![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140742632/rectangle_large_type_2_e5221e54716b7a9abea6494e5a9dc44d.jpeg?width=1200)
山陰海岸ジオトレ_5|丹後松島から浅茂川へ
GW前半の4/28は9ヶ月ぶりに
山陰海岸ジオパークトレイル歩き旅🙌
海が見えるトレイルは貴重で
個人的に好きな道なんですが
遠方のため頻繁には行けない道😥
だからこそ少し無理をしてしまい
前回は途中離脱という苦い思い出に…
どういう経緯で離脱に至ったのか
諸々は興味あれば4回目の記事へ💦
山陰海岸ジオパークトレイルとは?
歩きも記事も5回目になりますが
間が空きすぎてるので基本情報から…
西は鳥取県の青谷海岸から
兵庫県内の日本海沿岸部を経て
東は京都府経ヶ岬に至る
東西100km以上、南北約30kmに及ぶ
山陰海岸ジオパーク
![](https://assets.st-note.com/img/1715680904452-aichTcjewZ.png?width=1200)
そんな広大なジオパークエリアの
主に日本海沿岸部を東西に縦断するのが
山陰海岸ジオパークトレイル🌱
(以下、ジオトレと表記します)
トレイルルートの全長は全長230.9kmで
海岸線、市街地、山道などで結び
自然や漁村風景、歴史文化を感じられる道
ジオパークは、地球・大地を意味するジオ(Geo)と公園を意味するパーク(Park)とを組み合わせた言葉。地球科学的な価値を持つ遺産(大地の遺産、ジオヘリテイジ)を保全し、教育やツーリズムに活用しながら、持続可能な開発を進める地域認定プログラムである。
聞いたことない方もいるかもですが
日本ジオパークネットワークには
46地域が加盟しており(2022年1月現在)
うち9地域はユネスコ世界ジオパークに登録
山陰海岸ジオパークは2010年に
日本で4番目の世界ジオパークとなった地域
ジオパークトレイルを歩く《5》
冒頭で軽く触れましたが
今回は前回の失敗を教訓に
歩けなかった道を含めたリベンジ回✨
![](https://assets.st-note.com/img/1715765786951-V9ErmvccVX.png?width=1200)
前回(4回目)はジオトレ最東端の
経ヶ岬から間人まで約22kmを計画
ただ猛暑により途中の上野BSで力尽き
バスで立岩付近までワープ💨
間人付近だけ追加で歩いて終了
その結果、上野BSから立岩が
歯抜け状態で歩けてない状態に💦
歯抜け距離は8kmほどなので
そこだけを歩くには物足りない…
4回目と同じ経ヶ岬起点で歩くと
歩いた道で面白みがない…
ということで力尽きた上野BS起点で
完歩済の間人を経て先を目指すことに♪
そんな今回のルートは赤線部分
![](https://assets.st-note.com/img/1715680440263-yBPFgDdCgb.png?width=1200)
今回は丹後半島の海岸線を
南西に向けて歩いてみました
※詳細地図は目次最後の今回のルートで🗺
上野から丹後松島へ
起点となる上野BSへは
峰山町中心部からバスで1時間以上
本数も少ないため前日入りして
前回と同じ始発で向かいました
前日は元伊勢三社巡りをして
ゆる旅からのジオトレへ…
ここまでの詳細は添付記事で
![](https://assets.st-note.com/img/1715766747688-7Owl2hVuuK.jpg?width=1200)
猛暑から逃れ逃れ辿り着いたバス停
この日は爽やかな風が心地良かった🍃
![](https://assets.st-note.com/img/1715766895177-jvWE34RPGb.jpg?width=1200)
ジオトレは公式トレイルですが
案内標識が地味で見落としがち💦
![](https://assets.st-note.com/img/1715767041376-PGeWMbGQym.jpg?width=1200)
余談ですが国道178号は
京都、兵庫を通り鳥取へ至る道で
ジオトレ歩きではよく遭遇する🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1715767298560-9L2v9mDZc1.jpg?width=1200)
山間部のトレイルと違って
晴れたら日陰が少ないため
夏場に歩くもんではない💦
![](https://assets.st-note.com/img/1715767665339-61k6g1exJJ.png?width=1200)
さらに夏場は避けたい理由として
海沿いは海水浴、キャンプで混雑し
歩いて抜けるのは場違い感が否めない
![](https://assets.st-note.com/img/1715767911562-khY3Db0pGa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715767794221-hFVSKn7uHr.jpg?width=1200)
海沿いの道に出ると
嘘やろってくらい青い海🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1715767892962-PL00MyBWWs.jpg?width=1200)
京都は京都市内の印象が強く
地理疎い人は海に面してること
知らなかったりするらしいが
京都には海がある🙌
そしてめちゃくちゃ青い!!
![](https://assets.st-note.com/img/1715768076912-lMHr3S3rJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715768130886-w7VsyW3dvw.jpg?width=1200)
集落を抜けると峠越えに向けた
坂道が続くようになるが
景色良すぎてテンション上がる♪
![](https://assets.st-note.com/img/1715768256193-k4Wo41zVqJ.jpg?width=1200)
標高が上がって振り返ると
経ヶ岬方面の海岸線が一望
この島々が連なるエリアは
日本三景の松島と似てることから
丹後松島と呼ばれるようです✨
京都には日本三景天橋立もあるのに
松島に似た場所もあるなんて贅沢🤩
![](https://assets.st-note.com/img/1715768468336-f2SBDS0Jk1.jpg?width=1200)
ルートの序盤ですがこの峠が
この日の最高標高160m🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1715768757333-zivvXFJuE0.jpg?width=1200)
山越えたら西側の海岸線
こちらも美しすぎる
![](https://assets.st-note.com/img/1715768936077-Nwe8vX43BB.jpg?width=1200)
峠越えは旧道だったため
交通量少なくのんびり歩けたが
ここから再び国道沿い💦
大成古墳群と立岩
![](https://assets.st-note.com/img/1715769084754-lLpLvMze6O.jpg?width=1200)
兵庫県のジオトレルートに
竹野という地区があって
京都にもあるんやって思ったら
読みが違っててびっくり😶
![](https://assets.st-note.com/img/1715769290570-RRJWKnasP6.jpg?width=1200)
近畿自然歩道の標識と
ジオパークの文字に誘われて
大成古墳群方面へ向かったが
ジオトレルートから逸れてた💦
(近く通ってるからヨシとしよう♪)
![](https://assets.st-note.com/img/1715769476869-699dNmMm5U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715769530586-I8KLtuohvS.jpg?width=1200)
この大成古墳群は古墳時代後期(6~7世紀初め)のもので、古墳からは多くの遺物が出土しています。この古墳群に使われている岩石は、奥に見える立岩など周辺にある火山岩で、その柱状節理をうまく利用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715769839884-hpTmJ0LhJK.jpg?width=1200)
立岩の頂上、この古墳群のある場所、さらに東方に分布する海から十数mの高さの平坦面は、かつて海だったところが隆起して高くなった海岸段丘です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715770038208-oA2DaKYA6k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770439670-mlGa8rxTAq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770266768-9bJIbWcNNw.jpg?width=1200)
前回バスワープ後に歩いた
てんきてんき橋が見えてきたので
無事に歯抜け区間を歩ききった
立岩とてんきてんき橋周辺は
前回歩いた区間なので割愛
詳細は4回目記事の目次から
《立岩と間人の由来》へ
間人から気持ちも新たに☆
立岩から間人地区の途中まで
前回歩いた道を3kmほど辿る
![](https://assets.st-note.com/img/1715770816141-T6nd8rBGiS.jpg?width=1200)
この季節は静かな道やけど
夏場は車も人も多かったので
ある意味別の風景かも😅
![](https://assets.st-note.com/img/1715771230226-lJbN1GjYI1.jpg?width=1200)
関西で間人といえばカニですが
漁獲量が少なく幻のカニと言われ
全国に流通してないため
知る人ぞ知る…という存在かも
![](https://assets.st-note.com/img/1715771585613-2C7pt7NdV7.jpg?width=1200)
岩壁から海の中を覗くと
透明度が高くウニが見える😂
![](https://assets.st-note.com/img/1715771690512-16Ficsg0lO.jpg?width=1200)
前回と被るルートもここで終了
ここからは気持ちも新たに
初めての道を歩く✨
![](https://assets.st-note.com/img/1715771813415-wvDDu5kZaX.jpg?width=1200)
海に突き出す間人地区の
西へ回り込むと遠くまで見えた
地図で確認したら兵庫県内の岬👍
いずれあそこも歩くので
あっちからこっち見れたらいいな♪
![](https://assets.st-note.com/img/1715772154367-NcWPqNfcIU.jpg?width=1200)
ジオトレのサブルートがある
城島も巡ろうかと思ってたけど
祭をされてたので入島せず🙏
城島は周囲4kmで松に覆われた小島で、ここには三嶋神社・水天宮の神社がある。城嶋はその名のとおり1573年に居城を構えた荒川武蔵守の城跡として伝わる。
歴史的な場所と知ると
散策したくなったけど
別の機会に寄ってみます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1715772625231-n9OAYynVTq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715772938022-PocKIfdN8R.jpg?width=1200)
間人の町を抜け次の町まで
再び国道178号沿いに歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1715773105251-XCrTejWeev.jpg?width=1200)
波の音聞きながら歩いてると
後方から太鼓の音が微かに…
振り返ると城島が見えてた😂
![](https://assets.st-note.com/img/1715773235343-rHU7rhv262.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715773970406-e7n8vb7tkP.jpg?width=1200)
国道から逸れて右の道へ…
ここから今回の最終地点まで
国道を歩かなくて良い🙌
ゴールやないけどなんか嬉しい😅
三津から続く心地良い風景
![](https://assets.st-note.com/img/1715773521568-mWTcO3vrmv.jpg?width=1200)
三津地区の静かな道から
さらに細い路地へ右折する
![](https://assets.st-note.com/img/1715774240480-7fegPFSAX7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715774489468-AGuSzArgfW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715774634257-8buiS16rk0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715774681143-TOkwc7xiAG.jpg?width=1200)
神社の奥から山道に入る
海側には赤灯台も見える
そんな景観の良い三津は
映画のロケ地にもなってる👍
(現地では気付かず今知った💦)
《三津がロケ地になった作品》
・天外者:2020年公開の映画
・大河への道:2022年公開の映画
作品を調べてて分かったのは
京丹後市内でのロケ作品は多数あり
今回の道沿いもロケ地の宝庫でした😙
![](https://assets.st-note.com/img/1715775776199-e6zbxXqFMY.png?width=1200)
2021年公開の映画太陽の子は
丹後松島がロケ地なんだとか…
![](https://assets.st-note.com/img/1715776017478-DFr5F0BCbH.jpg?width=1200)
眺めが良いので立寄ったけど
ここが天外者のロケ地らしい🙄
見てないからな知らんわ…
![](https://assets.st-note.com/img/1715776157551-NszQulBhDZ.jpg?width=1200)
三津を過ぎると海を横目に
眺めの良い道を歩ける
![](https://assets.st-note.com/img/1715776270390-J6Vw3ts7wT.jpg?width=1200)
歩いてて感じた心地よさ
改めて写真でも感じられる
昔ながらの漁村の風景っぽさ
ロケ地に最適なんやろな🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1715776458364-tDesEgpkBh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715776555480-Sb3mMvmchb.jpg?width=1200)
何気なく写真撮ったこの場所も
大河への道で中井貴一演ずる高橋
松山ケンイチ演ずる又吉ら測量隊一行の
海岸シーンが撮影されたロケ地らしい✨
琴引浜から浅茂川へ
![](https://assets.st-note.com/img/1715777310296-az7pU94Sv9.jpg?width=1200)
ジオトレは砂浜がルートやけど
足を取られて歩きにくいので
松林を抜ける遊歩道を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1715777370947-VAp4VetaCt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715777426896-Vcxi2OQLcM.jpg?width=1200)
琴引浜と言えば砂浜を歩くと
キュッキュッと音がする鳴砂が有名
音は石英の摩擦によるものらしいが
ゴミなどがあると鳴らないそうで
清掃活動をして大切に守られてる✨
![](https://assets.st-note.com/img/1715777761791-N8hloWoy2C.jpg?width=1200)
琴引浜は鳴砂を体感したいので
砂浜を縦断してみました♪
ただ普通の歩き方では鳴らなくて
試行錯誤して鳴り出すと楽しくなり
自然と早足になってしまった🤩
![](https://assets.st-note.com/img/1715777925290-4u9vXR2hH2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715778098290-19LzLmNgsj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715778137169-MR7QhqiBJd.jpg?width=1200)
この付近の砂浜では
2021年公開の映画HOKUSAIの
一部シーンが撮影されたらしい
見てない作品ばかりやけど
こんなにロケ地があるんなら
ロケ地巡りしてから作品見るのも
面白そうやなと感じてしまった🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1715778463813-MZ8KDlwxkK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715778542013-UH9uSMkiJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715778606623-s4Qjob9k0s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715778683938-H8udur3luH.jpg?width=1200)
下山するのが砂浜なのは
海岸沿いトレイルならでは🦀
ここで最終地点が目に入るが
砂浜沿いの道が長かった💦
![](https://assets.st-note.com/img/1715778956860-ichqUt7LPQ.jpg?width=1200)
砂地は歩き辛いので
堤防上を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1715779032137-FTZKn9rVie.jpg?width=1200)
鳥居が気になりつつも
歩き疲れてたのでパス
![](https://assets.st-note.com/img/1715779181358-TJKfTUsllq.jpg?width=1200)
この道自体がジオトレなので
ロスなく最高の立地🙏
《続きは別記事で…》
今回のルート
![](https://assets.st-note.com/img/1715781987303-cTKfEaWnRv.png?width=1200)
4回目歩く予定で歩けなかった
上野BSから間人までの区間含め
間人から先を目指した今回
気候が良いとこうも快適かと♪
快適な歩き旅になりました🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1715781987408-4KAHDUN8aK.png?width=1200)
・時間:約6時間、・距離:23.4km
・登り:875m、・下り:907m
上野BS→(丹後松島)→此代→大成古墳群→立岩→間人漁港→城島→三津→遊→琴引浜→小浜・八丁浜→宿|太字:立寄地
関連記事_京丹後エリア
2024.4.27~29|山と海を歩く旅
ジオトレ以外の旅記事
2023.7.15~17|海の京都めぐり
福知山経由、丹鉄で京丹後へ
ジオトレ歩き海沿いに泊まる旅
経路は今回と被りますが
季節と寄り道が違う夏旅です🎐
ジオトレ含む歩いてみたい道は
歩き旅マガジンにまとめています🌱
今年はジオトレの他に東海自然歩道と
たまに街道歩きもしています🤗
いいなと思ったら応援しよう!
![かぼちゃかべ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44454428/profile_0dcab50bcd67a5cfc4ce2d11e6ec9e2f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)