マガジンのカバー画像

気ままにぶらり旅日記

226
■ぶらり散策や乗継ぎ旅の記事🚃どっか行きたい欲を満たすため、思い付きで旅に出ます。計画から現地でのこと振り返りまで記録として書いていきます。 ■旅先や近場で入った印象的だった店…
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

2024年おでかけnote記事まとめ

今年も記事読んでいただき たくさんスキしていただき ありがとうございました🤗 2024年もあっという間で やりたいことやってきたけど まだやり残したことも多くあり 目標達成できたりできなかったり… 書きたくない、書けない日もあり 悩む日もあり、色々思うことはあるけど 毎日書いてきたnoteを見返すと 過ぎた日数分の記事が並んでて なんやかんや続けてるやんと嬉しくなる🤗 旅、宿、山、歩き旅、喫茶、アート建築など おでかけ系マガジンに分類した記事を 月日順に並べてみました😁

今年の旅先の1つ、裏磐梯に決まった🍃

時期は未定やけど 行けるならすぐにでも行きたい… 今日は業務中に何度もちらついた その旅先は福島県の裏磐梯🍃 過去に2回、直近だと7月に 1泊して周辺散策を満喫した🤩 目的は2回共、磐梯山やったけど 2回共、天候不良で登れず… 念願の山に行きたいのも再訪願う理由 と言いつつも山登りを諦めて散策した 裏磐梯の湖沼周辺も同じ福島県の尾瀬とも 共通する部分多くてお気に入りスポット🍃 過去に歩けてないエリアも散策してみたい🙌 さらに前回は時間無くて行けなかった ダリの作品を展

関東ぶらり旅_時系列と経路まとめ

11月初旬の関東ぶらり旅について 昨日までに8記事書き終えましたが 思い出深かったのと後日知った内容 回想しながら感じたことなどを 色々書きすぎ記事が長くなってしまった💦 備忘録としては満足してるけど 行った場所、通ったルートなどを 振り返るには見にくいなと… 今回は感情、説明を抜きにして 関東ぶらり旅の時系列と経路まとめ 繰り返しになる部分もあるけど 記録を兼ねて書いてみます🙌 ついでに過去の関東周辺の ぶらり旅記事もまとめてみたので 興味あれば目次から【関連記事】へ

関東ぶらり旅_7|大室山と伊豆シャボテン動物公園

11月初めの連休は関東ぶらり🍂 だいぶ前から日程は決まってたのに 計画が遅れ都内の宿が取れず… この機会に郊外の気になる場所巡りました🙌 前後の記事は目次の【関連記事】へ 5日目(11月5日)ぶらり4日目にして友人と合流し 今井浜海岸駅近くの宿に1泊 5日目は以前から気になってた 東伊豆のスポットを巡りました🙌 まず目指す大室山へのバス 伊豆高原駅発は1日に4本しかない💦 伊東駅発の方が本数多いらしいけど 今回は経路的に南側から来たので 少ないバスに狙いを定めました

関東ぶらり旅_4|秩父神社と寶登山神社を参拝

11月初めの連休は関東ぶらり🍂 だいぶ前から日程は決まってたのに 計画が遅れ都内の宿が取れず… この機会に郊外の気になる場所巡り🙌 前後の記事は目次の【関連記事】へ 2日目(11月2日)今回初訪問だった秩父ですが 目的が初日行った三峯神社だったので 2日目はどこ行くか未定でした💦 この日の宿は翌日の都合により 神奈川県内なので滞在は半日ほど 天気も悪いのでのんびり散策するか… と言いつつ目的が欲しい🙄 秩父三社を巡ってみる 駅前の観光案内を見てると 前日に行った三峯

関東ぶらり旅_2|三峯神社を目指し表参道を登る

11月初めの連休は関東ぶらり🍂 だいぶ前から日程は決まってたのに 計画が遅れ都内の宿が取れず… この機会に郊外の気になる場所巡り🙌 今回で3回目の記事になりますが 思い出深すぎてまだ1日目終わらず💦 前後記事は目次の【関連記事】へ 1日目(11月1日)秩父を目的地にしたのは Laviewに乗りたいのも一理あるが 秩父自体が気になってた場所で 今回は念願の初訪問でした🙌 秩父自体…と書いてみたが 気になった経緯は一つのスポットで そこが秩父にあると知ったことで 秩父に興味

吉備路サイクリング_1|備中国分寺と古墳を巡る

岡山県北部を訪問した9/14~16 初日は那岐山縦走ハイクを満喫🍃 ハイク後は津山市内の旅館に一泊し 翌日は気になる場所をのんびり散策 前記事では総社の安宿まで書いたので 今回は三連休最終日について✏ 9/16|初めての総社前日は津山から岡山経由で総社入り🙌 なぜ岡山市内ではなく総社なのか… 宿泊も観光も岡山や倉敷の方が 選択肢が多いような気もしたけど それより宿泊も観光もしたことなく 未知数な街の方に興味が沸いて 今回は総社を訪問してみました🤗 総社の初訪問は20

津山まなびの鉄道館と総社の安宿

1週間前の思い付きで 岡山県北部を訪問した9/14~16 初日は那岐山縦走ハイクを満喫🍃 ハイク後は津山市内の旅館に一泊し 翌日はのんびり10時から散策開始 今回は前記事の続きから 書いてみよう思います🙌 9/15|予定は未定そもそもが思い付きの旅なので 初日の那岐山ハイクしか予定はなく… 宿だけ予約して旅先に来てる状態🤗 決まってたのは宿が総社ってことだけ とりあえず津山発の時間だけ決めて あとは気分で動いてみることになった 11時前、遅めの朝食を食べながら 残り

数年前に行きたかった多度を気ままにぶらり

東海自然歩道25回目を歩き 四日市の刺激的な宿に泊まった翌日 三重県まで来て何もせず帰るんは もったいないなと感じつつ… 午前中天気が微妙やったんと いつもながらの偏頭痛も少し🙄 宿で朝食をすませて 部屋で二度寝を企みつつ 気になる場所探し…ても見つからず 宿は12時まで滞在可能だったので 昼食に四日市トンテキでも食べて のんびり帰阪するんも良いな…とか いつになくグダグダな朝を過ごし 何も決まらないまま10時過ぎ宿を出る 見切り発車ってやつです😑 気ままにぶらり旅

木津川から宇治_1|喫茶と幻の都恭仁京

5月11日のハイキング前ぶらり 起点としたのは京都府木津川市 JR加茂駅から山沿いを北上し 最終的目的地は宇治に設定🍵 今回このルートを歩こうと思ったのは 毎度おなじみ…軌跡繋ぎたい欲😂 京都府と奈良県の府県境付近は 昨年歩いた東海自然歩道と 先月歩いた大仏鉄道跡の軌跡があり 加茂から宇治へ歩くことで ループ状に繋いでみたかったんです🙌 今回歩いたルートはさらに 近畿2府4県を繋ぐ軌跡の一部にも… 加茂から宇治《1》 最終的な目標は軌跡繋ぎですが 加茂駅から北は歩いた

丹波国の元伊勢三社を歩く_2

GW前半の4/27~29は京都北部 福知山と京丹後を巡りました🍃 その初日は2日目から歩く 山陰海岸ジオパークトレイルの 前乗りを兼ね前から気になってた場所へ それが福知山市大江町にある元伊勢三社 元伊勢とは内宮の主祭神である天照大御神は 元々皇居内に祀られていたが その状態を恐れた天皇が 豊鍬入姫命に神霊を託して 理想的な鎮座地を求め各地を転々… 約90年かけ伊勢の地に遷座したのが 紀元前4年といわれている その間に一時的にでも鎮座した場所 それが内宮の元伊勢とされて

丹波国の元伊勢三社を歩く_1

GW前半の4/27~29は京都北部 福知山と京丹後を巡りました🍃 主目的は昨年7月に歩いた 山陰海岸ジオパークトレイルの続き …リベンジと言っても良いかも🙄 (詳細は歩き旅の記事で書きます) ジオトレ歩きの起点はバス路線上で アクセスの問題から前乗り必須💨 てことで27日は前乗りを兼ねて 気になる場所を巡ることにしました🙌 それが福知山市大江町にある 元伊勢三社と総称される3つの神社 元伊勢とは社寺巡りが好きな方なら 聞いたことあるかと思いますが 今回巡った神社の参拝者

奈良から加茂へ大仏鉄道の遺構を辿る

朝から奈良公園を散歩し 友人とカフェ巡りした4/13 解散は昼過ぎやったので そのまま帰宅でもよかったが… 歩き足りなさを感じてしまい 以前から気になってた 大仏鉄道遺構を辿ってみることに🙌 午前中の奈良公園散策と カフェ巡りはこちらの記事で☕ 大仏鉄道の遺構を辿る現地の説明を読み歩いてみて 知ることは多くあったけど 気になったのは建設と廃止の経緯… 完全に余談なので興味ない方は サクッと飛ばしてください💨 以下Wikipediaにあった内容を 地図を交え書いてみます

洞川温泉に1泊と温泉街ぶらり散策

4月6、7日は以前から気になってたけど 未踏だった奈良県天川村の洞川温泉へ🙌 雰囲気の良い温泉街と木造旅館が多く 一人やと楽しみきれなさそうやったので 友人を巻き込んだのんびり温泉旅😆 洞川温泉に至るまでの内容は 別記事で書いてるのでよければ… 僕だけ金曜休みでハイキングして 天川村のゲストハウスに前乗り泊 今回は洞川温泉1泊と 温泉街の散策について書いてみます 洞川温泉みたらい渓谷ハイクの続きで 温泉街を見下ろす展望台へ🙌 見下ろした温泉街には 大きな建物がなく景