![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69569898/rectangle_large_type_2_e586119a33b6b74a6574997c8be63431.jpeg?width=1200)
静岡はいつだってベストシーズン!移住3年目の私に語らせて。
東京から引っ越して3年。もう春夏秋冬を3周しましたが、静岡で迎えるどの季節も鮮やかで、変化と驚きに満ちていました。静岡駅拠点で巡れる素晴らしい場所や出会いについて、語らせてください。
なお、思いがつまりすぎて、約5000字、写真70枚超の長編になりました。写真だけざっと流し読みで構わないので、ぜひ最後までお付き合いください。
春
春うらら。2月から河津桜が咲き始め、3月終盤にオオシマザクラ、数日遅れてソメイヨシノが満開に。あわただしく新年度を迎えるうちに、新茶の季節が訪れます。山を仰げば新緑で、海に向かえば爽やかなブルー。富士山はまだまだ冠雪中。
①静岡の桜を楽しむ
![](https://assets.st-note.com/img/1641579278791-ZUCt47NAYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641579278816-wRCZFvFr91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641579279611-YzxBhr0f5n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641579659597-o7p16QDAId.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641743886454-sRcOUHrimd.jpg?width=1200)
死ぬまでに一度は見てほしい。
ちなみにこちらの写真は三保松原にある「みほしるべ」のミュージアムショップで販売してもらってます。
②日本平で新茶を味合う
![](https://assets.st-note.com/img/1641579286416-sT9goGpNaU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641579328241-1Scxzj2Ael.jpg?width=1200)
ちなみにこちらの写真、茶の間さんの公式WEBサイトにも使ってもらいました!嬉しい。
③お茶つみにタケノコ狩りに
![](https://assets.st-note.com/img/1641670667461-shOZ42l9PL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641670674594-FsBG2x7AhF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641670682035-fc9kwN0QdI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641670689355-0fohBDBRGm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641670695591-KXXQ3qUh2U.jpg?width=1200)
甘みとうまみが詰まってる。
④東海道・蒲原(かんばら)宿を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1641579291997-IHQ8TsdBxX.jpg?width=1200)
二階には診療設備が残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1641659488192-Ik6mFkwLDP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641669942007-uDvQcxpryg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641579434598-ksgqk9fkD3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641660849693-H8eUqIk5bn.jpg?width=1200)
夏
5月下旬、富士山の雪が溶けたらいよいよ夏が来たなと感じます。梅雨とともに川では鮎釣り解禁、海も空もいよいよ青く。山では美しい夏鳥が囀り、草も木も花も虫も盛りに。風が駿河湾に抜けるので、カラリとした暑さ。
①興津川でワ―ケーション
![](https://assets.st-note.com/img/1641661413161-12nWQdZUci.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641661423218-wo4mxNBjMS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641661435389-8S7QN3ylYJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641661513294-wxqhU0pt4G.jpg?width=1200)
②長光寺でアジサイを
![](https://assets.st-note.com/img/1641661725590-dZNoafLIt3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641661731956-3OFVeGCTn8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641740081169-oZbwQ0PFDA.jpg?width=1200)
本数が少ないので、帰りのバスの時刻にお気を付けください。
③大井川鐡道で井川へ
![](https://assets.st-note.com/img/1641580120343-weJYV4AKwm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641740927461-hjCOOpvkk4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641580064637-Irf58IjLwg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641580092918-03JLmh3fDs.jpg?width=1200)
夏場でも湖上は爽やかな風が。子供も大人もわくわく。
![](https://assets.st-note.com/img/1641580153960-nTXkMub8Nx.jpg?width=1200)
村の暮らしが垣間見れます。南アルプスビジターセンターにもぜひ。
![](https://assets.st-note.com/img/1641740774964-9uMOY2kGHR.jpg?width=1200)
オクシズエリアはとても面白い場所ばかりで、気軽に紹介しきれません。紅葉シーズンも素晴らしい。中山間地の里山が好きな方には絶対に堪らないエリア。ぜひオクシズマガジンさんのinstagramをご覧ください。
④季節の生き物を探しに
![](https://assets.st-note.com/img/1641580392644-YZYUEJo5Nh.jpg?width=1200)
静岡県の鳥・サンコウチョウもいつか見てみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1641661653049-Ltu2oMzW9D.jpg?width=1200)
ちなみに秋にはとっても美味しいレンコンが収穫されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1641580416160-quiWAnHj3a.jpg?width=1200)
⑤葵舟で駿府城のお堀を知る
![](https://assets.st-note.com/img/1641580469759-pfMyMaCrlm.jpg?width=1200)
お堀をぐるり一周しながら、石垣の歴史について教えてもらえます。これまで気にもとめてなかった石の積まれ方に対して急に感度が上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1641580480354-7elDlFoRIp.jpg?width=1200)
⑥三保の水族館で駿河湾を知る
![](https://assets.st-note.com/img/1641664877572-rsuoM1qD2w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641664885472-RUqhzD9f37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641664892032-2yD3U45clo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641664900671-fHmlui5Zye.jpg?width=1200)
秋
まだまだ夏の気分でいても、いつの間にか夜風が肌寒く、草地ではモズの高鳴きと秋の生き物たちがあらわれます。そうなると紅葉前線の予報が気になってそわそわ。秋の歩みは早く、準備しておかないとすぐに去ってしまいます。
①高草山でハイキング
![](https://assets.st-note.com/img/1641665654584-CMqGbUuCl8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641665666072-vnL9vRaFq2.jpg?width=1200)
焼津の街並みがこんなに見渡せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1641665672366-K7YRriSth3.jpg?width=1200)
②麻機遊水地で秋探し
![](https://assets.st-note.com/img/1641665850834-dxk2BeIzNN.jpg?width=1200)
季節の移り変わりを感じられるので、定期的に通っています。
③紅葉を求めて寸又峡(すまたきょう)へ
![](https://assets.st-note.com/img/1641665925554-VgrrLNvdEq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641666078273-IsHEE6IMr4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641666172497-1ZijlzHT2w.jpg?width=1200)
*sigma dp3 quattroで撮影。foveonセンサーならではの細かい描写で感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641666279158-AsdVSOFWLj.jpg?width=1200)
おかきがささっていて、甘じょっぱさが癖になります。
晴耕雨読villageさんのアイスです。足湯もつかりたかった~
④東海道・丸子(まりこ)宿を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1641666434651-02PGiXZGMH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641740280137-QDGefOwrOc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641666544758-ZoIsJOg3L2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641666559137-cp07rSTvhO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641666645120-T0pvrzsgYR.jpg?width=1200)
今川氏が京都から運び、育て、守った美しい文化の眠るお寺です。
![](https://assets.st-note.com/img/1641666682949-1fVVVTskT5.jpg?width=1200)
⑤東海道・興津(おきつ)宿を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1641668276945-A375z0UIY6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641668316906-0LJiFm0pzZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641739901101-e0APQvG2Kf.jpg?width=1200)
たぶん津波の避難場所にもなってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1641668598429-WTM6wByVCE.jpg?width=1200)
山門をくぐってから東海道線の上を越える、ちょっと変わった作りで入る前からそわそわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1641668650761-4zYHQqemeF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641704036385-JrkWxbCgMb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641669972861-Rp1BvweLwF.jpg?width=1200)
⑥井川で紅葉を楽しむ
![](https://assets.st-note.com/img/1641741345556-j4Cm1MWOXn.jpg?width=1200)
ちょっと標高が高いので平地よりも秋の訪れが早い。
![](https://assets.st-note.com/img/1641741352442-HQR67pU7yT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641742028928-kiLo2rcvAs.jpg?width=1200)
冬
会社をでると真っ暗で、冬の訪れに気づきます。気づけば平地の紅葉も過ぎ、富士山が雪化粧。清水港にはユリカモメが渡ってきます。空はぱきっと青く、乾燥していて駿河湾の向こうの伊豆半島がくっきり見える日も多くて気持ちがいい。
①ユリカモメと遊ぶ遊覧船
![](https://assets.st-note.com/img/1641667328222-Z6AnGBnY1H.jpg?width=1200)
水上バスとは違う少し豪華な客室、売店もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1641667347422-PEO2Ph8DEG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641667271216-wWdmUoIQdj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641667292736-kJmT85OHiV.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1641836669370-4XmHMHC7ue.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641836915780-fC9BmY7rnM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641836929005-x2pDgutEdz.jpg?width=1200)
②1159段の階段で参拝する久能山東照宮
![](https://assets.st-note.com/img/1641667527521-cGsZnas6AM.jpg?width=1200)
1159(いちいちごくろうさん)段!
![](https://assets.st-note.com/img/1641667547508-Om4CuGmGET.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641667612727-GMuSnwUAC2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641667655364-8P0yPd3WHN.jpg?width=1200)
本殿だけじゃなく、門や壁に刻まれた鳥の飾りも精緻で見入ってしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1641667837079-lLMYOtYyZl.jpg?width=1200)
③久能街道のいちご
![](https://assets.st-note.com/img/1641667899139-gydMtevmCi.jpg?width=1200)
④世界遺産、三保の松原
![](https://assets.st-note.com/img/1641710791084-5nTjxXUujH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641710885236-FwZL6S31WV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641668024102-GpP6bT638d.jpg?width=1200)
レンタル自転車(パルクル)でいちいちこういう場所に立ち止まっては買い物して楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1641668046810-bFZHD7dtCM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641668082923-Nz0UpepB66.jpg?width=1200)
水上バスの航路です。冬でもSUPやウィンドサーフィンをしている方も。
⑤河岸の市で海鮮を
![](https://assets.st-note.com/img/1641669354053-rFoQgA1sPV.jpg?width=1200)
なお、鮮魚だけでなく、干物もたくさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1641669362933-HcHI0G21RY.jpg?width=1200)
おまけもつけてくれました。嬉しい。
一年通してベストシーズン
紹介したい場所と写真があまりにあふれていて、大変長くなってしまいました。これでも絞りに絞っています。旅行だと、その地域のベストシーズンが知りたくなりますが、自信をもってお伝えします。静岡市は年間ずっとベストシーズンです!
ここまで目を通してくださった方ならば、きっと静岡に来たくなっているはず。静岡市の観光地の全体感をつかみたければ、以下のURLの「ぷちりょこ静岡」をDLしてください。マイバイブルです。
静岡にくると、歩いて食べて飲んで撮って遊んで、心も身体も満腹になります。そしてきっといつの間にかとりこになって、もっと楽しみたくなったら、どうぞ引っ越してきてくださいね。
静岡移住に関心が湧いた方へ。過去に移住について投稿しています。もしももっと聞きたいことあれば、お気軽にtwitterにでもご連絡ください(お役に立てるとよいのですが…)