしてしまう。
今日は夕方から仕事がある。そして昨日の夜に明日の仕事が入ってしまった。
そういうわけで今日はだらだらすることにした。
気分がはれるかというとそういうわけでもないし、体や頭は相変わらず重い。さきほど仕方なく米を研いだ。夕食用であるけれども、場合によっては外食をしてもよいくらいに考えている。それくらいに今日はだらだらしたい。
そして明日の朝にちゃんと後悔をして、しばらく節約にはげめるようにしたい。