見出し画像

尾瀬ハイク2024|③尾瀬ヶ原を縦断し鳩待峠へ

8月3~4日尾瀬記事の続き🍃

①では群馬県側の登山口大清水から
一ノ瀬、三平峠を越え尾瀬沼畔まで🙌

②では尾瀬沼畔、大江湿原から
尾瀬ヶ原を望む見晴の山小屋まで🏘️

14時過ぎに到着できたので
周辺散策、売店やカフェ巡りまでして
充実した尾瀬の山小屋を大満喫🙌

2024年は定番ルートを歩く

今回の尾瀬は1年ぶり8回目
西日本在住にしては多いのかな😆
初訪問で他の山域にはない
尾瀬の魅力を知ってしまい
以降、ほぼ毎年訪問することに🍃

初回以外は自分で計画して
こだわりは毎回違う山小屋に泊まり
同じ行程にならないようにしてること

尾瀬ハイク|過去7回分のルート

2021~23年はnoteで書いてます
興味ある方は目次の関連記事へ…


こだわりは普段の山歩きと同じく
未踏ルートを潰したい欲が
尾瀬でも噴出した結果💨

ただ8回目の今回は人を誘うこともあり
冒険心をグッと堪えて大清水から入り
尾瀬らしい風景広がる2エリア
尾瀬沼と尾瀬ヶ原を通り鳩待峠へ抜ける
定番ルートを歩きました🍃

山小屋の朝

夜は20時消灯前後に就寝し
朝は5時頃に誰かの目覚ましで起床

部屋からの景色

尾瀬での目覚めは毎回
清々しいが一瞬どこ?ってなる
窓から外を眺め、あぁ尾瀬か…😆
この不思議なルーティーンが好き✨

朝食は6時からやったけど
夕食とは違い先着順💨
早く起きれたので先頭に並ぶ🙌

朝食は豚汁をメインにおかずが数品
豚汁は味が濃くてめちゃ美味く
ご飯がすすみました😋

優雅な時間…

食後は珈琲を求めて小屋内のカフェへ
テラス席は朝露で濡れてたけど気にせず…
尾瀬の景色眺めながら目覚めの☕✨

お世話になりました🙏
7:00|山小屋出発

荷物をまとめ山小屋を出る時間
居心地が良すぎて名残惜し過ぎ😢

高揚感に包まれ尾瀬ヶ原を歩く

尾瀬ヶ原の東端の見晴から
西端の山ノ鼻までは6kmあり
全て木道で高低差は数mしかない🍃

THE尾瀬!な湿原と木道が
正面に見える至仏山麓まで続く
雄大すぎる大自然の中を歩ける
尾瀬の好きな場所の一つ✨

振り返ると見晴の森と燧ヶ岳

平坦で整備された道なので
体力もストレスも必要なくて
尾瀬の風景を満喫しやすい場所🍃

PCデスクトップ画像みたい…

一筋の木道から目を逸らすと
湿原と山と空だけになる

山奥行ってもアンテナや送電線が
見ること多いけど尾瀬にはそれもない
昔から守られてきたんやなと実感する

白樺の森

基本は湿原が広がってるけど
川の周辺には森が出来てて
風景に変化を与えてくれる🍃

至仏山方面
燧ヶ岳方面

森を抜けると再び湿原と木道
若干至仏山に近付いたはずやけど
出発した時の風景とほぼ一緒😅
これが尾瀬ヶ原の難点…

歩き始めは雄大な大自然と
尾瀬らしい湿原や木道に高揚するが
歩いても歩いても変化が少なく
徐々に高揚感が薄れていく…

今見たら興奮する景色やけど
現地での内心は冷めてた
さっき見たけど撮っとくか💨

海外のようにも見える絶景

絶景が特別ではなくなってくる…
尾瀬ヶ原は特に似た風景が続くので
序盤と終盤の気持ちがだいぶ違う💦

尾瀬沼から流れてきた
沼尻川を渡ると群馬県に入る
(福島県ともお別れ👋)

沼尻川沿いの森

森の中に佇むように山小屋がある
まだ未踏小屋なのでいずれ…

見晴と山ノ鼻を繋ぐ東西ルートと
ヨッピ吊橋、富士見峠方面へ行ける
南北ルートが合流する竜宮十字路🍃
(見晴から2kmで尾瀬ヶ原の1/3)

ヨッピ方面は2022年
富士見峠方面は2019年に歩いた😁

湿原には様々な花が咲いてる

最初に比べて至仏山が大きくなり
木道も直線から曲線になる

高揚感は落ち着いてきたけど
景色の変化が楽しくなる頃😆

池塘のある風景

池塘ちとうとは、高層湿原が形成される過程において、堆積した泥炭でいたん層の隙間が水でできる池沼のことで涵養かんようされた部分のことで、時に泥炭層の一部が浮島として浮遊することもある。

尾瀬ではよく見かける池塘ですが
尾瀬ヶ原の東側では木道から離れてて
見かけることがなかった

西側行くにつれ木道の近くに増え
鏡の様な水面に景色を映り込ませる

池塘のある風景に目を奪われ
楽しんでると中間地点を過ぎて
気付けば至仏山が大きくなった🙌

ギリ逆さ至仏🍃
逆さ燧と友人

池塘を回り込む木道のお陰で
東西両方の山を映り込ませる場所

賑わう牛首分岐で2/3
大きめな池塘

分岐から少し進むと見えてくる
尾瀬ヶ原に突き出す小高い丘が
牛首うしくびと呼ばれてるそうです

牛首を過ぎるとさらに大きく…

再びの逆さ燧スポットやけど
風の影響で水面が揺らぎぼやける…

朝より増えた雲のお陰で
前日に続き良い景色ではあるけど
この日は天気下り坂の予報だったので
気持ち早足での縦断でした💦

川上川も綺麗な水

果てしなさを感じた尾瀬ヶ原も
至仏山が立ちはだかるように
端っこが見えてくる🍃

高揚感に始まり薄らぎ飽きて
何も考えず無になる時間もあり
まだまだやと思ってた道のりが
半分過ぎたらあっという間…

やっと歩き切った嬉しさと
もう終わりかという寂しさが錯綜

8:45|山ノ鼻

山ノ鼻の森に入ると
3軒の山小屋が迎えてくれる

山ノ鼻は至仏山の登山口で
鳩待峠からも近いこともあり
ガチ登山の人と観光客が混じる場所

尾瀬はあと3.3kmあるけど
湿原はこれ以降見れないので
ここが尾瀬ラスト感あり悲しくなる

鳩待峠に下山

鳩待峠への道に入ると
木道ではあるが森に入る

鳩待峠は群馬県側では
メインの尾瀬登山口なので
しっかり整備された道が続く

道中で何度か山装備ではない
観光客風な人たちともすれ違った
手軽に尾瀬行くには最適なルート

ただ入山時は下り道で楽々な反面
帰りはしっかり山登りになる💨

普通の山だと最後は下りやけど
尾瀬は最後登って下山になるので
2日間歩いたラストには少し辛い💦

中盤から一気に登る…
隙間から至仏山
10:00|鳩待峠に下山完了

見晴から約3時間歩き
予定より少し早めに下山🙌

ここで麓行のバスに乗るが
その前に小腹満たし水分補給
朝食にも出た花豆で作ったソフト

花豆って尾瀬の山小屋では
何度か食べたことあったけど
名物だとは知らんかった💦

花豆はベニバナインゲンとも言い
冷涼な気候の高地で栽培される
群馬県では尾瀬のある片品村が
栽培地になってるようです

一般車両乗入れ禁止の鳩待峠から
麓の戸倉を結ぶ乗合いバスを利用🚌

尾瀬帰りの温泉と長旅

尾瀬に1泊2日で行ったとしても
2日目はほぼ尾瀬にいない💨
下山後、風呂に入りたいのもあるが
一番は帰りの長旅のせいだと思う💦

尾瀬戸倉BS

鳩待峠からの乗合いバスが
運良く路線バス直前に到着♪

戸倉近辺にも温泉はあるけど
下山者が集中する時間は混雑するので
バスで行ける温泉に行くことにした

11:12|尾瀬戸倉BS
 ↓ 🚌《関越交通 鎌田線》
12:07|塩の井BS

畑に隣接したバス停に下車
ここで風呂派と観光派に分かれ解散

望郷の湯

バス停から徒歩5分ほどの場所
道の駅も隣接した日帰り温泉

広々とした内湯と露天風呂もあり
時間あればのんびりしたい温泉♨
今回は汗流すの優先にサクッと

休憩所も心地良い

食事する時間なさそうやと
山小屋に作ってもらった弁当
尾瀬の景色見ながらではないけど
炊き込みご飯🍙美味しかった…
(既に尾瀬ロスが始まる💦)

バス停に戻る

13:35|塩の井BS
 ↓ 🚌《関越交通 鎌田線》
14:02|沼田駅

駅前に奉仕への道と書かれた
天狗の銅像が立ってました

沼田市内の迦葉山かしみょうざん弥勒寺みろくじに伝承が残る
天狗のお面がモチーフだそうです

沼田はいつも尾瀬への道中で
通るだけなので次は観光も…

14:41|沼田
 ↓ 🚃《JR上越線》
15:27|高崎

高崎に来たらぐんまちゃんに
会いに行かなければ😆
尾瀬をはじめ温泉、芸術祭のため
毎年必ず訪れる駅になってきた🙌

ここまででもだいぶ移動したけど
大阪まではさらに5時間💨

東京経由の方が1時間ほど早いけど
今回はなんとなく敦賀経由で🚅

鳩待峠に10時に下山しても
大阪に帰り着くのは21時過ぎ💦
そんな長旅で尾瀬は薄らいでしまうけど
長旅をしてでもまた行きたくなるのが尾瀬🍃
来年も何もなければ行くはずです😅

尾瀬ハイク2024のルート

全行程(YAMAPより)

今回の③記事は見晴から鳩待峠まで
大清水から尾瀬沼までは①記事
尾瀬沼から見晴までは②記事

全行程の高低差(YAMAPより)

・行動時間:約13時間(1泊2日)
・距離:26.0km(1日目17km|2日目9km)
・登り:955m|下り:557m
1日目:大清水→一ノ瀬→三平峠→大江湿原→沼尻→見晴(泊)
2日目:見晴→竜宮→牛首→山ノ鼻→鳩待峠

関連記事_過去の尾瀬

■2021.7.31~8.1
鳩待峠⇨見晴泊⇨鳩待峠
経由地:アヤメ平・三条ノ滝・尾瀬ヶ原

■2022.8.6~8✨初の2泊
沼山峠⇨尾瀬沼畔泊⇨温泉小屋泊⇨鳩待峠
経由地:尾瀬沼・尾瀬ヶ原

■2023.9.18~19✨初の9月
大清水⇨三平下泊⇨大清水
経由地:尾瀬沼・小淵沢田代

いいなと思ったら応援しよう!

かぼちゃかべ
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪