力の抜き方が分からない、ということが分かった。

年始に義実家に行ったとき、アクティブな81歳お義母さんの日常に何をしているかを聞くのが、実は楽しみというか励みになっている。私もおばあさんになった時、お義母さんのように健康でいて、好奇心を持ってあちこち出かけたり、楽しく過ごしたいからだ。
相変わらず日帰りや2泊ぐらいの旅行を楽しんでいる様子。話しのついでに、スマホにLINEしても返事が無いのはどうして?というような事になり、お義母さんのスマホを設定を見させてもらう。LINEの通知はいくつか来ていているが、やはり気づかず溜まっているよう。アイコンの名前がちらと見えると、不思議なタイトルのがあった。思わず、どういう意味の?と聞くと、グループLINEの名前らしく、何と「ちゃらんぽらん」という言葉をもじったものと、「十人十色」をもじったもの、2つのグループLINEとのこと。お友達が多いのもすごいけど、名前がおちゃめな付け方をしていて、思わず笑ってしまったし大いに感心した。
LINEの通知の設定を見ると、やっぱりOFFになっており、どうりで旦那さんがLINEしても電話しても、気づかないことが多いのはそれか。ONに戻しておいてあげた。自分の実家に行って、親のスマホの設定も確認してあげたが、なぜか親のは着信音の最初が小さく、だんだん大きくなるという余計な設定しかなく、お年寄りにもっと気づきやすい設定、分かりやすい設定にしてほしいもんだ。買った機種が悪いんだろうが。

仕事もしていなくて、子育ても誰かの介護もしていなくて、という定年後、もしくはもっと高齢者に自分がなった時、どういうふうに過ごしたら良いのかというロールモデルについて、実はお義母さんを密かな参考にしているかも知れない。自分の母親も父親も完全なインドア派で、母に至っては韓流ドラマと読書が趣味で、あとは近所の散歩と日常の家事をきっちりルーティンでこなす、ということに満足感を覚えるタイプらしく。なんと、お義母さんは元旦に家に1日居るのが退屈で暇で暇で仕方なかった、という発言をしており驚いた。テレビも興味無いとのこと。料理は好きみたいだけど、掃除とかが全く好きじゃないらしく。そのせいかお義姉さんがたまに家に帰るときに、ちょこちょこ掃除をしているという話を聞いた。早速お義母さんは4日からグランドゴルフに行く予定が入っているという。

そんな話を聞いて、いや~私もアクティブに何か始めなければ!家と会社と習い事(先生とマンツーマンが基本の楽器)で、何の広がりも出会いも発展も無い、友達もコミュニティも増えないのは老後に暇でたまらなくなるぞ!という、ある意味将来の不安でしょうね、そういう所から唐突に、前から興味のあった「太極拳」の体験レッスンを勢いで申し込んだのだった。

で、いわゆるカルチャースクールに初めて行ってみた。同じ体験という方が受付に居たけど、うっすら予測はしていた、白髪のおじさん。おそらく教室は私よりかなり年上のおじさん、おばさん(私も立派なおばさんだが)が多いのでは、、、という予測が、いざ教室につくと当たっていた。それが嫌という意味ではなく、できれば同世代の友達ができたら良いな~という薄っすら思っていた思惑とは少し外れたかな、という感じ。

太極拳自体は、とても面白いし、キックや突きのような動きも後半は出てきて、お~~カッコいい!と思ったし、前半の軽い動きのときは、すごく楽しいし入会しようかなと70%くらい思っていた。が、後半の動きやポーズの言葉を覚えるのが難しそう、という億劫さ(すぐにできない、覚えられなくて当たり前なのだが)と、日曜日の午前中の講座で通えるかも!と思ったけど毎週あるというので、さすがにフルタイムで月~金働いて、土曜日は月2回楽器のレッスンがあって、それで毎週日曜日って、もう無理オブ無理だろう、と入会は見送った。週3働いて、くらいの身分ならやったかも知れないが、リアルに毎週日曜日を費やすにはキツイ。平日の昼間のレッスンが多いなか、通える場所で日曜日というので、最初は良いかも!と思ったのだが読みが甘かったな、自分。仮に入会したとしても、全部は行けないから休むことになるだろう。そしたらお金も捨てることになるし、何よりレッスンについていけなくなりそうなのも嫌なのだった。

太極拳。体験でやってみてものすごく分かったことは、自分が力を抜いていると思っても、全く力が身体に入っている、ということだった。ピラティスをやっていたので、普通の人よりかは身体のことに詳しく、センスもあると思っていたけど、力を抜く、ということは本当に難しい。
土踏まずの上に骨盤を置く、と先生に言われて、二人一組でやってみたり、先生に身体を触ってもらって体感もしたけど、少し動くともう先ほどの重心が取れない。
お義母さんのグループLINE名のように、ちゃらんぽらん、身体の力みを抜いた状態の域に達するには、まだまだ時間が必要みたいだ。

いいなと思ったら応援しよう!