川と人はwin-winがいい(奥多摩リバークリーン)
川は何をやっても楽しいから
リバークリーンも超楽しい。
昨日は御嶽(東京都青梅市)で活動している
ダイゴさん呼びかけのリバークリーンに参加してきました!
集まった人、総勢20名以上!
みんなリバークリーン大好きだな!
日頃は毎週月曜の朝に御嶽のリバークリーンしているダイゴさん。
毎週月曜の朝はリバークリーン。
朝5:50にA-yardにてコーヒータイム。
6時動き出しで、柚木山崎川原→喜久松苑川原→御岳苑地のはしごリバークリーンとします。
8時前には終了予定です。ご参加はお気軽に!
とのこと。
いつか多摩川を羽田空港までリバークリーンでキレイにしていきたいという思いもありながら、今回はいつもの御嶽をさらに上流に行った奥多摩から!
↑ 奥多摩駅近く、氷川神社の下の河原
バーベキューの方々、たぶん9割以上はマナーも良くて、ゴミもきちんと持ち帰ってる。
でも残りのごく僅かの人が、バーベキューセットそのまま置いて帰ったり、うっかり忘れて行ってしまったりする。
忘れ物や落とし物は、わたしもすごく多いので、全然他人事ではないです。
歩いて拾えるゴミを拾った後は、
ラフティングボートで川からリバークリーン。
一昨年の台風19号の名残がまだまだあって、
すごく高い木の枝にゴミがぶら下がっていたり、とんでもない金属がたくさんゴロゴロしている。
これがまた今年の台風で流されて下流に行ったら危険だし、回収はますます困難。
台風シーズンの前に拾わねば!
ていうか、錆びた鉄筋とかパイプとかタイヤとかもー!
ゴミと呼ぶには大きすぎる!
わたしの知ってるゴミのレベルじゃない!
これに参加するまではゴミって空き缶とかペットボトルくらいの物だと思ってました。
川をキレイにするというのは、もちろんそういう小さなゴミを減らすことも大切で、環境汚染や生態系にも関わる問題だけれど、
この鉄の塊が流れてきたらと考えると、直接的な被害も想像できる。
いろいろ考えると難しい顔になっちゃうけど、
ラフティングボートは楽しいし、
ゴミを拾うのも爽快感!
大きいゴミを見つけると「ナイスピック!」と叫んで超気持ちいい。
川は楽しいから、
リバークリーンも楽しい。
でも川に楽しませてもらうばかりじゃなくて、
川と人がwin-winでいられるように、
川にも恩返ししていきたいよね!
と思った夏の始まりでした!
いっぱい遊んでいっぱい拾うよー!
#ナイスピック #リバークリーン #川 #多摩川 #SDGs