【モーニング☕】四日市|ナポレオン
2024年も半分が過ぎましたが
喫茶モーニングがメインの記事を
1回しか書いてないことが判明💨
2024年初モーニングのこの回だけ…
確かに今年は喫茶モーニングよりも
優先したいことがあって回数は少なめ…
と思い履歴を見直すと20回以上してる😮
そしてそのほとんどは
山や旅行記事で書いてるので
決して書いてないわけではなかった😙
とはいえついでに書いてしまうと
店名の記憶が残りにくいので
特にビビッときた店については
今後は喫茶記事で書いていけたらいいな♪
2024年上半期の訪問店については
いつものまとめ記事を書くと思うので
今回は2週間前に訪問した喫茶と
その前後の旅内容を書いてみます🙌
2週間ぶりの四日市と湯の山
6月初旬に訪問した三重県四日市に
再び降り立ったのは2週間後✨
目的は東海自然歩道の歩き旅🍃
前回最終地だった湯の山から
歩き始めるため四日市に前乗り🚃
難波から近鉄特急で約2時間
時間かかるけど乗換え不要なので
あまり遠さを感じない♪
ラックホテル四日市
今回の宿は立地と値段優先✨
近鉄四日市駅から徒歩2分
1泊素泊り¥4,400だったので
寝れたら良いや♪と期待せず😊
1階にレオパレスがあって
関連施設かなと思ってたけど
今は別会社のホテルみたい…
部屋のすぐ横はランドリー
歩き終わりには便利な設備♪
音に敏感なら難点かもやけど
個人的には全く気にならず✋
部屋はいたって普通のシングル
アメニティや設備も十分でした
水回りは3点セットユニットバス🛁
ただ洗面の蛇口がオシャレ
ユニットバスの雰囲気からして
純正の蛇口ではない気がするので
宿名変遷の過程で変えたんかな🤔
普通のより握りやすかった🙌
足元の気になるもの
目的喫茶の開店時間は7時
それに合わせ到着を目指すも
快眠しすぎてちょい寝坊💤
それでも7時前にはホテルを出て
喫茶を目指し歩き始めれた♪
一路、喫茶へ🙌…のはずが
足元に気になるものが…
マンホール見つけたら
とりあえず撮りたくなる人😎
現地ではコアラ?パンダ?
動物園でもあるのか?と思うも
後で調べたら全く違った💦
知れば納得のデザイン
確かにオペラハウスの様な
建物も描かれてるわ😆
こちらのマンホールは
市の花サルビアが描かれたもの
市内には東海道五十三次デザインも
あるらしいので今度探してみます✨
近鉄四日市駅の高架下から
南へ延びるあすなろう鉄道の線路
初めて見たけどやっぱり狭い…
鉄道の線路幅は国内外で様々あり
日本国内では1067mm(主にJR在来線)
1435mm(主に新幹線や私鉄)が多く
762mmは三重県に2路線だけの貴重路線
目的地に用事が無く乗れてないが
自然歩道での訪問を利用して
乗れたらいいなと目論んでます🙄
コーヒーショップナポレオン
喫茶へまっしぐらのはずが
気になるものをスルーできず…
到着は7時少し過ぎたけど
あんまり開店時間ぴったりも
入り辛いのでちょうど良い時間♪
営業中の札に喜びを感じ
香り高い珈琲をどうぞに興奮
店内は外観から想像できない
良い意味で裏切られた別世界😂
見る方向を変えても
床も壁も照明も家具も…
非の打ち所がない内装✨
モーニングを注文し忘れ
しばし空間に見入ってしまう…
モーニングメニューはないので
迷う必要もなくひとまず注文🙏
珈琲の金額にトースト付き
これぞモーニングサービス👍
原点に立ち返れる内容
そして珈琲がとても美味しい☕
寝ぼけ眼で歩いてきて
珈琲で目が覚めた気がした😙
500円を支払い帰ろうとすると
マスターがありがとうと見送る…
ありがとうはこっちのセリフ🙇♂️
そういえば…
ナポレオンって喫茶店
前に行った気がして振り返ると
2年以上前の高松で訪問してた
こちらの喫茶も内装が魅力的で
2年以上前とは思えないほど
記憶が鮮明に残ってる✨
また行きたい喫茶の一つ♪
菰野町のこもしか
本心は喫茶でのんびりしたかったが
それだと前乗りが無意味になる💨
近鉄四日市駅に戻って
湯の山温泉行の電車に乗る
電車は20分に1本あるものの
終点からのバスを考えると
1本の乗遅れが後に響く💨
東海自然歩道、前回の終点で
今回の起点となる場所に到着🙌
実は菰野町は昔住んだ町で
湯の山懐かしいなと思ってたけど
こもしかは完全な初対面
(本当の初対面は2週間前)
いつの間に生まれたんやろと
調べてみると2014年3月10日で
今年で10歳になるとのこと👍
僕が住んでたのは
2011年10月から1年だけなので
出会えてなくて当然ってことか♪
気付かず…ではなくてよかった😆
個人的には鹿のゆるキャラ
奈良のしかまろくんが1番やけど
2番はこもしかになりました🦌
話が逸れてしまったけど
この後、こもしかに別れを告げて
東海自然歩道の歩き旅に出発します
その内容はこちら👇