見出し画像

より理想的なSNSは?

SNSのユーザー数のランキングが出ていた。
1位と2位は、LineとYoutubeだが、これらをSNSと
呼ぶのは僕は抵抗がある。
なので3位以下を。
3位ツイッター、4位インスタ、5位フェイスブック、6位TikTok
となっている。

僕がSNSを始めたのは2006年からだ。
2004年にmixiが開始された訳だが、当時は「招待制」だった。
で、2006年に招待されてmixiの世界に入った訳だが、
これにドはまりした!(笑)
足跡機能も秀逸で、友達(マイミク)を増やすことにも
躍起になっていた。
文章(長文も可)の他、動画や静止画も投稿出来、
一つの投稿が、ある種「自分の作品」みたいに感じていた。

で、同時進行で2007年にツイッターのアカウント作成。

これは日本では相当早いと思う。
がしかし、あまり「呟いた」記憶はない。
とりあえず、連絡手段としての機能を求めていた気がする。
そうこうするうちに、mixiが迷走し始め、「足跡機能」を
廃止し、これによって、多くのユーザーが離れたと思う。

で、Facebookだ。
これは、リア友が中心だったので、mixiとはまた違った
楽しみはあったし、一時は熱中したこともあったが、
徐々に、今でいう「SNS疲れ」の症状が出始めた。
自分に声がかからなかった飲み会、自分には到底手が出ない
楽器を購入した某氏に対する羨望。
そして「いいね」の数に一喜一憂。
そういう訳で、退会したのだが、退会した時期はもう6.7年には
なるだろうから、言ってみれば僕は「SNS疲れ」の先駆者だ(笑)

で、Lifeclipsと出会う。
これは文字だけSNSを謳っており、画像や動画の投稿は出来ない。
元来、長文を書くのが好きだし、Lifeclipsのユーザーは
文章に慣れた人が多かったので、気が合う人も多かった。
そこで多くの人と知り合った。
でも、LifeClipsは「収益」につながるもの(広告など)が
全くなく、おそらく、主催者(主催企業)は手弁当で
やってたのだと思う。
そういう訳で、3年ほど前にサービスが終了した。
その時、「次にどこに引っ越すか」がLifeclips内でも
議論されており、shortnoteと、ここ(note)に2分した。
(※その後shortnoteは閉鎖)
僕はUL(デザイン)の趣味からnoteを選び、引っ越してきた。
そして2年半が過ぎた訳だが、改めて、今、もっとも自分の
理想に近いSNSがnoteなのだと痛感している。
ほぼ毎日、写真の投稿が中心だが、本音は、「長文」を
書きたいのだ。
noteだと、文章の中に、いろいろと埋め込みが出来るのもいい。
ユーザーさんも、何気に落ち着いた印象の人が多いように思う。

少し話が飛ぶが、僕はインスタとTikTokはやったことがない。
50歳を過ぎたおっさんがインスタで何を投稿すればいいのやら?(笑)
てか、Facebookと同系列なので、生理的に受け付けない面もある。
ツイッターは複数のアカウントがあり、上記した2007年開設の
アカウントではなく、他のアカウントで月に1度くらいつぶやく。

僕は、文章を書くことは、癒やし行為でもあるし、
頭の整理の為でもあるし、感情の発散行為でもあると思っている。
では、チラシの裏か、もっと手軽なSNS(ただ文章を垂れ流すだけの
SNSは複数存在する)で、書けばいいのかといえば、そうではなく、
やはり、日本のどこかに「読んでくださる」方がいてこそと思う。
「スキ」の数はほとんど気にならない。
Facebookではあれだけ気にしてたのにね(笑)
たまに凹むのが、いわゆるフォロー外しにあった時で
昨日も、僕が投稿を見る度にスキを押していた人が
僕をフォローから外してることに気づき、そのままに
しておこうかとも考えたが、人のいいのも大概にした方がいいと
僕の方からもフォローを外させてもらった。
僕の方から、フォロー外しをすることはほぼ100%ないです。

という訳で、これからも長年、note生活を続けらればと
願っています。


いいなと思ったら応援しよう!