![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48849610/rectangle_large_type_2_815087db189ac2f5e566bd720cd49012.png?width=1200)
ヤングケアラーとは…
皆様、こんばんわ🌙✨
30代ケアラーのManamiです♡
最近ニュースや番組特集などで
取り上げられている…
“ヤングケアラー”についてです。
“ヤングケアラー”とは…
◆ヤング=若い
◆ケアラー=サポートの必要な家族や友人などを
無償でサポートする人のこと。
✔︎家族の精神疾患や病気などのケア
✔︎両親は経済面。祖父母をお子様がケア
✔︎祖父母のケアをしながら、兄妹の面倒。
…など
家族にケアを要する人がいるために
祖父母や両親含む家族の世話を行っている
18歳未満のお子様のこと。
Q:なぜ“ヤングケアラー”が増えるの?
◆両親と祖父母で住んでいる家は、両親が
共働きで面倒を見る人がおらず、お子様
(孫)が祖父母を介護する。
◆両親が離婚し、シングルマザーorファザーが
具合が悪くなり、金銭面の理由で介護施設に
預けられず、お子様がケアする。
◆両親が病気などでお子様がケアする。
…などの状況が原因と言われています。
上記が原因で、学校に行けなくなり…
つらい思いをされている方がたくさん
いらっしゃること。
そして、“今”という時間を犠牲にしている、
ということ。
そして、ヤングケアラー同様…
20代ケアラーや30代ケアラーについても
仕事・プライベートなどたくさんの問題が
溢れていること。
ケアラーは“孤独”を感じやすい。
理由は、24時間365日、家という檻の中に
いるようなものだから。
全ての矛先が自分に向き…自分を攻め…
“自信を喪失”。
“自分”を大切に出来なくなる。
でも…
“あなたは一人じゃありません。
そして、自分よりも相手を想い…
頑張ってます。”
たまには外に出て、散歩してみて下さい。
道端に咲いてるポピーが優しく問いかけて
くれます♡♡♡
一人でも多くのケアラー様が…
今日という日が素敵だなぁ、って思える日に
なりますように…🍀