![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141591371/rectangle_large_type_2_f0a5ac28781e93d0f1960d4f12477674.jpeg?width=1200)
「将来の経済的安心のために、年金分割の権利について知ろう!」
おはようございます。CFPのはやぶさです。
今日のテーマは、離婚後の配偶者への年金受給についてです。
このトピックは、多くの人にとって重要な関心事であり、
将来の経済的安定に大きく関わる問題です。
それでは、具体的な内容に入っていきましょう。
年金分割の基本
離婚後に年金を分割する制度は、2007年に導入されました。
これにより、夫婦が離婚する際に、
婚姻期間中に得た年金を公平に分割することが可能になりました。
この制度は、主に以下の二つの方法で実現されます。
合意分割
3号分割
合意分割
合意分割は、夫婦双方が合意することで、
婚姻期間中に蓄積された年金の一部を分割する方法です。
具体的には、夫婦が合意し、公証人役場で合意内容を公証してもらう必要があります。
例えば、夫がサラリーマンであり、妻が専業主婦だった場合、
夫が稼いだ給料の一部を年金として納付しています。
この年金は、婚姻期間中に蓄積されたものであり、
離婚時にはその一部を妻に分割することができます。
3号分割
3号分割は、妻が専業主婦(第3号被保険者)であり、
夫が会社員または公務員(第2号被保険者)である場合に適用される制度です。
この場合、婚姻期間中に納付した年金の50%が自動的に分割されます。
この手続きは、年金事務所で行います。
年金分割の具体例
実際の年金分割について、具体的な例を挙げてみましょう。
例えば、ある夫婦が20年間結婚生活を送り、
その間に夫が厚生年金に加入していたとします。
この場合、婚姻期間中に蓄積された年金額が800万円だと仮定します。
離婚後、合意分割により妻がその半分の400万円を受け取ることになります。
一方、3号分割の場合、妻は専業主婦であったため、
自動的に50%が分割され、400万円が妻に分割されます。
手続きの流れ
年金分割の手続きは、以下の流れで行います。
年金分割の合意
夫婦間で年金分割の割合を合意します。合意内容の公証
公証人役場で合意内容を公証します。年金事務所での申請
年金事務所にて、必要な書類を提出し、手続きを行います。
必要な書類には、戸籍謄本、離婚届受理証明書、
年金手帳、合意内容の公正証書などがあります。
年金分割の影響
年金分割は、離婚後の生活設計に大きな影響を与えます。
特に、専業主婦であった妻にとっては、重要な収入源となります。
以下に、年金分割がもたらす具体的な影響をまとめます。
生活の安定
年金分割により、離婚後も一定の収入を確保できるため、生活の安定が図れます。将来の経済的自立
特に長期間専業主婦であった場合、年金分割は将来の経済的自立に寄与します。公平性の確保
夫婦が共に築いた財産を公平に分けることができるため、離婚後の不公平感を減少させます。
注意点
年金分割にはいくつかの注意点があります。以下にそのポイントを挙げます。
時効
年金分割の請求は、離婚成立から2年以内に行わなければなりません。これを過ぎると、請求権が消滅します。年金額の減少
分割される側(多くの場合、夫)の年金額が減少するため、将来の生活設計に影響が出る可能性があります。分割割合の調整
合意分割の場合、分割割合について夫婦間での合意が必要です。これには交渉が必要となり、場合によっては弁護士などの専門家の助けを借りることが推奨されます。
まとめ
離婚後の年金受給については、年金分割制度を利用することで、
婚姻期間中に蓄積された年金を公平に分配することができます。
特に、専業主婦であった配偶者にとっては重要な収入源となり、
離婚後の生活を安定させるための手段となります。
年金分割をスムーズに進めるためには、
早めに専門家の助けを借りて手続きを進めることが重要です。
また、将来の生活設計を考慮して、適切な分割割合を設定することが大切です。
皆さんの人生設計に役立つ情報を提供できれば幸いです。
今日も一日、良い日をお過ごしください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!
【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!
他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!
■はやぶさFP事務所公式LINE
■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】
🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】
調べる。準備する。実装する! pic.twitter.com/oPNS0eAgj3
— CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】 (@FP_MUSIKER) December 7, 2023