
瀬戸内島巡り1日目|本島・粟島
昨日の宣言通り瀬戸内行ってきました
全体的には大きなトラブルなく・・
やったけど出鼻挫かれスタートで
午前中は特にもやもやでした💦
詳細を書き出すと今日中に
書き終わらない気がするので
1日のあらすじを書いてみます
今回の旅目的でもある
瀬戸芸秋会期については
じっくり紹介してみたいので
後日島ごとに書くつもりです🤗
モーニングに行けなかった朝
午前中もやもやしてたのは
これが主原因かもしれないです
なぜ行けなかったのか
理由は単純に寝坊しました😖
当初の予定
05:10|起床
05:43|最寄駅を出発
06:25|新大阪駅発
08:08|児島駅到着
・モーニング
09:30|児島から島へ
だったんですが起きたら6:30‼️
しっかりぐっすり寝てしまった
原因は目覚ましのかけ忘れ
設定途中で寝落ちしてました😅
ただモーニングを省けば
なんとか間に合いそうやったので
起きてから20分後の電車に乗り
新大阪駅を目指しました🚃
大阪駅からは1駅なので
乗れば大丈夫と安心した矢先
JR京都線で10分以上の遅れが発生

すぐ解消されるような気もしたが
気が気ではないので
地下鉄で新大阪へ向かいました
07:35|新大阪
↓ 🚄《ひかり531号》
08:24|岡山
08:40|岡山
↓ 🚃《マリンライナー13号》
09:08|児島
(予定より1時間遅れで到着)

寝坊と電車の遅れには
ヒヤッとしたけど何とか無事到着
そもそも寝坊しなかったら
遅れにも遭遇しなかったやろうし
もやもやの根源は自己責任ですね😅
瀬戸内島巡り
瀬戸芸が開催される多くの島へは
高松や宇野から行くことができるが
秋会期の4島へは高松や宇野から
行くことができない
児島→本島
それぞれ四国側の港から
各島へ行くことになるが
本島だけは岡山側の児島かも
船が出ています👍

しかも児島駅から徒歩5分ほどと
アクセスが抜群に良いため
乗る便には長蛇の列ができてました


増便された便が先に出港した後
定刻で出港する2船目に乗れました
混雑はしてたけど予定通り♪
09:30|児島観光港
↓ 🚢《ムクジマホープ》650円
09:54|本島港


この船の面白いところは
瀬戸大橋の下をくぐるところ👍
定期船でありながら遊覧船の様
帰りの時間にデッキに出れば
去りゆく島と瀬戸大橋と夕日
という格別クルーズにもなる🤗
過去の芸術祭では帰りに乗船し
感動した記憶が鮮明に残ります
今回は満席のため室内の通路側
立席者も出るほどの混雑でした
本島を散策


下船した人の列が向かったのが
レンタサイクルの受付列🚴
バスの本数が少なく
徒歩では距離があるため
自転車が便利という選択です
ただ、児島からの船よりも前に
四国側からの船が着いてるため
借りれる自転車は電動無し・・
それほど坂は多くないので
体力ある方なら楽勝やと思うけど
今日は風が強かったこともあり
良し悪しあったかもです😅
レンタサイクル
普通:1日500円
電動:1日1000円

今回は終日本島ではなかったので
会場シャトルバスを利用しました
距離関係なく1回乗車:200円
1日フリー乗車券:500円
時刻を把握しうまく乗れれば
バス移動が一番楽かもです
距離が短い区間は歩けるし♪
今回は見たい作品がある
笠島地区までバス移動をして散策
その後、港までの途中にある
作品に寄りながら徒歩で港へ・・
笠島から港まで距離は2kmで
普通に歩いても30分ほど🙌

笠島地区は瀬戸芸作品もあるが
美しい街並みが保存されてるので
のんびり歩くだけでも心地よい

マッチョ通りという場所があるが
由来は町家通りが訛ってマッチョ通り
と言われるようになったとか・・🤗
大阪の松屋町筋をまっちゃまちと
言うやつと同じ感じかな、違うかな🤔
笠島集落《日本遺産》
国の伝統的建造物群保存地区に選定された笠島地区は、塩飽水軍、塩飽廻船の拠点として栄えた。北に天然の良港が開け、三方は丘陵に囲まれている。海岸とほぼ並行して走るマッチョ通りに面して、出格子や虫籠窓をあしらった町家形式の住宅が立ち並び、塩飽大工の伝統的な技術を今に伝えている。
本島では全12作品中、5作品を鑑賞
鑑賞しなかったのは2019年以前の作品
新作4作品鑑賞が目標だったので満足です🤗
本島での作品鑑賞については
また別記事でまとめます

本島→粟島
秋会期4島のうち伊吹島を除く
3島(本島、高見島、粟島)は
瀬戸芸期間中だけ直接行けます

ただ定期船ではないのと
小型の高速船のため割高です💦
本島〜高見島:1000円
高見島〜粟島:800円
本島〜粟島:1800円
3島の並びは西から
粟島、高見島、本島の順なので
本島の後に行くなら高見島が効率良い
が、今回は諸事情により
高見島を飛ばし粟島へ向かいます

12:25|本島
↓ 🚢《SUPER MARINE》
↓ (13:00)|高見島
↓ 🚢《SUPER MARINE》
13:20|粟島

粟島を散策


粟島では散策を開始する前に
どうしてもやりたいことが・・
それはご飯が食べたい‼️
そう、今朝のモーニング逃してから
怒涛の乗り換えと移動をしてたため
食事をする時間がなかったんです😖
港のマップに食事処がいくつか
描かれてるものの探すのも面倒なほど
空腹MAXな状態だったので
近くてすぐに食べれそうなとこへ・・

弁当や軽食を販売してる
ルポール粟島にてカレーを食べる
14:00ラストオーダー間際だったので
混雑もなく何とか腹を満たせました🙌
腹が減っては芸術鑑賞できんからな・・
(空腹やと頭が働かない💦)
ちなみに、粟島食事処で人気なのは
あわろは食堂ってこ

いちおうのぞいてみたけど
13:30にして待ちが出る人気ぶり
大きな窓から海が望めて
食事も美味しいからな〜🤗
(2019年の時は待って入店しました)
粟島での移動手段は
こちらの島でもレンタサイクルがあり
キックボードレンタルまでありました
バスは無いけど電動カートが
山を越えるルートを担当してました

粟島では全8作品中、4作品を鑑賞
帰りの船まで時間があったので
全て鑑賞するのは可能やったけど
粟島では作品以外に気になる場所が😁
粟島最高峰に登る
しま山100の一つでもある
粟島最高峰222mの城山
良い形の山があるなって
思いながらも過去の芸術祭での
訪問時は1人ではなかったので
行くことができなかった山
それが今回1人で時間もある
そして天気も良さそう🌱
こうなれば登るしか無いでしょう😁


すっかり秋めいてきて
風も涼しいのに汗だくに😅
これは汗冷えするやつ・・

YAMAPコースタイム35分を
およそ20分ほどで制覇しました🤣
階段で急登やったけど
よく歩く山道よりも整備されてて
何も考えずに歩けたことで短縮✨

眼下には粟島港と周辺の街
海を挟んで高見島(写真左)
さらに奥には瀬戸大橋も望めます
これだけでも絶景なんですが
城山のすごいとこは
このレベルの眺望が360度あること
正直どの角度も絶景すぎて
どこを撮れば良いのか迷ってしまう
切り取る場所が見つからない眺望でした

北側は手前に西浜と
粟島の北端を見ることができル
対岸は岡山県らしい

西側は瀬戸内海に突き出す四国本土
荘内半島とその向こうに輝く海
これ夕日見たら最高かもな
と思うが日没後の下山は怖い

南側は四国本土の山並みや
市街地、港湾施設が見えました
日没後の夜景も良いかもな〜
てか星空も見えたりする?
パノラマ写真や動画も撮ったけど
なんか容量の関係でUPできんので
また何らかの形で投稿できたらなと🤗
粟島→須田(宅間)

本日最後の船は四国本土方面
須田港に向かう高速船
鑑賞時間終了後の便なので
出港30分前から列ができてました
少々出遅れたけど定員多めの船が
定刻よりも先行して出港したため
予定より早めに須田港へ行けました
16:55頃(定刻17:15)|粟島港
↓ 🚢《みとよ》330円
16:10頃(定刻17:30)|須田港



須田港から徒歩数分のとこに
臨時駐車場行きとJR宅間駅行きの
無料瀬戸芸シャトルバスが待機
17:15頃|須田港
↓ 🚌《瀬戸芸シャトルバス》
17:25頃|JR宅間駅前

予定より早めに着けたのは良いが
電車の本数が少ないため
予定通りの電車まで30分ほど待ち
17:52|宅間
↓ 🚃《快速サンポート》
18:07|丸亀

美術館は金沢旅でも話題にした
谷口吉生氏が設計した建物です
最終日狙いなので楽しみにとっときます🤗
そして本日はここまで👍
再び腹が減ったけど居酒屋しかなく😅
酒飲まない身としては辛い駅前でした
本日のまとめ
児島から丸亀までの経路を
Googleマップに書き込みました
青線:船|紫線:バス|赤線:電車

こう見ると船移動が長かった
小さな島ですが1万歩以上歩き
初日にして既に疲れが💦
疲れの大半は山な気がするけど
景色良かったからヨシとしよう😅
続きはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
