金沢の実家が被災。今こそ故郷に恩返し!石川の魅力を沢山の人に
【石川県能登半島地震復興プロジェクト】
1.1 愛知県にて子供と神社へ初詣の帰りに緊急地震速報がなりひびきました
震源は能登半島、僕の実家は石川県金沢市で両親が住んでいるので
すぐさまに親に連絡するも繋がらない
実家の近くに住む友人から送られてきた写真は実家の目の前の光景でした
道路は日々が割れ、両親の車が崖下に落ちている光景に絶句しました
ニュースやSNS流れてくる被災現場で何度も自宅前が放送されて、これほど心えぐられる事はありませんでした
数時間後に両親と1分だけ連絡が取れて何とか無事だけは確認ができてホッとしましたが、愛知県から駆けつけようにも道路が遮断され、物資も送れず家を無くし、避難所にいる家族に何も出来ない無力感に襲われました。
沢山の方が石川県へ募金、寄付の報告があり嬉しく思いますが
寄付金の活用は色んな条件があるようで
■「市営住宅に2年間住んでいい」
→ペットを飼っているから入居不可×
■数万円の家賃補助が出る
→その家賃では駐車場、ペット可アポ―トが見つからない
など僕の実家もそうですし実際に寄付・支援が届かない被災者が沢山いる現実をめにしました。
「今の自分に何ができるのだろうか」
「行政や大企業からの支援では行き届かない点で、僕に出来る事はなんだろうか?」
考えて実家が被災した僕自身が復興活動をする事で、目の前の困っている被災者や、これからダメージをうける可能性が高い観光業、飲食・食品、伝統工芸品などの事業者様へ
一時的な寄付という形ではなく、石川県の外の方々へ販路拡大をするお手伝いをすることで長期的な自立支援と
自身で作ったお金で大切な家族に直接必要なものを届けられるのではないかと思い立ち始めて1/2クラウドファンディングを立ち上げて1/3に各種メディアにがむしゃらにDMをしました。
有難いことに北國新聞様、中日新聞様に取材・掲載もいただきました
【無理、無謀】
【クラファンは厳しいのでは?】
【逆に傷つく人がいるのでは?】
色んな人に語ってこの言葉を何人かに言われましたし
自分でも震災でもっと大変な方々に迷惑をかけないかなどめちゃくちゃ葛藤しました
けれど何もしないより、届く人に届いたらいい!と自分に何度も言い聞かせました。
メディアの力は凄いですね
地元の友人、昔の仕事仲間、親戚、愛知のお友達から
□嬉しくて泣きながら記事読んだよ!
□勇気が出ました応援してます!
などたくさんのメールや電話、拡散の手伝いのご協力を頂きました
更に新聞を読んだと新聞関連の会社様からお問い合わせいただき
北國銀行さんの顧客(事業者様)へ届ける冊子【北陸TODAY】の【県外で活躍する石川人】というコーナーにも掲載が決まりそうです
ありがたい連鎖がおきて本当に驚きます
大変な年明けでしたが、沢山の方々の優しさに触れてひたすら勇気をいただいています。
クラファンも成功させ、石川物産展!金沢フェア!
絶対やるぞ!
ニュースやSNSで辛い情報が続いてつい下を向いちゃいがちですけど
無理、無謀に思えることでも
【今、自分に出来る事は何でもやる】
【動きつづければ何かが起きる!】
金沢の田舎で育ち
身体もそんなに強くない僕が
身の丈に合わない背伸びしてでもやっぱり家族や故郷に恩返ししたいなと思います
人前も苦手ですがメディア、SNSにも出て活動を語り
支援者様のお仕事などもどんどんPRご紹介させていただき、共生の道を切り開きたいと思います
石川県は魅力的なもので溢れています!
至らない点も多いかもしれませんが、引き続き皆様のお知恵などおかりしながら進んでいきたいと思います
応援宜しくお願いします!
前を向いて故郷を応援。石川県物産展を開催をめざしています
ご支援いただけるかた、一緒に戦ってくださる方期間限定募集中