
【日本語業界note】日本語業界もVUCAの時代
今日は久しぶりに、日本語業界に関するお話です
4月から11月まで走ってきて、日本語業界の課題とか傾向が、全く読めない…、まさに、
VUCAの時代だな
と感じています
一寸先は闇、トランディションの激しい世界になってきていると感じています
読めない、読めない、読めない…
そう…、次の瞬間何が起こるかわからない、そして、その起こっている原因というのも、どこから来てるか分からないという、もう本当に、即応の即応の世界…
恐怖感だったり、緊張感だったり、でも落ち着くところに落ち着いた、という安堵感だったり、様々な感情が入り乱れた、それが、2024年、ぼくの専門学校の留学生募集でした
この先が読めないという恐怖感の中、ここ何年かしばらく続くと思いますので、そんな中でどう楽しんでいくかというようなことをここでお話してみたいと思います
では今日もよろしくお願いします
でも、その前にお知らせをお許しください
<お知らせ①>今年も外国人総合支援ワールドにて講演をさせていただきます!
6月、11月に開催されている、外国人総合支援ワールド!
11月8日(金)、11月9日(土)に開催されます!
過去、3回、ぼくは本業の専門学校広報としてブース出展をしていますが、同時に、講演のご依頼もいただいております!
そして、今回もお話させていただくことになりました!

海外から、まず特定技能ビザで日本に呼んで来て、3年目以降は、自分が経費支弁者になって専門学校の留学ビザにして、専門士を取得し、永住ビザを目指せる、「技術・人文知識・国際業務」ビザにして、人生を大逆転しよう!というもの!
人材紹介企業の方、ぜひ、お聴きいただき、ぼくと協業しましょう!
もし、いらっしゃったら、「note」で読みました!とおっしゃっていただけたら、お写真撮らせてください!
<お知らせ②>秋の夜長に「企画」はいかが?『YouTube履歴をさらし合おう2024』~11/19(火)まで~
ぼくたちの仲良くしているnoterさんがどんなYouTubeを観られているのか?
それは、読んでいる本と同じくらいに、その人のことをもっともっとスキにさせてくれる、アイテムじゃないかって…
だって、ぼく、あの方やあのnoterさん、そして、あのお友達が…
どんなYouTubeを観られているのか、知りたいですからね!笑
が、コンセプトの人気企画(?)が帰ってきた!
さあ、みんなのYouTube履歴をさらし合って、もっと仲良くなっちゃいましょう!
そして、みなさんのおススメYouTubeも教えてください!
自主参加!
どなたでも何回でも参加OKです!
11/19(火)まで!
そして、みんなのYouTube履歴とおススメYouTubeはこちらのマガジンに!
秋の夜長に「企画」はいかが?
<お知らせ③>真夏の夜の夢は終わらない!「ミエハルカラオケ残暑バージョン」がマガジンに!
駆け抜けた、ツープラトン・メガトン企画!
ミエハルカラオケ(2021年~)とバトンリレー企画(2020年~)が同時にnoteの町を彩りました!
集まった記事、
275本!
その興奮をマガジンで味わうことができます!
参加者の熱気をぜひ、お感じください!
皆さんのことが大好きです!
そして、次は、お正月です!ミエハルカラオケ!
お楽しみに!
<お知らせ④>チェーンナーラジオ
ぼくは、平日、最寄り駅まで毎朝、自転車10分こぎながら、ラジオ収録をしています
2021年1月から丸3年…、2024年2月から、note同様、新生アカウントになっていますが、基本、平日5日間ラジオでしゃべっています
基本的にラジオでしゃべったことを、文字お越ししてnoteを書いていますので、ある意味、ここがチェーンナーの脳の最前線でもあるわけです
日々の気づきを何とか絞り出しています
よかったら、お聴きください!
それでは、そろそろ、本番です!
■【日本語業界note】日本語業界もVUCAの時代
今年、2024年4月、関東以外の日本語学校さんからかなりたくさんの留学生が関東の専門学校さんに入学しました
関東志向がすごい強かったんですね
ちょっと背景のお話なのですが…
2021年、コロナの水際対策で、1年間全く留学生が入国できなかった
なので、2022年に日本語学校を卒業して専門学校に進学する学生は基本的にはほとんどいなかったわけです
いたのは、「2020年10月〜1月に一瞬の入国解除ですかさず入国し、2021年に特別措置でもう1年追加で日本語学校に在籍した学生」と「2022年4月に入国解禁となり、入国後、1年で進学できた学生」のみでした
その中でも傾向としては関東以外からの入学が強かったんですね
これが一昨年、2022年4月に専門学校入学の学生です
そして、去年、2023年4月に専門学校進学では、この傾向がさらに強まり、かなり早い段階で各地の日本語学校の留学生が動いて、専門学校にアプローチをかけました
その流れを受けて、今年さらにそれは加速するだろうと思われました
なぜかというと、昨年動き出しが遅かった学生さんとか遅かった日本語学校さんは、早々に専門学校は入試を打ち切り、クローズしてしまってかなり進学指導、苦しかったはずなんですね
なので今年は、学生自身も日本語学校の進路指導も、早く動かそうとするはずだと…
しかし、動かなかった…
ぼくの専門学校では、6月から早期入試をしているのですが、去年と同じぐらいの動きではあったんですけれども、加速はしなかった…
早期入試が一旦終了する8月の時点で、一旦キャズム(谷)が来たんですね
しかし、あせっていたら、また徐々に反響が増えてきている
昨年は去年8月で後半で117人、ぼくの専門学校には入試のエントリーがあったのですが、今年は、そこまでの爆発力はなかった
・・・
原因を考えてみました
まず、関東以外の日本語学校に関東志向の留学生が減少したと考えられますこれはある程度予想がついていました
2018年に日本語学校に留学をする新規入学者入国者は、関東、つまり東京入国管理局管轄下の日本語学校では、中国、ベトナム、欧米中南米以外の国の許可率が激減したんですね
それ以降、ネパール、ミャンマー、スリランカ、バングラデシュなどの日本に留学生が多い国の留学生が、関東を諦めて、まずは、関東以外の日本学校に入国した
そして、専門学校で関東を目指す
ぼくは、これを、Iターン進学、と呼んでいます
この動きが専門学校にフィードバックされたのが一昨年と去年だったと思っています
そして、今年もまだその傾向は、続くかなと思ったんですけども、案外、弱まっているのかな、という感じがします
この辺りはもうデータじゃないですね
肌感です
今年、関東以外の日本語学校さんとお話をすると、関東志向の学生が多いから早く動かなきゃ!といった切迫感がない
これは、つまり、関東志向の学生が減少しているということ
そんなところから逆算的に導き出した、ぼくの現状把握でした
いや、ぼくの専門学校は選ばれなくなっているんじゃないか?
これもすごく怖いところです
でも、なかなか考えにくい…
ぼくの、基本マーケティングが日本語学校の先生方へのアプローチだけではなく、学生にSNSでアプローチするという、ダイレクトマーケティングを取ってるから、なんですね
ぼくの専門学校の入試は教員の方の負担が大きく超めんどくさい入試設定になっているので、長年、担当してる先生方がぼくの専門学校を嫌って違う学校に行かせるということ可能性はあるかもしれない…
でも、学生個人がこれだけ全体的に急にそっほを向くことは考えづらい…
ということは、全体的に学生の傾向が変わってきているのでしょうか?
実は、2022年くらいから首都圏の日本語学校さん、東京入管管轄下にネパール、ミャンマーの学生は増えています
この子たちが動き出すので、地域差はならされるだろうという楽観的な考え方もなくはないんです
しかし、ここもぼくの専門学校的には不安があります
昨年、一昨年、そして現段階の学生のアプローチの状況から行くと、ぼくの専門学校では、
東京の日本語学校さんからの入学者がすごく減っているんです
ぐっと伸びてるのが、地元埼玉です
そして、プラス、入学者の構成比率で関東以外が30パーセントぐらいまで来ていると…
でも、東京が激減しているんですよね
この傾向が、ぼくになかなか説明がつかないんですよ
1つあるとすれば、大きく影響してるのは関東に、中国、ベトナムという国籍が増加したこと、だと思います
現在首都圏の日本学校さんでは基本的には中国を増やさざるを得なかった学校さん、そして中国はコミッションは高いので必然的にベトナムを取りに行くしかなかった学校さんという二分状態になっています
欧米がメインの学校さんもいくつかはありますが…
中国とベトナムの首都圏東京の傾向がどうなのかというとここから導き出せるのは1つは、
大学志向が強くなっている
ということです
経済力が上がっているベトナムは、大学進学もできるぐらいのポテンシャルを持つ家庭が増えているということはずっと言われていることです
今、ベトナムの学生さんというのは1人暮らしをする学生が増えている
前はもう絶対ルームシェアだったんですけどここが増えてるってことはやっぱり緩やかに経済成長してるということですね
そして中国は、大学志向に拍車がかかっている
中国は、元々学歴偏重の国でもありますし、今、かなり若者の就職難が顕著で、そういった子たちが今価格の安い日本に行って大学まで行くというムーブが数年前から起きています
まだまだここまでの経済成長していなかった数年前というのは、まだ中国も専門学校に来ていました
しかし、ここ何年間、すごい大学志向への偏重に拍車がかかっていると
思います
もう1つは、中国資本が日本で経営しいている、塾の存在です
塾からの進学指導の煽りを受け、自分で判断できない子たちが大学志向になっているし、親も日本の事情など理解できませんから、学生が塾の言いなりになってる可能性は否定できない…
こういう外的状況から大学志向が増えている
だから、東京の子たちが大学に行ってしまう
そうすると、今まで専門学校に来ていた層が当然減ってくる…
大学は、以前は定員の厳格化というのがありましたが撤廃されたようで、そうなってくると、上から順番に中国の学生が大学に行くし、ベトナムの学生も大学に行く
その分空いたスペースである東京の専門学校にベトナムなどの非漢字圏の学生でも合格しやすくなっていると思います
非漢字圏の学生でも、大学、東京の専門学校に入りやすくなっているということで埼玉まで来ないということなのかなと思います
そして、ここからは、中国の経済状況、不動産バブル崩壊とも言われていますし、デフレ経済とも言われていて、少なくとも今まで小金持ちだった層が急に緊縮財政になっているとうことです
留学に行かせられない家庭が増えてきているみたいですし、もっと言うと留学に行っても、そこまで羽振りが良くない学生が増えているということが言えて、都内の日本語学校さんでも、もう中国一辺倒だった学校さんが多国籍にシフトしているというのがいくつか見られます
今後、各国の留学エージェントに動きがとても大切になってきます
VUCAの時代で、先が読めないのはぼくらの方で、各国の留学エージェントから情報収集を行って、先を読んでいくゲームに入っているような気がしますね
そんな、サドンデスみたいなゲームを日々続けていく
ぼくらの仕事って大変だなあ
こんなふうにまた、たまに日本語業界について、またお話しますね
・・・
本日のnote
いかがだったでしょうか?
なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠
1輪の花がステキな縁を結びます、1輪の花屋さん(~11/30まで)
ステキな縁を結ぶ、ステキな花屋さんがあります
花農家さんを喜ばせ、障がい者のみなさんに感謝を届け、そしてお花とともに花言葉や古典の花の気持ちをのせる…
廣島由佳さんの1輪のお花を、みなさんも、大切な思い出に、大切な人に、届けませんか?
こちらから、お願いします
廣島さんのお話はこちら
1輪の花でホットな気持ちになりましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠
ヒミコ・アカデミー主宰、吉田葵さんのアイビーマッピング(~11/20まで)
吉田さんのアイビーマッピング体験、なんと無料で実施されています!
お申し込みはこちら!
ぜひ!
ぼく経由でもお話できまので、繋いでほしい方はおっしゃってください~!
そして、吉田葵さんのヒミコ・アカデミーはこちらです!
Facebook・Instagramはこちら!
【潜在意識と出会う3つの方法】 久しぶりに 私の師匠おのころ心平さんの アイビーマッピングワンデーワークショップに参加してきました。 テーマは 「潜在意識と出会う」 潜在意識っていう言葉は 今や結構浸透している言葉だと思いますが 改...
Posted by 吉田 葵 on Friday, October 11, 2024
ぜひ、一度、お話してみてください!
素晴らしい方ですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠
柔らかタッチで記憶にも定着!グラフィックレコーディング広告はいかが?(~11/8まで)
みなさん、これって、すごく印象に残りませんか?
文字、いつもよりもしっかり読んじゃっていませんか?

ぼくのお友達、鈴木あゆみさんがされているグラフィックレコーディング広告です!
めっちゃステキ!
ぼくの専門学校では今度、本格的に高校生にも大幅減免制度を使って、案内をしていくんですが、こういったタッチだとしっかり読んでもらえそう!
学校もそうだし、
なんか、企業さんのイベントや、フリーランスの方の依頼内容などの広告にとってもいいと思ってます!
日本語教師をフリーランスでされいる方!広告にこれ使ってみては?
みなさん、いかがでしょう?
普段は、44,000(税込)ですが、今回は特別価格で、
要イメージや項目、ロゴや素材の提供
修正3回まで
A4 1枚
22,000円(税込)
でやってくださるそうです!
鈴木さんのFacebookでは、毎日サンプルをアップされています!
ぜひ、ご覧ください!
✒︎不定期投稿932回✒︎ 「やさしい日本語」って知っていますか?最近はテレビでも見かけます。 「やさしい日本語ファシリテーター」の多田瑞枝さんの講座を聞いてきました。 多田さんは日本語学校で外国人留学生の方へ、日本語を教える先生です。...
Posted by 鈴木 あゆみ on Sunday, October 6, 2024
依頼される際は、チェーンナーのnote見た!とおっしゃってください!
22,000円になります!
よろしくお願いします~!
と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
詳細はこちら!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■繋げ屋【note1か月掲載】プラン(50,000円)枠
こちらに広告(一か月間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!
1週間のプランもあります↓