マガジンのカバー画像

金言from山市文庫アーカイブ

1,301
日常のビジネスシーンで受けた指示事項、顧客に指摘されたこと、商い成立の過程で感動したこと、取引の場面で失望させられたことなどを中心に紹介していきます。読者の周囲にもいつの世もどこ…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

金言498:暗黒時代

昔、ヨーロッパの有名企業のスイス人トップが、事業不振の責任をとって辞めると宣言しました。…

金言496:受付係に笑顔であいさつされても

疫病感染がパンデミックになる前、とある証券会社の無料セミナーに応募したときの小話。 すぐ…

金言489:ぶれる人から漏れる一言はいつも同じ

年配者の意思決定は当てにならないものというのは世の中の定説です。 意思決定の結果は二の次…

金言488:株やFXで儲けた話しは不評

投機(博打)で儲けた話しと投資で儲けた話しでは、聞き手の反応が違います。 週末に馬券を買…

金言487:可能性はゼロではないという表現

ソフトウェア会社に異業種から転職した当時、学習した表現方法です。 高度情報処理技術者たち…

金言485:北海道解放

勝敗を競うスポーツの団体戦では、弱点を露呈したプレーヤーは相手チームの餌食になります。集…

金言484:悪い人と知りながら、リスクをとってハイリターンを狙う人たち

ある年のこと。東証一部上場の情報処理企業を商社系の同業者がTOBをするという新聞 観測報道がありました。TOBされる会社の株価は当日大きく上昇し、終値は393円でした。一夜あけた金曜日、前日393円で引けた会社の株は、何とストップ安となりました。買い手不在の売り気配でした。理由はTOB価格が203円だったからです。 例外はあるでしょうが、投資家のコンセンサスとして、TOB価格設定のお約束は、時価にプレミアムのおまけがついた価格になっていましたので、予想外のネガティブサプライ

金言482: ハッタリ精神で目標達成

本当に大切なものは、ハッタリ精神です。 現在の自分を少し大きくアピールし、その少し大きな…

金言481:悪い人のいう理屈には説得力があります

米国ドラマ「ヤングスーパーマン」の中で、悪役のレックス・ルーサーが、まだ空を飛べない高校…

金言480:お約束どおりの行動

刑事ドラマで暴力団の摘発を目的に警察がアジトに踏み込むと、もぬけの殻というシーンがよくで…

金言479:無限の可能性から有限の選択肢への移行

つい最近まで、「可能性→無限」「未来→無限」を疑わずに暮らしてきました。 ふと気がつきま…

金言478:いずれにしろ、終わってみないとわかりません

環八沿いの大型店でのことです。 レジにいた年長のお嬢さんに限定商品の発売日を尋ねたところ…

金言476:雨天のなか、春彼岸。

今年も春彼岸にご先祖様に供花、線香をたきました。 今までは、追いつめられると、一発逆転を…

金言475:735円のキーボード

アマゾンで注文したフルサイズでUSB接続のエレコム製キーボードが届きました。 送料込みで735円(新品)です。 6年使ってきたロジテックのキーボードがくたびれてきたので買い替えました。フルスペックのワイヤレスでワイヤレスマウスもついていました。当時2万円弱で買った覚えがあります。 20年前の3ナンバーの欧州車より、5ナンバーの日本の新車の方が快適というのと同じような感覚です。国産量販車は20年持たないでしょうが、6年ごとに国産新車に乗り換えるのと、20年ベンツに乗り続けるの