見出し画像

ドラ1・仲地令亜に描く青写真

 日本シリーズも終わり、各球団の選手達がユニフォームから背広へと着替えるストーブリーグが始まったので、このnoteもすこしのんびりと書いていくのでお付き合い頂きたい。今回からドラフト直後に雑に書いただけだったドラフト指名選手の中から、注目している選手を数人ピックアップして書いていく。

身体の強さが魅力

 今季、中日の投手陣は故障者の続出に泣いた。先発ローテーションの一角として期待された勝野昌慶が序盤に脇腹を痛め、中盤には山本拓海が肩の呼称で戦線離脱を余儀なくされた。故障なくローテーションを通年で投げ抜くことが出来た三本柱も大野雄大はベテランとなり、柳裕也は好不調が激しい。つまり、来季も規定投球回並びに2桁勝利が計算できる先発投手は小笠原慎之介だけということになるのだ。一見安定した投手陣がいるように見えても、即戦力投手を1位で指名するということはこういった背景があるのだろう。

 仲地の魅力は強靭な身体だ。なんと4年生となった今年は、12試合で10完投を達成したと言うので驚きである。大学の地方リーグから直ぐにNPBとなると、打者陣のレベルは随分と上がるだろうが、持ち前の体力を武器に投球回を多く投げて欲しい選手である。理想は楽天の則本昂大のように、救援投手が苦しくなる夏場頃に調子を挙げ、多少の失点はあれど7回迄は必ず投げる投手となって欲しい。

変化球をあとひとつ

 プレースタイルを見ていこう。仲地の軸となる球は直球とスライダーの2つ。フォームも大変綺麗であり、人間の肩甲骨がここまでしなるのかと感心してしまうようなフォームである。ただ、このスライダー頼りの選手にはなって欲しくない。

 左右の違いはあれど、中日には同じタイプの橋本侑樹という選手がいる。彼は岩瀬仁紀の後釜を期待されての入団であったが、目立った活躍が未だにできていないのだ。理由は明確でスライダーに次ぐ変化球がないこと。大学野球とのレベルの違いに対応出来ていないのだ。救援の橋本でも苦しい戦いを強いられているので、同じ試合で長い回を投げる先発となるとさらに第2の変化球習得が必須である。フォークボール系の落ちる球があるとの事だが、プロ入り後はこの球を磨き、一軍の試合で使うことができるレベルまで仕上げて欲しい。

最後に

 この投手が新人王級の活躍をすると、Aクラスはもちろんのこと優勝争いにも繋がるのではないか。

いいなと思ったら応援しよう!