
スイマー、デュアスロンに出る
こんにちは。
足首捻りました、ケイスケです。
皆様、デュアスロンという競技はご存知でしょうか?簡潔に説明すると、「ラン→自転車→ラン」です。以上です。
トライアスロンの大会は海や湖で泳ぐ関係上、5月末〜10月末に開催されることがほとんどなのですが、「じゃあオフシーズンは何するの?」と聞かれたらデュアスロンと答える方も多いと思います。スイマーからしたら拷問ですが、良い練習となること間違いなしです。
前置きが長くなりましたが、先日2/18(日)に開催された【第1回カーフマン・シグネーチャーデュアスロンin東扇島2024】に出場したので、そのレースレポートです。
使用機材

トライスーツ:ZEROD
ゼッケンベルト:2XU
ヘルメット:LIMAR AirAtlas(M)
アイウェア:Oakley Kato 👈New gear !
バイクシューズ:SHIMANO TR9(41)
フレーム:ASTER 007 rim
ホイール:SCOPE r5c (F/R 57mm)
タイヤ:Vittoria Corsa pro tlr F26c/R28c
(F 5.0bar/R 5.5bar)
ギア:F 53-39(楕円)/R 11-30
ランシューズ:Adidas adizero adiospro 2
今回は学生OPENで、ドラフティング禁止(個人TTのようなイメージ)のため、6月のインカレ予選以来のDHバーでした。
結果
Total: 1:29:57 (9/56位)
1st Run(5km) :18:51(23)
Bike(30km) :48:31(5)
Sprit(Bikeまで):1:07:22(7)
2nd Run(5km):22:35 (21)
ということで、OPENとはいえ一桁順位!👏
認定記録会で3000mのランの練習をしていたことが功を奏したのでしょうか。走った距離は全然でしたが、いつもより多く取り組んでいたスピード練習は大事だったと実感しました。
1st Run 18:51(23)

正直に言います。全然速くない。しかし、昨年は先頭のペースに呑まれて4km地点で失速してしまった反省を活かし、マイペースで走れたことは良かった。しかも昨年より速い。

伸び代しかないですね。
Bike 48:31(5)

トランジションは余裕を持ってできたので、飛び乗ってバイクパートへ。自分としては、見せ場はここしかない(フラグ)。
東扇島のコースは、川崎マリンエンデューロなどのレースでも使用されているコースで、出場されたことのある方ならご存知だと思いますが、

調子に乗るとこうなります。集団走行なら楽しそうなのですが…
結果、NP243W、平均心拍172bpm、平均ケイデンスが101rpm。心拍とケイデンスを落とし過ぎずにキープ出来たのは良かった。あとは純粋にパワー。まだまだ弱いので、フィジカルの強化も必要ですね。

2nd Run 22:35 (21)

無事バイクパートも終わり、トランジはミスなくこなせました。さて、課題の多い2nd Runへ。
昨シーズンはランが毎回走れていなかったのですが、今回は足を攣ることもなく、キロ3:50くらいでいい感じ。認定記録会に向けてスピード練習を増やしたことが良かったように感じます。ジョグはもちろん大事だけど、それだけではやはりダメですね。

ペースを維持したまま2周目へ。ここで事件が!
"足 首 捻 っ た"
恐れていた事態。自分らしいと言えばらしいけど、良くない。これまで散々怪我して、特に足首は生まれつきグラグラで気をつけていたのに。これでめっちゃ抜かれた気がします。そのあとは普通にペースが戻ったので尚更勿体ない。そんな感じでゴールしました。
課題
兎にも角にも怪我をしないこと。2週間経って、未だにランは出来ません。スイム練でキックするのも厳しいくらい。3月の東京都認定にまで響くとは…バイク練は問題ないので大磯は出場しますが、本当に1人で埼玉認定行って良かった。

ということで、ここまで読んでくださった数少ない方々、ありがとうございました!