見出し画像

文章書くのは状況次第で苦痛になる

旅の記録を書きたかったんですが
書きたい気持ちが削がれてしまったので
今日はその理由を書いてみます😴

昨日の記事で文章書くことは
苦手やけど楽しいと書きました🙌
(詳細な経緯は本文で🙏)

けど目的次第で苦痛になるって話
考えてみれば当たり前なんですが
そもそも文章書くのが苦手なので
note始めるまで避けてきてた

現在でもnote以外で1000文字以上の
文章を書くことはほとんどない💨

メッセージなどのやり取りはあるが
それは質問返答や必要最低限の内容を
書くだけなので含まないことにする

例えば1000文字を書く場合
手書きで書き写しだと30分程度で
考えを書く場合は1時間程度らしいが
それは文章が得意な人だと感じる💦

苦手でも書き写しなら変わらないが
考えを書く場合は倍はかかりそう…
いや一度放棄する時間も加味したら
1日で終わらない可能性もある😑

noteの記事で1000文字を書く場合
A|経験談を書く場合:1時間以内
B|思いを書く場合:1時間以上
C|調べてまとめる場合:1時間半以上

書く内容によりかかる時間が違う
A|体験した事を文章にするのは楽で
B|自分の気持を文章にするのは難しく
C|頭にないことを文章にするのは難解…

可能ならAタイプを書きたいが
それだとネタが尽きてしまうのと
想いを語るガス抜きが必要な時や
気になる事調べたい時もあるので
悩むB、Cタイプの記事も書いてる✏

とはいえnoteの記事については
人の評価を気にせず書いてるので
自分が満足すれば完成にできる🙌

僕の場合noteは1日1記事ルールなので
書き始めが夕方やと制限時間は5時間ほど
気分で書きたい内容やタイプを選んで
自己満足なクオリティでおさめる

満足いかない時もあるけど
23時59分という時間制限があるので
半ば諦めで完成にすることもある
ただそれは逆に助かる要素でもある

noteの記事は先述した3タイプ共
悩みはするけど楽しく書けてるので
タイトルに掲げる苦痛ではない🙄


苦痛に感じてる文章はこれ
1000文字書くのに5時間以上…

そして恐ろしいのは
5時間以上かかったけど
未だに完成に至ってない…

それはnote記事のように
制限時間がタイムリーではなく
1週間の猶予が与えられているため
2時間程度で一度まとまったものを
読み返し書き直し…を繰り返す
結果、文章が継ぎはぎになってしまい
結局最初からやり直し同然に💨

時間があることは良いことやけど
逆に時間がない方が諦めがつけやすく
変にいじくりまわさなくて良いのかも♪

ただ5時間以上かけ完成しないのは
時間に猶予がある事だけが原因ではない
むしろこっちの方が苦痛の根元💦

noteでは排除している
人の評価を気にする必要があること
文章以前に言葉や接続詞が気になり
言いたいことが分からなくなってくる😨

このゴタゴタをしてる時に
そういえばnote書き始めた初期も
気にしてたな~って思い出して
昨日の記事を書くに至りました🤣

さらに苦痛に感じる要因として
文字数制限があることかもしれない
noteはつぶやきが140字制限があるが
それ以外は制限に達したことがない
(文字数に制限はないらしい…)

文字数に達しないように制限して
不足分を追加で書き足すか…
文字数を気にせず書きたいこと書いて
多い分を削っていくか…

〇文字以内という制限の場合
収まっていれば良いんですが
一般的に9割に達する必要があるそうで
1000文字だと900~1000文字という
狭い範囲に収まる必要がある😥

完成した文章から文字数削るより
書き足す方が楽と判断して
文字数を制限して書いてみたところ
短すぎて書き足す内容に悩む結果に💦

そもそも文章書くの苦手なので
制限しなくても長文にはなりにくく
不足文字数を稼ぐ文章を書くのは
さらに困難を極めました


その文章、業務上の課題なので
公開することはないんですが
この文章を書くことで苦痛と共に
別の何か得るものがあった気がして
教訓とするためにも記事にしてみました

本当は昨日書くつもりやったけど
話が途中で脱線しすぎてしまい
書けなかった~とした内容です🙇‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!

かぼちゃかべ
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪

この記事が参加している募集