![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115293949/rectangle_large_type_2_b92264c558d280a42a8211cec1080c62.jpeg?width=1200)
FNNがマウイの山火事 募金代表者:岡崎友子さんを取材
マウイ島の山火事被害の為に募金活動をされている日本人グループ代表者の岡崎友子さんがFNNに取材されました。
追記:9月15日
岡崎友子さんのアップデートで、寄付金を受け取られた方からのメッセージと、火事から一ヶ月目の日のパドルアウトの写真が掲載されていたのでご紹介します。
†:.。.:+゚+:.。.:†:.。.:+゚+:.。.:††:.。.:+゚+:.。.:†
今までのマウイ山火事の記事
†:.。.:+゚+:.。.:†:.。.:+゚+:.。.:††:.。.:+
FNNの取材記事:画像あり
゚・*†*・゚゚・*†*・゚゚・*†*・゚゚・*†*・゚
『ハワイ マウイ島の山火事. 9/4追記:寄付金が被災者の方々の手元に』
の記事に追記しましたが、やっと被災者の方々に寄付金が少しづつ届いているようです。
以下は9月3日の岡崎友子さんのアップデートの一部です。
大きな金銭の支援はできないけれどできる限り情報を集め現場のニーズを聞いていくことを繰り返しながらあまり焦ってすぐお金を使うのではなく、今後長い復興を見守りながら本当に必要なところで使えるよう、
そして政府からの援助や寄付があまりない中で頑張ってるようなところの支援に使えるようにしていきたいと思っています。
日本からの支援、続々と引き続き集まっています、本当にありがとうございます。
火事から一ヶ月近くたった今も、着実に毎日寄付が送られていて、それ以外にも仲間内で声をかけたり、イベントを開催し、その収益や参加費を寄付してくださったり、チャリティーグッズを作って売ってくださったり。
とにかく、こちらが、「おー!そのアイデア素晴らしい」って思うようなこともたくさんあって、みなさんがいろいろ工夫してできることを考えてくださっているのを感じ、その想いにも感謝しています。
ここに載せているのは一部だけですが(載せられなかった方ごめんなさい、でも本当にありがとうございます)ぜひ他にもこんなアイデアでこんなことしたよーなんていうことがありましたらぜひこちらにも教えてください。
私たちもほんとに嬉しい気持ちにさせてもらってます。
追記:9月15日
岡崎友子さんのアップデートで、寄付金を受け取られた方からのメッセージと、火事から一ヶ月目の日のパドルアウトの写真が掲載されていたのでご紹介します。
「日本の支援していただいた皆様に本当に感謝いたします。封筒を開けてPray for Maui from Japanを目にした時、感情が溢れ出てきて涙が止まりませんでした。 みなさまの気持ちが大きな支えになります。本当にありがとうございました。 この思いは決して忘れません。」(Cさん)
「本当にたくさんの心に響く温かい応援を有り難う御座います。 皆さんのご支援のおかげで、今週の9/16の土曜日から、upcountry farmers market に復帰できるようになりました。心から感謝致します。
ビーガンラーメンをマウイの方々にも食べて頂き、皆様からの応援のお気持ちを分かち合えたらと思います。 本当に有り難うございました。」(Alohana Vegan ramen 浅川さん)
![](https://assets.st-note.com/img/1694732925291-6Mn7etO3aN.jpg)
パドルアウトは、ハワイの、特にサーフカルチャーにおいて伝統的な儀式で、亡くなった方の人生、命を讃えるもので、悲しみを乗り越えて一つになるとても前向きな気持ちになれるものだと思います。海には何千人もいたのに、クムの祈りや歌が始まると彼の声が聞こえるほど静まり返り、その後声を上げ水をたたき、ボードをドラムのようにして鳴り響かせる音は、地球の奥底から響いてくるかのようなパワフルなものでした。
亡くなられた方々の安らかなご永眠を心よりお祈り申し上げます。
そして一日も早い復旧、被災された方々が日常生活に戻れるよう
お祈り致します。