シェア
大手自動車販売会社の整備士兼マネージャー、Aからの電話相談。 一見客の依頼でフロント…
軽自動車の車検を実施して同時にオイルを交換した。 車検後2週間が経過した頃、「オイル…
「一見ユーザーから一般修理の見積もりを依頼された」という事業者からの相談。 症状を…
運送事業用の大型トラックが10:0の事故被害に遭った。 当然、相手の保険を使い修理をす…
弊社ユーザーがコンビニエンスストアの駐車場で当て逃げされた。 車種はわかっているがナン…
先の『コピーされた車検証』で思い出した話がある。 自社の保険加入率はわかるだろうが…
事業者からの相談で、エンジンオイルの交換作業を行った次の日にユーザーの車のエンジンがかからなくなった。 ユーザーは車を取り扱い販売店に取りに来てもらって、原因を確認して貰ったところ、エンジン内部の摩耗による圧縮不良という致命的な損傷がわかった。 弊社の作業のあと、普通にユーザーは乗って帰っており、弊社の作業に関連性はない。 車は中古で購入している関係上、取り扱い販売店からは、「過去の車両管理等を含む経年変化によるもの」との説明があり、オーナーもその奥さんも納得
事業者からの相談で「業務提携しているA社から車検を依頼されたがどうも様子がおかしいので…
今時そんなことするか?と思うだろうか。 まだまだ珍しくない。 わかっていてやる事業場…
事業者からの相談で、「年末に車検を行ったユーザーが年明け早々、ガソリンスタンドでオイル…
「弊社ユーザーがインターネットで輸入車の部品を購入し、その部品の交換作業を弊社が行った…
荒天の日に「車が側溝に落ちたから救援に向かってほしい」という依頼があった。 救…
後方から追突された事故でおかしなことになっているユーザーがいるので話を聞いてほしいとい…
かなり前、某メーカーのリコール隠しが発覚して以降、様々なメーカーが何万台、何十万台という単位で簡単にリコールを出すようになった。 弊社顧客の車もかなりの数がリコール対象になった。 リコール作業はメーカー系列販売店でないと出来ないことが多く、近くに住むユーザーならいいが、ちょっと遠方だと代車を用意して引き取りに行き、そのままメーカー系列販売店に持ち込んで作業の完了を待ち、出来たらユーザー宅に持って行き代車と引き換えて帰ってくる。 ほとんど一日仕事だ。それなのに