![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95893392/rectangle_large_type_2_0f678338225fe0ea6ea2ab81ed8b8f05.jpg?width=1200)
令和5年度セ・リーグ順位予想【Bクラス篇】
前回はAクラスを予想したが、今回はBクラスに移ろうではないか。
↑Aクラス篇はこちらから
4位:中日
僕の贔屓ではあるが、この球団は訳の分からない球団だ。優勝から最下位までどこにでも当てはまるが、今回は現実を見て4位と予想した。
中日は今季、セ・リーグで最も期待と計算の振れ幅が大きい球団だ。涌井秀章、砂田毅樹のカムバック、田中幹也、村松開人ら即戦力新人内野手がどこまで試合をこなせるか、そして新外人アキーノは何発打つかと挙げたらキリがない。ただ、これは「ファン」としての意見であり、今回は公平に計算できる戦力だけを見ると不確定な要素が多すぎるのでBクラスとしたのだ。ただ、昨季は福留孝介や京田陽太に見切りをつけるまでのシーズン序盤以外はほぼ5割で戦えていたので、今季は2シーズンぶりのAクラスはもちろんのこと、優勝も目指せると胸を張っていっていいだろう。
5位:巨人
ユニフォームを一新して今季に臨む巨人だが、FA補強に失敗し、外国人にも逃げられてしまうという体たらくで2年連続のBクラスと予想した。
理由はバッテリーを含めたセンターラインの高齢化だ。坂本勇人、丸佳浩、小林誠司はベテランの年齢になり、言葉は悪いが持って数年と言っていいだろう。そして正捕手の大城卓三は体力がない。これは中日の木下拓哉にも言えることではあるが、体力のない選手は守備に制裁をかいてしまうので他の選手との併用が必要となるだろう。そうなると折角戸郷翔征や大勢といった楽しみな若手が出てきた投手陣の調子を安定させることが難しくなってしまう。こうした課題があるので、巨人の低迷はないと予想した。
最下位:広島
新井貴浩新監督の船出は受難の年と予想する。3連覇のメンバーが衰え、若手主体となった広島ではあるものの、新井監督が「新井選手」から変わっているだろうか。
昨季、指導者経験が現役時代の兼任コーチしか無かった立浪和義中日監督や新庄剛志日ハム監督が苦しんだが、彼とは違った苦労をするだろう。立浪、新庄両監督は現役引退から10数年が経ち、野球観のアップデートに時間がかかったが新井監督は現役引退から5年ほどが経っただけなのでその心配はないだろう。ただ、共に汗を流して苦労した選手がベテランとなってチームを支えている。そのベテラン陣がだめになったらスパッと若手にスイッチできるだろうか。彼が「アニキ」と慕う金本知憲元阪神監督は共に戦った鳥谷敬や俊介を諦めることが出来ず、ズルズルと敗戦を重ねてしまった。二の舞になるか、反面教師とするかに今季の成績を左右するだろう。
最後に
次回はパリーグの順位予想をしていこうと思う。熟読していただいた皆様にはぜひ、コメント欄に順位予想を書いていただきたい。