
【ご報告】私のnoteを第2フェーズに突入させます。
まもなくnoteを再稼働させて1年が経とうとしています。この1年「FIREサラリーマン みかん🍊ブログ」をいかに育てるかという一心で日々noteと向き合ってきました。
育てた先の最終地点は稼げるようになることです。育てるためにnoteにはいったいどれだけ時間を投入したか分かりません。

ざっくり計算してみると過去に投稿した記事はつぶやきを除くと約240記事になります。私の場合1つの記事は2000字程度を目安にしておりますので、240記事×2000字=48万字書いたことになります。(新書の文字数が8~12万字と考えると新書約5冊分!)
投入した時間はというと大体1記事あたり少なく見積もっても2時間。(実際は公開前に何度も読み返すのでもっと多いと思います)
240記事×2時間=480時間。
資格サイトを調べみると宅建という資格取得に必要な勉強時間は400時間、FP1級は450時間~600時間だそうです。そう考えるとnoteには多くの時間を費やしました。
そんな私は半年前に書いた記事でこんなことを書きました。

半年前、稼ぐ自信が無かった私なのですが、先日名刺代わりの有料記事を書きました。
この記事は私の投資に対する基本的な考え方を記載しました。これから投資を始められる方、すでに始めているけど自信が無い方に向けた記事です。お金全般の概念を掴んでいただけるように全力で書きました。
結果、10日で40本売れ、今も定期的に「記事が売れました!」と通知が来るような状況です。
「もしかしてそろそろ稼げるようになったかも?」と思い、確信につなげるためにもう一つ有料記事を書きました。
この記事は私がnoteで1年間取り組んだことを全て網羅しました。私のような何者でもない無名のサラリーマン(今は無職)が稼ぐために行ったことを書きました。もちろん私と同じようにやったら全員上手くいきます!という内容ではないと思いますが、いくつかは参考にしていただける点があると思います。
この記事は公開から3日で25本売れました。

チャットGPTさんに聞いてみるとnoteで収益化している人は全体の2%しかいないそうです。1年頑張り続けてもしかしたら2%に片足だけ突っ込めたのかもしれない。
「もう稼ぐフェーズに移行してもいいのではないか?」
そんな言葉が頭をよぎりました。
定期購読マガジンでもメンバーシップでもない稼ぎ方
私はnote上の交流はあまりしない人間です。本当はもっと交流を広げた方がいいのかもしれませんが、人の記事にコメントをする前に「こんなコメントで大丈夫かな?」と思い悩んでしまうタイプなので積極的にはコメントはしません。
そんな私の記事にも何人かの方にコメントをいただけることがあります。これは非常に嬉しいですし、尻尾をぶんぶん振り回しながらコメントを返信しているのは内緒でございます。
またコメントをいただけることは新たな気付きになります。私の記事は自分で考えて考えてこれ以上は無理!という内容が多いので、コメントをいただけると思考がパッと広がることがよくあります。
本当に少しの方だけかもしれませんが、読んでくださる方がいる。そしてその方たちとはゆる~く長く付き合っていけたらと思ったときに、お付き合い&稼ぐの2つを取る戦略を思いつきました!
今後公開から5日経過した記事は有料化します。
※過去記事については2月12日から随時有料化いたします。
これだったらいつも読んでくださる方とはこれまで通りお付き合いできますし、お金を払ってでも過去記事を読みたい方からはお金をいただける。
定期購読マガジンやメンバーシップも考えましたが、私はまだその段階ではございません。情報をクローズドにするのはもっともっと先かと考えております。それこそフォロワー5000人とか、有料記事が10日で100本売れるレベルになってから。(そんな日がいつか来るように頑張ろう!)
それに私の場合はnote経由の方も記事を読んでいただけるのですが、おそらく3割程度はGoogleさんからの流入です。実際この方たちの有料記事購入率は非常に高いです。
その方たちはメンバーシップや定期購読の仕組み自体が理解されていないと思います。かくいう私もこの記事を書くにあたりメンバーシップや定期購読の仕組みについて初めて知りました。
またなぜ5日なのか?と思われた方もいると思います。基本的にnoteのビューは初速は伸びます。私の場合は公開から5日で大体2000ビューぐらいになってそこから尻すぼみ状態になります。
つまり公開から5日以降、記事の価値が落ち続けるわけですね。どうせ価値が落ちるのであればお金に変換しようかなと思った次第です。
価値が落ち続けるのに売れるのか?と思われた方もいると思います。実は私こっそり実験していたのです。
この記事は無料→有料に変更した記事です。特に高評価もついていないので売れていないと思われるかもしれませんが、実際は2~3日に1本程度売れています。
これはなぜかと言いますと、あるワードでGoogle検索をすると私のアカウントが出てくるからですね。そこから購入に繋がっています。
※そのあたりの詳しい情報は全力有料記事をご購入ください(笑)
どの記事をいくらの値段にするかは完全に私の主観で決めます。ただ全力有料記事を500円に設定しているので100円~300円ぐらいかなと。私が読み返して面白いものは300円だし、ぼちぼちのものは100円。もちろん有料にする必要が無い記事はそのまま無料で残します。
過去記事有料化作戦に伴って記事の質も向上させようと考えております。私はこれまで毎日投稿→2日に1回投稿→3日に1回投稿と投稿頻度を遅らせてきました。
それに伴い極力記事の文字数も毎日投稿の時は1500字~2000字、2日に1回投稿の時は2000字~2500字、3日に1回投稿の時は2500字~3000字と変化させてきました。
今後は有料になるので1記事3000字前後で最初はチャレンジしてみようと思います。もちろん試して違ったら修正します。
また今回の5日経ったら有料化するというのは、後戻りができない一方通行の実験になります。なぜなら有料→無料にはできないからですね。有料→無料にすると有料で買ってくださった方をがっかりさせることになります。
そのように考えると背水の陣でございます。やってみて違ったら有料にしたものはどうしようもないのですが、今後公開する記事は無料のままにしたらいいかと思っています。
ただこれをやってみて新たな気付きが生まれてくると思いますので、そこは記事として公開して知見を共有できたらと考えております。
さいごに
あっという間の1年でした!サラリーマンとしても、投資家としてもやるなら私なりの結果を出したいとこれまで泥臭く頑張りました。
それはnoteも同じでした。時間という限られた資源を投入するのであれば、お金というリターンを得られるようになりたいという一心で書き続けました。
これからどうなるかは分かりませんがそれにしても私、1年間よく頑張った!(笑)
これもいつも読んでくださっている方、有料記事まで購入いただいた方のおかげでございます。みなさまいつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
みかん🍊
いいなと思ったら応援しよう!
