
歩き旅ついでの岐阜ぶらり旅…からの?
昨年頃から歩き旅の目的地が
遠方になるにつれ旅スタイルが変化
これに関して最近まであまり自覚がなく
旅の計画が進まないモヤモヤ期を経て
歩き目標振り返り記事で気付いた😆
以前|旅メイン・ついでに歩く
最近|歩き旅メイン・ついでに旅
歩きメインの変化に自覚無い頃は
歩きたいと思ってる今の自分と
旅先は観光メインと思ってる昔の自分が
攻防し何が正しいか見失いモヤモヤ💦
そんな時でも今の自分と合致する
歩くことをメインとする歩き旅では
驚くほど計画がスムーズに進んだ🙌
以前|①観光・②宿・③ついでに歩く場所
最近|①歩く場所・②宿・③ついでに観光
以前と最近を比べた時に
優先順位が急に逆転したことで
昔の自分がそんなはずない…と
混乱してしまってたのかもな🙄
これは人間のみならず生物に備わる
環境が変化しても心身の状態を
一定に保ち現状維持しようとする
恒常性という性質の影響なのかも…
確かに数年前の僕からしたら
考えられん心の変化が起きてて
これ書いてる現在も前とは違い
そんなはずない…な変化が😏
それについてはまだ曖昧なので
答えが出たら記事にしてみます♪
歩き旅ついでのぶらり旅
前置きが長くなってしまったけど
歩き旅メイン・ついで旅スタイルが
今の自分にとって最良だと自覚した後
初の歩き旅で岐阜をぶらりしてみました
メインの歩き旅は
予想外の積雪に驚いたけど
予定通り岐阜市内まで完歩🙌

自然歩道ルートから離脱して
マジックアワーを眺めながら
最寄りのバス停まで約1km

幸いバスの本数が多くて
数分待つだけで乗れました🚌

名鉄岐阜駅前でバスを下車して
すっかり日が落ちて極寒な中
各務原線のホームで電車待ち…
1駅だけ移動、乗車時間は数分💨
元気なら歩くけど歩き旅後は
文明の利器をありがたく利用する😙
旅館楽遊
宿までは田神駅から徒歩10分
歩くの遅くもう少しかかったかも😅

交通量の多い道路沿いに建つ
レトロな雰囲気を放つ宿

レトロなのは外観だけでなく…
部屋に至るまでも昭和な雰囲気

狭めな部屋を予約したけど
空いてるので広い部屋どうぞと
2間続きで悠々過ごしました😁
アメニティ類は一式揃ってて
テーブル上のお茶はサービス✨
あと部屋の座椅子が快適すぎた🙌

歩き旅のじんわり汗と
その後の冷え切った体には
格別の気持ち良さでした😙


さっぱりした後は夕食😋
歩き旅後は極力歩きたくないので
少し離れても2食付き宿に限る🍃

朝は食事ギリギリで起床し
寝ぼけ眼なまま味噌汁すする(=_=)
食べてるうちに目が覚めてきて
さて今日は何するかと考える😏
どこか巡りたい欲はあるものの
前日の疲れも残ってるので
チェックアウト最終まで滞在し検討💨

この日は三連休中日で翌日休みなので
少し無茶しても大丈夫やろうとなり
前日の歩き旅で気になってた
岐阜市内の低山を巡ることに😂
旅館楽遊
場所|岐阜県岐阜市入舟町3-18-2
プラン|1泊2食付き4.5畳和室
料金|税込¥8,900
岐阜稲荷大神
歩くとは決めたものの
どこまで歩くか未定なまま出発

宿を出て北上すると
正面の山上に岐阜城が見え
最低でもあそこまでは…と🤔

近くの登山口へ向かう途中
人工的な切通を抜け歩道橋へ💨
特徴的な場所に遭遇すると
歩きたい欲が増してきます🙌

住宅地から岐阜稲荷山本社へ
九十九折りの坂道を登っていく

昭和10年、大神様の御教えを広めるべく神明の道に進んだ直光霊神と周月霊神は、心同じくする人たちと共に、京都伏見のお山を模してお山を切り拓き参道を整備して、稲荷の神々をお招きしました。

京都伏見稲荷大社との
直接的な繋がりは不明やけど
模して…作られたとのことで
山道沿いの鳥居は納得でした😁

その後、山登り目的やないと
ここまで登るの躊躇しそう💦

階段登り切って参拝し
振り返ると結構な見晴らし😆
一宮のツインアーチ138や
名古屋駅のビル群も確認できた

岐阜稲荷大神の境内を出ると
ちゃんとした山道になり
ここからちゃんと山登りになる🍃
続きはこちら👇
低山めぐりの経緯
山登り詳細については
別記事でまとめる予定ですが
歩く経緯と場所を紹介

東から北にかけての青緑線が
前日歩いた東海自然歩道ルート
長良川の北側の山を歩いてる時に
南側(黄緑〇エリア)の山々が見え
登ってみたいと思ったのが経緯😁
翌日に…とは思ってなかったけど
岐阜来る機会はそう多くもないので
登りたい欲が高ぶってるうちに…♪
マップ左下の青矢印が
岐阜稲荷大神からの経路で
まずは北側の金華山(岐阜城)に登り
その後は東方向にいくつか登ります
どの山も標高300前後の低山やけど
市街地に近く景色は良く写真も増え…
旅記事には収まらず別記事へ💨
歩き旅ついでのぶらり旅…のつもりが
歩き旅ついででハイキングを決行し
結局、両日ともにメインに…😂
前日の疲れ具合にもよるけど
歩きたい欲を満たすなら
両日歩くに越したことはなく
今年はこのスタイル増えるかもな
昨年のモヤモヤしたことを教訓に
今年は心と身体に無理をせず
成り行きに任せることにします🍃
いいなと思ったら応援しよう!
