マガジンのカバー画像

建築とアート

64
建築もアート作品と同じようなもの。逆にアート作品のような建築もある。建築を学び始めて携わることで、アート作品に対する気持ちも変化した。建築は見るのが好きで、アートは非現実世界に引…
運営しているクリエイター

#インテリア

北東北3日目|魅力的な温泉と鉄道と建築

盆休み8/10~15の日程で 2年ぶりに巡った北東北ぶらり旅 前記事では念願だった白神岳について🙌 達成感に包まれたまま🚗長距離移動 今回は辿り着いた宿から書きます✏ 3日目(8月12日)この日は山登り翌日になるため 当初から休息日にする予定でした♪ ただこれといって行く場所は決めず 当日の気分で動くことにしてました😓 無計画なのは単に面倒やったからですが 予想外な台風接近が発表されたため 3日目は最終目的地の変更を迫られ 結果的に無計画で助かりました👍 雪沢温泉 大

松本市立博物館の無料エリアを見学

マツモト建築芸術祭を目当てに 久々に松本を訪れた3月16日 多くの作品が展示されていた 旧博物館を鑑賞し終わったあと 映像作品が展示されていた 新博物館の方にも立ち寄りました🙌 芸術祭の鑑賞記事は既に書いたけど 旧博物館の展示内容が濃すぎたため 新博物館に立ち寄った内容を書けず… 展示されてた映像作品は長編で 全て鑑賞することができなかったので 芸術祭作品としては追記ないけど 建物自体が魅力的だったので 記録として記事にしておきます😂 旧松本市立博物館1967年に開館

登山口までの芦屋散策と六甲山上アートの続き

今年も六甲山上で開催された 六甲ミーツアート芸術散歩 ポッキーの日に巡ったんですが 全てのエリアを鑑賞できず… 1日で見切れないのは毎年のこと 今年は1エリアだけ残しなので 効率よく巡れた方なんかも😆 そして見残したエリア求め 再度山上を目指すのも毎年のこと🤣 鑑賞1日目はアートメインやけど 2回目は見残しアートのみなので ハイキングがメインになりがち🌱 山行計画ルートに鑑賞エリアを入れ ハイキング途中にアートを挟む🥪 見残しアート数は少なめやけど 内容も濃く、建物も

群馬ぶらり③|芸術に刺激され、風景と温泉に癒される

9/16〜19の4日間で巡った群馬旅 前半の芸術鑑賞と温泉の続き🙌 9/17芸術鑑賞と気になる場所 今回群馬県中之条町を訪れたのは 2年ぶりに開催された芸術祭 中之条ビエンナーレ鑑賞のため✨ 1日目(9/16)は市街地と四万温泉 伊参エリアを巡り、沢渡温泉泊 2日目(9/17)は沢渡温泉エリアを 散策したとこまで前記事で書きました 今回はその続きから 中之条ビエンナーレとは 2年に1度、中之条町で開催される 国際現代芸術祭で9回目の開催 現在開催中で会期は10月9日ま

群馬ぶらり②|芸術鑑賞と沢渡温泉の散策

9/16〜19の4日間で巡った群馬旅 前半の芸術鑑賞と温泉の続き🙌 9/16|中之条町内の温泉に泊まる 今回群馬県中之条町を訪れたのは 2年ぶりに開催された芸術祭 中之条ビエンナーレ鑑賞のため✨ ただ遠方やし1日だけはもったいない なので毎回近くの温泉宿に1泊してて 今回ももちろん温泉宿を選びました😆 早めに宿へ行きのんびり… と企んでたんですが思いの外 …いや、予想通りなのかも😓 芸術鑑賞に夢中になりすぎて 宿到着は17時頃になってました💨 そんな宿について書く前に

志賀直哉自ら設計した奈良の旧居を見学してきた

東海自然歩道を奈良へ歩いた翌日 8月27日は奈良市内を散策しました 奈良の観光地といえば奈良公園周辺 東大寺、春日大社、若草山が有名ですが それらは以前にも行ったことがあるので パスして気になる場所を巡りました🙌 その中でも今回最も行きたかったのが 文豪志賀直哉の旧居でした🏠 もちろん志賀直哉は知ってるけど 名前を知ってるという程度で 作品を読んだことは一度もなく… 建築への興味で気になる場所でした😆 前日の銭湯、夕食、1泊と 朝食までは別記事で書いてます 興味あれば

素通りするにはもったいない京阪宇治駅

5月27日の自然歩道歩きの帰り 電車に乗るために向かった駅が 予想外にかっこ良い建物で 電車数本見送って散策してみた🤣 京阪宇治駅の場所 宇治川を挟んで西にJR宇治駅 東に京阪宇治駅が立地してます 両駅間は850mで徒歩10分ほど 乗換えのみの利用者は少なそう… 京都駅から宇治を目指す場合はJR利用 三条や四条などから宇治へ行く場合は 中書島乗換えで宇治という感じで 出発駅、利用路線の違いによる 住み分けなのかなと想像できます😁 あとは観光地から近いかどうかで 利用駅

角川武蔵野ミュージアムでゴッホの世界へ

上野でピカソ絵画を鑑賞した日 電車を乗り継ぎ東所沢へ🚃 前々から見てみたかった建築と 気になる展覧会を鑑賞しました🙌 埼玉に住んでた頃は 武蔵野線沿線だったので 電車の色で当時を思い出す🤗 美術館は18時閉館なのに 東所沢駅到着は14時前💦 せかせか鑑賞したくないので すぐ行きたいとこですが… 腹が減っては芸術鑑賞できぬさらっと見る分いは良いんですが ちゃんと鑑賞するには頭を使う 空腹やと頭が働かないので食べる が、難しいのは逆に満腹やと 頭がボーッとしてしまうので 食

金沢散策③|気になる建築を巡った1.5km

続きを書こうと思って早2週間💦 記憶が薄らぐ前に書こうと思います🤗 9月30日、10月1日で巡った金沢 これまでの2記事はまだ1日目のみ 今回は散策2日目の朝からです🌱 近江町市場近くでモーニング宿泊したホテル周辺で モーニングがありレトロな喫茶 というのはいつものこだわりです🤗 いくつかありましたが今回は 近江町市場近くの店へ行きました 店の正面が市場のパーキング口でした どっちにしよかなと迷いながら 入店し席に座るもまだ迷う・・ 結局ハムエッグのBセットにしま

金沢散策①|金沢建築館と町家で美に触れる

9月30日、10月1日で巡った 金沢について書いてみます🤗 この旅のメインは金沢の後の 能登での夕日鑑賞と観光やったけど 久々に金沢観光したい欲がありまして 有休取得し前のり散策となりました 金沢は、これまで行った街でも ベスト5に入る好きな街で 今回、12回目の訪問でした😆 てことで金沢の3大観光スポット 兼六園、ひがし茶屋街、21世紀美術館 には行かず、欲望のまま動いた結果 少し変わった金沢観光になりました 初めての方にはお勧めできないが 再訪された方にはこんな金沢

小さな異空間・カプセルホテルに泊まる

数年前までは安宿を求めて よく利用してたカプセルホテルですが 最近は年に数回行くか行かんか・・ そんなカプセルホテルに 8月は2回宿泊してきました🤗 やっぱり定期的に泊まりたくなる宿 高級宿とは違う非現実が味わえるんが カプセルホテルの良さ👍 好き嫌い分かれると思うけど😓 今回はあまり語らないけど 実は好きなタイプの宿である カプセルホテルについて書いてみます 人生初のカプセルホテル初めて宿泊したカプセルホテルは 大阪駅から徒歩圏内にある サウナ&スパ カプセルホテル

旅先建築探訪|岩手県立美術館

今日はお盆休みの東北旅初日に ふらっと訪れた美術館について🤗 わざわざ岩手にまで来て美術館? って思われるかもしれないですが 建築とアート好きなら分かってくれるはず👍 僕の場合は学生の頃から 特定の建築物を見るために旅行するのが 比較的多かったように思います ここ最近は芸術祭目当ても増えてきました🎨 なので旅先で建築やアート鑑賞は 特別なこととは思ってません🌱 ただ、今回は当初の予定になく 天候不良に伴う思いつき訪問😆 モーニングしながら探して 見つけたのが岩手県立美

岡山・鳥取旅②|見てみたかった建築

6月11と12日で巡った 岡山と鳥取旅の続きです ①では歩いてみたかった 旧国鉄倉吉線の廃線跡へ 想像を超える心地よい場所でした その後、再び県境を越えて 岡山県真庭市へ移動しました 蒜山やきそばで腹を満たす 8時の朝食から何も食べず・・ 緩めながらハイキングもして 空腹状態で蒜山到着した時には14時 昼食なのかおやつなのか よく分からん時間になってしまった😓 目的地の近くに車を停めて とりあえず近くの食堂へ向かう ラストオーダーは14時半で 滑り込みセーフであり

ヨドコウ迎賓館✨巨匠が残した名建築

建築を勉強してる人なら 必ず知ってると言っても過言ではない フランク・ロイド・ライトさんが生まれて 今日(6月8日)で155年になるそうです👍 せっかくなので今日は ライト建築について書いてみます🤗 ライトについてル・コルビュジェ、ミース・ファンデル・ローエと共に近代建築の三大巨匠と言われ、主にアメリカ大陸で活躍された建築家です。 日本にもいくつかの建築を残しています。 旧林愛作邸(現電通八星苑)1917年築 東京都世田谷区 非公開 帝国ホテル 1923年築 愛知県