マガジンのカバー画像

金言from山市文庫アーカイブ

1,301
日常のビジネスシーンで受けた指示事項、顧客に指摘されたこと、商い成立の過程で感動したこと、取引の場面で失望させられたことなどを中心に紹介していきます。読者の周囲にもいつの世もどこ…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

金言1127:何か変だからリスク回避

いつもの遊歩道のウォーキングで今までにない経験をしました。 いつもの時間いつものコースだ…

金言1126:福沢諭吉の禁酒方法

福沢諭吉はビールが大好物で生涯飲み続けたそうです。そして健康のため何回も禁酒をくりかえし…

金言1125:若手登用、成果主義

2025年には全ての団塊の世代の生き残りが75歳以上となる超高齢化社会になると専門家が占ってい…

金言1124: 順番待ち

20年来通っている歯科医院での、予約時刻5分前から定刻5分過ぎまでの10分間の出来事です。治療…

金言1123:一番の効能

ヒトは一番が好きだと思う効能を脳科学者が教えてくれます。 例えば、富士山は日本一高い山で…

金言1122:ポテト

走っている時に、ふと中学の英語の授業を思い出しました。 potato の複数形はpotatoes でもpia…

金言1121:悪ガキのマーキング

遊歩道を散歩していると壁や電柱などの落書きが気になります。悪ガキのマーキングです。子犬の散歩でペットがマーキングすると、心ある飼い主は水をかけて臭いを希薄化しています。 ヒトのマーキングの後を見ていると、何日かたつと塗りつぶされています。思うに、悪ガキの落書きを放置して治安悪化を招くのを嫌って、遊歩道を利用するウォーカーとかランナーとか子犬連れの歩行者が都度塗りつぶしているのでしょう。 落書きを消すのはイタチごっこではありません。落書きは特定少数の悪ガキのマーキングです。一方

金言-1120:UQに乗り換え🎵

3年使ったiPhone11はWIFIでつないでiPod風にアプリ利用のデバイスとして継続使用することにし…

金言-1119:いつまでも若々しく

70歳で離婚した演歌の大御所がいいました。疫病感染拡大で3年間舞台が減り喉の休養ができた結…

金言1118:BUY & HOLD

気持ちに余裕があり多額の含み損を抱えていない個人投資家ができる投資の手口のひとつです。下…

金言-1116:酷暑に革ジャンの話

革ジャンにボンバージャケットと名前がつけられたのは1970年代だったそうです。当時は帰国…

金言1115:団塊の世代の皮算用♪

2019年に「老後に2000万円の資金が必要」と報道されました。 夫婦で夫が65歳から95歳の30年…

金言-1114:関西弁の疑問が一つ解けました♪

近畿地方の方言を使う人口は2000万人と、大阪の日本語専門家が言っていました。 関西弁を使う…

金言1113:テレビは見ないほうがいい♪

ブラック・スワンとは、マーケットにおいて、予想ができず、起きた時の衝撃が大きい事象のことをいいます。 テールリスクとは、まれにしか起こらないはずの想定外の暴騰・暴落が実際に発生するリスクのことをいいます。 日本のバブル崩壊はブラック・スワン事象の一つになります。そして個々のブラック・スワンにはもっともらしい後講釈がつくのが共通しているそうです。 半島から飛翔する物体が日本を飛び越えて米国西海岸に着弾するというテールリスクが実際に起きると、ブラック・スワンとなります。 そういう