マガジンのカバー画像

お金のあれこれ

65
不労所得>生活費のFIRE状態サラリーマンが考える日々のお金のこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【全力記事!】私をつくった、お金の本たち。

こんにちは!みかんです。 今日は投資初心者用マガジンの番外編です。 このマガジンの目的。…

FIREという言葉にとらわれ過ぎていたのかもしれない。無職はお金使わない!

世の中にFIREを目指している人は多いと思う。私もそうだったし現状の無職はFIREに近いものがあ…

【全力有料記事】FIREサラリーマンの投資の結論!

私は35歳でサラリーマンを早期退職した無職マンだ。今流行りの言葉を使えばFIREみたいなものだ…

500

普通から逸脱した方が人生上手くいったりもする

無職生活13日目! 改めて世間でヨシとされているレールから完全に外れているなーと思ったりも…

2024年投資振り返り!

2024年は刺激的な投資環境でしたね。 年明けの日本株の上昇はこれまで経験したことないほどに…

持株会は1社への集中投資。12年投資して損した!!

会社を退職するにあたり持株会の株を証券口座に移した。 当社の場合は新入社員研修時に人事部…

100

貧乏と中流と金持ちと。違いはたったひとつなのだと思う。

先日後輩のAさんからこんな質問を受けた。 Aさんは毎月5万円、NISA口座の積立て枠で投資をしている。私の周りにはAさん以外もNISAで若いうちから資産形成をしている子が多い。 Aさんからこの相談を受けたとき「Aさんにとってひとつの転換期になるかなー」と思った。 今日はそもそも投資信託や株を買うということはどういうことか?そしてAさんたちの未来はこんな風になるかもねーという話をしたいと思う。 ※この記事では投資を始める以前に必要な知識を書きます。投資を始めていたとして

¥100

情報の豊かさは注意の貧困をもたらす

会社を退職するにあたり後輩たちからこんな質問をされた。 私なりに欲しいものを真剣に考えて…

お金の増加スピードはえげつない。そして転換点がある。

最近ココナラで投資相談サービスを始めたこともあり、私の過去記事の一部を有料にした。 ココ…

300

【お仕事依頼】投資やnoteのことなど幅広くお問い合わせください!

こんにちは!FIREサラリーマン みかん🍊ブログです。 この記事は私のお仕事依頼用記事です。…

【投資の話】投資における現金比率の答え

日本株を一部売却しました! 年初の日本株上昇を受け、私の日本株比率は6割になっていました…

投資家になるにはビジネス書を逆から読めばいい

先日、私の後輩である不遇サラリーマンA君に向けてこんな記事を書いた。 記事では「投資家と…

100

同僚「見てください!50万円増えました!」

3年ほど前に一緒に働いていた同僚と久しぶりに会いました。 この同僚には3年前に投資のやり方…

身近なところでお金が回る。小さな経済圏。

あ!これ私の理想かも! 最近そんな経験を立て続けにしました。 私たちは普段大きな経済圏で生きています。Amazonで商品を買うと生産者から倉庫で従事する人、配達する人の分業の結果、商品が私の手元に届きます。 ショッピングセンターで商品を買うときも商品の後ろにいる様々な方の分業の結果、最後の販売員の方から商品は私の手元に届きます。 これを大きな経済圏としたときに対になるのが、小さな経済圏です。 昔は小さな経済圏で生きていた小さな経済圏で思いつくのが私の両親です。私の両